Angels-Lily
還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.
応援ぽちをよろしくです。
人気ブログランキング
にほんブログ村
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_13.gif)
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/tozan80_15_lightblue.gif)
カテゴリー「日記」の記事一覧
- 2025.02.13 [PR]
- 2016.01.01 謹賀新年
- 2015.12.31 今年は1000km以上走った
- 2015.12.30 長瀞・宝登山のロウバイが見頃
- 2015.12.29 2015年の一番の出来事
- 2015.12.28 澤選手の引退試合へ
今年は1000km以上走った
- 2015/12/31 (Thu) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
昨日はランニング仲間と年内最後のランを楽しんだ。9:00スタートで集まったがそれほどの寒さではなく約14kmを走った。これで今月の目標の100kmは達成し年間も1000kmを超えた。今年は3回フルマラソンを走ったので充実した1年間ではあったが年とともに回復に時間がかかるようになってきた。来年は練習方法の見直しも必要と感じています。
12月の月間記録と年間記録です。靴も結構減りますね。
そして松飾も玄関に飾り正月を迎える準備が整いました。元旦には孫たちが来るので女房はおせちを作るのにキッチンに立ちっぱなしですがきっと手造りのおせちに満足することでしょう。
しかしまだ玄関先のバラは咲いているし、もう桜草が花を咲かせています。穏やかなお正月が迎えれれそうですね。皆さん良いお年をお迎えください。
応援ぽちを2つよろしくです。
![](http://image.with2.net/img/banner/200812/banner_snowman_1.gif)
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/tozan80_15_yellow_1.gif)
12月の月間記録と年間記録です。靴も結構減りますね。
そして松飾も玄関に飾り正月を迎える準備が整いました。元旦には孫たちが来るので女房はおせちを作るのにキッチンに立ちっぱなしですがきっと手造りのおせちに満足することでしょう。
しかしまだ玄関先のバラは咲いているし、もう桜草が花を咲かせています。穏やかなお正月が迎えれれそうですね。皆さん良いお年をお迎えください。
応援ぽちを2つよろしくです。
![](http://image.with2.net/img/banner/200812/banner_snowman_1.gif)
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/tozan80_15_yellow_1.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10093296.gif)
長瀞・宝登山のロウバイが見頃
- 2015/12/30 (Wed) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
2015年の一番の出来事
- 2015/12/29 (Tue) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
フルマラソンを始めて5年目になったが今年は3レースも走ってしまった。
2011年の東京マラソンに当選して走ってから都会の中を走るのが楽しくなって毎年応募している。
東京マラソンは2回、湘南国際マラソンを3回、神戸マラソンを1回、霞ヶ浦マラソンを1回である。
霞ヶ浦マラソンはメダルがないので上の写真に写っていません。
左から
2011年東京マラソン
2012年湘南国際マラソン
2013年湘南国際マラソン
2014年東京マラソン
2015年霞ヶ浦マラソン(メダルなし)
2015年神戸マラソン
2015年湘南国際マラソン
です。今年の神戸と湘南は3週間の間隔しかなく湘南の感想が危ぶまれたがなんとか完走した。過去6回のフルマラソンはすべて完走できたのがうれしい。そろそろ古希になるのでフルマラソンはやめようと思っているが来年はホノルルを走ってみたいと夢見てます。
都市を撮ってくると疲労回復が遅くなるのを実感する今年でした。
応援ぽちを2つよろしくです。
![](http://image.with2.net/img/banner/200812/banner_snowman_1.gif)
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/tozan80_15_yellow_1.gif)
2011年の東京マラソンに当選して走ってから都会の中を走るのが楽しくなって毎年応募している。
東京マラソンは2回、湘南国際マラソンを3回、神戸マラソンを1回、霞ヶ浦マラソンを1回である。
霞ヶ浦マラソンはメダルがないので上の写真に写っていません。
左から
2011年東京マラソン
2012年湘南国際マラソン
2013年湘南国際マラソン
2014年東京マラソン
2015年霞ヶ浦マラソン(メダルなし)
2015年神戸マラソン
2015年湘南国際マラソン
です。今年の神戸と湘南は3週間の間隔しかなく湘南の感想が危ぶまれたがなんとか完走した。過去6回のフルマラソンはすべて完走できたのがうれしい。そろそろ古希になるのでフルマラソンはやめようと思っているが来年はホノルルを走ってみたいと夢見てます。
都市を撮ってくると疲労回復が遅くなるのを実感する今年でした。
応援ぽちを2つよろしくです。
![](http://image.with2.net/img/banner/200812/banner_snowman_1.gif)
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/tozan80_15_yellow_1.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10093296.gif)
澤選手の引退試合へ
- 2015/12/28 (Mon) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
皇后杯の決勝が女子サッカー会を牽引してきた澤選手の引退試合となった。準決勝をTVで見ていたら家から近い等々力で決勝戦が行われることがわかり急遽チケットを予約して12月27日にいってきた。入場には長蛇の列でびっくりした。2万人以上で満員になった。
先発メンバーが発表され試合開始です。
女子サッカーを見るのは初めてだがまちかで澤戦士の最後に試合が見られて良かった。
カメラマン達も最後の勇姿とゴールを撮ろうとものすごい人数がゴール裏に集まっていました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e784516715a66cd26f73193836a629b8/1451263970?w=150&h=84)
そして川澄からのCKを見事ヘディングで決めました。ゴールを見たいと思っていましたがまさか入れるとはさすがです。
本人も仲間もうれしそうです。試合後にはすぐに澤選手の胴上げでした。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e784516715a66cd26f73193836a629b8/1451263992?w=150&h=84)
インタビューも満面の笑顔。そして表彰式です。新潟も頑張りました。
そして皇后杯の授与があり歓喜の表彰式でした。おめでとう。
グランドに降りて記念撮影中も澤選手は満面の笑顔でした。
このあとサポーター席へ行きそのあとグランド一周しました。
すぐ傍まで来てくれましたが大勢のヒトデ写真は撮れませんでしたが、最後の試合で最高の試合を見れてとても楽しかったです。
応援ぽちを2つよろしくです。
![](http://image.with2.net/img/banner/200812/banner_snowman_1.gif)
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/tozan80_15_yellow_1.gif)
先発メンバーが発表され試合開始です。
女子サッカーを見るのは初めてだがまちかで澤戦士の最後に試合が見られて良かった。
カメラマン達も最後の勇姿とゴールを撮ろうとものすごい人数がゴール裏に集まっていました。
そして川澄からのCKを見事ヘディングで決めました。ゴールを見たいと思っていましたがまさか入れるとはさすがです。
本人も仲間もうれしそうです。試合後にはすぐに澤選手の胴上げでした。
インタビューも満面の笑顔。そして表彰式です。新潟も頑張りました。
そして皇后杯の授与があり歓喜の表彰式でした。おめでとう。
グランドに降りて記念撮影中も澤選手は満面の笑顔でした。
このあとサポーター席へ行きそのあとグランド一周しました。
すぐ傍まで来てくれましたが大勢のヒトデ写真は撮れませんでしたが、最後の試合で最高の試合を見れてとても楽しかったです。
応援ぽちを2つよろしくです。
![](http://image.with2.net/img/banner/200812/banner_snowman_1.gif)
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/tozan80_15_yellow_1.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10093296.gif)