忍者ブログ

Angels-Lily

還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.

応援ぽちをよろしくです。 人気ブログランキング にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ にほんブログ村

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

長野県の登山道難易度が色分け地図に

長野県県による登山の難易度評価(グレーディング)を登山計画書を作ったりできる会員制交流サイト「ヤマレコ」が長野県内102の主要登山道を429区間に細分化し、色分けした地図を公開している。(こちらのサイト)

長野県は2014年6月に主要登山道の難易度評価を公表し、2016年1月にはこれらを計429区間に細分化し、それぞれA(初心者向け)からE(上級者向け)まで5段階の評価を発表したと以前の日記に書いたが、ヤマレコは登山計画書の作成画面の地図に評価を反映し区間ごとの難易度が色で分かるようにしている。画面で計画中の登山ルートを設定すると、所要時間や高低差も自動的に表示されるので便利ですよ。会員になると見れます。難易度がより手軽に分かり自分たちの技量にあったやまにのぼりましょうね。勿論登山計画書を提出してね。

応援ぽちを2つよろしくです。


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
PVアクセスランキング にほんブログ村
PR

高校生による櫛形山散策路の影響調査

南アルプス市の巨摩高生物地学部と白根高自然科学部の生徒は櫛形山にトレッキングコースを設けた影響調査の内容を発表したそうだ。コース整備に伴う森林の伐採により、日照環境が改善した場所では植物が増えたが、シカが通りやすくなったため食害が進んだ場所も確認したようだ。
巨摩高の生徒は、北岳展望台付近のマンネンスギとカニコウモリの個体数を調べ、マンネンスギの株数は約50本から約60本に増えたのを確認でき「周辺の樹木が伐採されて日当たりが良くなり、生育環境が改善したことが要因」と指摘した。カニコウモリの株数も約100本から約140本に増えたと報告され、2015年6月に周辺にシカの食害対策の防護柵を設けたことが要因としている。
白根高の生徒はコース沿い3カ所でスルガヒョウタンボクの生育状況を調査したが、こちらは3カ所とも個体数が減り、「伐採によってシカの通り道が確保され、食害が広がった」と説明しており、早期の防護柵設置を求めている。トレッキングコースは市が2013年7月に整備したが、両校生徒は市の依頼を受けて植物の生育状況などを調べているが今後も生徒の協力を得て自然環境の保全に取り組むそうだ。

応援ぽちを2つよろしくです。


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

プロ登山家が若手登山家の養成を

登山界のアカデミー賞ともいわれるフランスの「ピオレドール(黄金のピッケル)」賞を2013年に受賞したプロ登山家の花谷泰広さんが、ヒマラヤ登山を通じた「若手登山家の養成」に取り組んでいるそうだ。「登山技術と山への向き合い方の伝承」を目的にしているとのこと。2年目を迎えた登山家養成プロジェクト「ヒマラヤキャンプ2016」の最終選考が甲斐駒ケ岳の黒戸尾根で行われ、体力チェックで21~31歳の男性4人、女性2人がメンバーに決まったようだ。7人は、9月中旬から約1カ月半をかけて、ネパール・ヒマラヤの未踏峰、ロールワリン・カン(6664m)の登頂に挑み、登山は山頂に立つのがすべてではなく頂上へ至る過程がすごく大事でだれも登っていない未踏のルートを選択している。若手養成のヒマラヤキャンプも、より困難を伴う未踏峰か未踏ルートで、選抜メンバーにヒマラヤ経験者2人、アルプス経験者1人を擁して臨むが7人がどのような体験をしてくるのでしょうか興味ありますね。

応援ぽちを2つよろしくです。


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

厳寒の千畳敷で結婚式はいかが

標高約2600mの中央アルプス千畳敷で駒ケ根観光協会主催の第14回「純白の結婚式」と、地元ブライダル業関係の有志が企画した結婚式があったそうだ。

計4組が親族や友人らの祝福を受け、厳寒の中アで熱い愛を誓ったそうだがお熱い中のカップルも凍りそうですね。千畳敷の気温は氷点下12.5度、積雪は約2.7m薄曇りで、午前の純白の結婚式では、公募で選ばれた2組が挙式しアルプホルンが響く中、新郎新婦はバージンロードを歩き、雪を固めたチャペルの前で指輪とキスを交わしたそうだ。また「駒ケ根高原『幸せの森』ブライダル協会」は、「純白」に応募が多いことも背景に、山好きのカップルなどの要望を受けて企画し午後に首都圏の2組が挙式したようだ。ロープウエーがあり、ブライダル関連業が豊富な地域性を生かし、今後も開く考えだそうなので来年に結婚予定の方は応募してみてはどうでしょうか。

応援ぽちを2つよろしくです。


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

大蔵経寺登山道が整備された

山梨県の笛吹市にある大蔵経寺山の登山道を整備したそうだ。登山道入り口から砂利道をコンクリート舗装し石和温泉街が一望できる展望台までなだらかな道を安全に登れるようです。
ハイキングの起点となる大蔵経寺までの交通アクセスも良く、麓には石和温泉もあるので楽しめますね。車で行った時は車は大蔵経寺の方に駐車させてもらう旨を一言伝えてから駐車場におかせてもらうといいようですよ。横浜からも近いので春か秋に行きたくなりました。

写真は石和温泉街が一望できる展望台ですがいい眺めですね。
大蔵経寺山の情報は(こちら)です。

応援ぽちを2つよろしくです。


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

l
PVアクセスランキング にほんブログ村
  

開始2007/5/23

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
Yokohamabaron
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
登山、テレマークスキー、花、温泉
自己紹介:
還暦を記念してブログを開設しました。

最新記事

(02/25)
(02/25)
(02/03)

最新コメント

[11/22 賀茂 左近]
[10/13 欅平?]
[09/26 ゆうや]
[06/19 昔の山ガールいやぁ~おばぁ~さんです]
[05/20 賀茂 左近]

ブログ内検索

アクセス解析

モバイル版はこちらのQRから

Copyright ©  -- Angels-Lily --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]