忍者ブログ

Angels-Lily

還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.

応援ぽちをよろしくです。 人気ブログランキング にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ にほんブログ村

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

白馬岳4人凍死事故、2審も山岳ガイドに有罪

今年の4月21日の日記に白馬岳4人遭難死の山岳ガイドに有罪判決(こちら)と書いたが東京高裁でも山岳ガイドを業務上過失致死罪を禁錮3年、執行猶予5年とした1審判決を支持し、被告側の控訴を棄却する判決を言い渡したようだ。2006年10月7日に白馬岳山頂の山荘を目指し、降雨の中、ツアー客5人を引率して富山県側の山小屋を出発し途中の尾根で暴風雪に見舞われ、当時53~66歳の女性4人を凍死させた遭難だが登山者もガイドも無理をおしての登山の気がしてなりません。ご冥福をお祈りします。

応援ぽちを2つよろしくです。


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
PVアクセスランキング にほんブログ村
PR

スマホ圏外の山奥でもGPSとして機能するアプリ

Geographicaというアプリをご存知ですか?iPhoneやAndroid端末など、スマートフォンを登山用GPSにするアプリで、登山中にピンポイントで現在地が判る安心感と楽しさは、一度体験したらやめられませんね。登山に必要な機能を網羅しておりGPSロガー、ルート案内、音声でのお知らせなど多機能でいながらシンプルに使える様にデザインされてます。開発者自身が季節や場所を問わず、5年以上のフィールドテストを行ってそうで夏山、冬山、岩場、ヨーロッパアルプスで実際にテストをして、その結果をアプリにフィードバックしているそうなので使えそうです。トレッキング、雪山登山、ハイキング、散歩、釣りなど、アウトドアでの上質なGPSナビゲーションを実現しているので私も即インストールしました。機内モードで街中でテストしてみようかな。
アプリの詳細は(こちら)です。

応援ぽちを2つよろしくです。


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

後立山連峰にイノシシが

ニホンジカやニホンザルといった野生鳥獣が餌などを求めて高山帯へ侵入し、生態系に影響が出ることが懸念されているが、北アルプス・後立山連峰の高山帯にイノシシが入り込んでいるのを長野県環境保全研究所が確認したようだ。この山域でのイノシシの存在が確認されたのは初めてでイノシシは、木の根や地中の虫を掘り起こして食べる習性がのでニホンジカとともに高山植物などに被害が出ないといいですね。イノシシの姿を捉えたのは後立山連峰岩小屋沢岳(標高2630m)に設置した2台の赤外線センサーカメラで、長野県環境保全研究所が9月から10月にかけてカメラを回収し、撮影されている画像を解析して確認したが雌雄の区別や体長などは判別できないという。これまでに最も多く撮影されているのはニホンザルで高山帯に入り込んで来ても、ハイマツの実を好んで食べる以外は環境への負荷はそれほど大きくないという。ニホンジカは高山植物などを食べ尽くすためこまりものですが今回の調査でも、ニホンジカを捉えた写真4枚が確認されていて今後、北アルプス地域にまで本格的に活動範囲を広げることが懸念されるるようだが困りましたね。早めの対策が望まれます。

応援ぽちを2つよろしくです。


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

赤岳山頂の黒猫が下山

八ケ岳連峰の最高峰、赤岳(2899m)山頂付近にすみ着いていた黒猫が山小屋関係者によって保護されて諏訪市の県諏訪保健福祉事務所に運び込まれたようだ。
 
山頂脇の山小屋「赤岳頂上山荘」によると、黒猫は8月中旬ごろに確認し、登山者から食べ物をもらうなどしていたそうだ。それにしても赤岳山頂に何故にネコちゃんがいたんだろう。勝手に登ったとも考えにくいし、かといってわざわざ人がネコちゃんを山頂まで運んで捨てるはづはないし、不思議な出来事ですね。山では本格的な冬が近づき、山小屋の営業も11月初めで終了するために赤岳天望荘」に保護を依し、頂上山荘内の一室に閉じ込めて同事務所が提供したケージに入れたとのことです。黒猫は比較的若い雄で雑種とみられ、飼い猫だった可能性もあり特徴をホームページに掲載したり、周辺市町村に情報提供したりして飼い主を探して一定期間が過ぎても飼い主が現れない場合は引き取り手を探すそうなのでネコ好きのかたは応募してはいかがでしょうか。

応援ぽちを2つよろしくです。


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

登山用スマホアプリのコンパス使ってますか

以前紹介したスマートフォンアプリ(iPhone,Android)登山支援をするコンパスの機能やサービスがバージョンアップしていますね。
1)スマートフォン(iPhone,Android)無料アプリが更にバージョンアップされてます。
*全国山域の登山届をアプリで管理できます。
*1/25000相応の山岳地図も無料でダウンロードできます。
*マップのどの地点をタップしても気象予報が表示されます。
*登山中の現在位置、標高、緯度経度の表示。
*登山行程を記すあしあと機能。
*いまここ機能で現在地やメッセージを家族や友人へ通知。
現在1.1.0バージョンで、機能を随時更新しています。(こちらを参照)
2)てるぼうず地点気象予報で山岳天気を確認出来ます。
*1平方キロメートル単位で気象予報が確認できます。
*フィールドマップのどこをクリックしても予報が表示されます。
*1時間毎最大72時間先、1日単位1週間先までお知らせ。
*登山計画で指定した地点の天気をメールでお知らせ。
*任意地点を複数登録することで天気を一括表示します。(こちらを参照)
登山届けや山の天気がすぐ見られとっても便利ですよ!

応援ぽちを2つよろしくです。


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
PVアクセスランキング にほんブログ村
  

開始2007/5/23

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
Yokohamabaron
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
登山、テレマークスキー、花、温泉
自己紹介:
還暦を記念してブログを開設しました。

最新記事

(02/25)
(02/25)
(02/03)

最新コメント

[11/22 賀茂 左近]
[10/13 欅平?]
[09/26 ゆうや]
[06/19 昔の山ガールいやぁ~おばぁ~さんです]
[05/20 賀茂 左近]

ブログ内検索

アクセス解析

モバイル版はこちらのQRから

Copyright ©  -- Angels-Lily --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]