忍者ブログ

Angels-Lily

還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.

応援ぽちをよろしくです。 人気ブログランキング にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ にほんブログ村

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

石鎚山9合目トイレで協力金盗まれる

紅葉シーズンを迎えている西日本最高峰の石鎚山で、愛媛県が整備した環境配慮型トイレ「石鎚山公衆トイレ休憩所」の協力金と発電機1台が盗まれていたそうだ。トイレを維持管理する石鎚山クリーンアップ協議会が愛媛県警西条署に被害届を出して対応策を検討しているがこれはひどいですね。くさいお金を持ち去ってはすぐばれますよ!同協議会によると、10月17日夕方の回収時に不審な点はなかったが、20日昼ごろに訪れたところ、箱2台の錠が壊されていたそうだ。盗まれた協力金は計8万円程度でさらに発電機も盗まれていたようだ。「日本一美しいトイレを維持しようと多くの協力者ががんばっているので不振な人をこの期間に見かけた方は警察署に連絡してくださいね。

応援ぽちを2つよろしくです。


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
PVアクセスランキング にほんブログ村
PR

長野と山梨県境遭難救助の連携強化

長野県茅野署と山梨県警北杜署が南アルプス鋸岳(2685m)に初めて合同で登り訓練をしたそうだ。八ケ岳連峰など県境で遭難が発生した場合の連携を想定して互いの救助の方法や技量を知り、署員同士の信頼関係を築く狙いで両署員ら計12人が参加したとのことです。長野県側から入山し、全員でルートを確認しながら頂上を目指し途中、遭難者を助けるために、木などにロープを固定して岩場を降りる訓練をした。茅野署では八ケ岳連峰など両県にまたがる山で遭難事故が起き、広範囲で捜索が必要になった場合は北杜署に協力要請し、合同で活動することが考えられるようだ。厳しい環境に置かれる山で互いの技術を把握し信頼関係を築き、安全な救助活動が出来ると安心ですね。

応援ぽちを2つよろしくです。


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

兵庫県多可町登山教室やウオーキングがいいね

兵庫県多可町中区牧野、町北播磨余暇村公園内の宿泊施設「チャッタナの森」は町内の自然を活用した観光を企画し1泊2日の千ケ峰(1005m)登山教室を開いたのに続き、11月7日にも紅葉に染まる町内10.5kmを歩き両コースとも多可町特産品の播州百日どりを味わえ楽しそうな企画ですね。
 
女性向けの登山教室は夕食、朝食、弁当付きだそうですよ。
ウオーキングは、まちの駅・たか(中区岸上)を発着点に、推古天皇の御願所として創建されたと伝わる量興寺や東山古墳群などの史跡をボランティアガイドの説明を聞きながら巡り、昼食を取る余暇村公園はモミジの紅葉約350本が色づいており、風車が回る思い出川沿いやJR鍛冶屋線跡遊歩道も歩いたそうだ。
登山教室は女性対象で、登りやすい来春以降に2回目を開く予定だそうだ。宿泊施設で体調を整え、軽めの朝食で登山に臨むので安心ですね。山頂まで高低差250mの地点から、木陰があり、歩きやすいコースを進むと山頂からは天気が良ければ四国まで見渡せるようだ。下山後は温泉で汗を流すそうなので女性は助かりますね。

応援ぽちを2つよろしくです。


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

富士山の麓にごみ3トン

野口健さんやNPO法人フジヤマフォーラムが富士山の麓で清掃活動をしているが11月7日の富士吉田市や富士河口湖町内で清掃活動でごみ3トン回収したそうだ。今回はNPO法人フジヤマフォーラムと富士五湖異業種経営者会両団体のメンバーや地域住民ら約100人が参加して4グループに分かれ、富士河口湖・山梨赤十字病院の駐車場を発着点に中央自動車道富士吉田線や東富士五湖道路の側道沿いなどで、ペットボトルや空き缶などのごみを拾っそうだ。

約2時間で可燃物と不燃物を合わせて約3トン回収したが古タイヤやコンクリート片、ワイヤーケーブルなど産業廃棄物とみられるものも含まれておりひどいですね。世界遺産が泣いています。

応援ぽちを2つよろしくです。

こちらもね!
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

山梨県の山岳遭難死者数が平成で最多

山梨県警が今年1~10月の山岳遭難による死者数は昨年同期より7人多い23人だったと発表し、10月までの死者数としては平成に入って最多となったようだ。登山ブームを背景にした中高年登山者の増加が主な原因とみられ、60代以上が死者の6割を占めたといっているが年齢人口比から言えば当たり前だと思うが、何かマスコミは感覚がおかしいような気がするがどうでしょうか?
応援ぽちを2つよろしくです。


こちらもね!
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
PVアクセスランキング にほんブログ村
  

開始2007/5/23

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
Yokohamabaron
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
登山、テレマークスキー、花、温泉
自己紹介:
還暦を記念してブログを開設しました。

最新記事

(02/25)
(02/25)
(02/03)

最新コメント

[11/22 賀茂 左近]
[10/13 欅平?]
[09/26 ゆうや]
[06/19 昔の山ガールいやぁ~おばぁ~さんです]
[05/20 賀茂 左近]

ブログ内検索

アクセス解析

モバイル版はこちらのQRから

Copyright ©  -- Angels-Lily --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]