Angels-Lily
還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.
応援ぽちをよろしくです。
人気ブログランキング
にほんブログ村


カテゴリー「日記」の記事一覧
- 2025.02.19 [PR]
- 2015.07.07 ぐるり富士山トレイルコースガイド
- 2015.07.06 映画エベレスト3Dがいい
- 2015.07.03 長野県の登山安全条例骨案
- 2015.07.02 富士山入山料徴収率増倍増作戦
- 2015.07.01 御嶽山7月1日に開山式で入山規制は緩和
ぐるり富士山トレイルコースガイド
- 2015/07/07 (Tue) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
山梨日日新聞社が富士山の山麓を一周踏破するガイドブック「ぐるり富士山トレイルコースガイド」を発刊している。山梨・静岡両県が「ぐるり・富士山風景街道」事業の一環として選定したルートをベースに、静岡新聞と共同で編集し、両県合わせてメーンコース(歩行距離15~20km前後)11コース、サブコース(同4~16km前後)10コースを掲載している。
いずれのコースも雄大な富士山を見ながら、山麓の美しい自然や風景を楽しめ、大半のコースには世界文化遺産の構成資産、観光・歴史・文化スポットもたくさんある。全行程は11日間ほどで麓を一周踏破できるそうだ。富士山には、中近世以前から山頂周辺の「お鉢巡り」や5~6合目の「お中道巡り」があり、周回する行為は信仰と深く結びついておりガイド本を参照しながら、麓の魅力を楽しむのもいいですね。フルカラーB5判124ページで、1620円だそうです。
応援ぽちを2つよろしくです。


いずれのコースも雄大な富士山を見ながら、山麓の美しい自然や風景を楽しめ、大半のコースには世界文化遺産の構成資産、観光・歴史・文化スポットもたくさんある。全行程は11日間ほどで麓を一周踏破できるそうだ。富士山には、中近世以前から山頂周辺の「お鉢巡り」や5~6合目の「お中道巡り」があり、周回する行為は信仰と深く結びついておりガイド本を参照しながら、麓の魅力を楽しむのもいいですね。フルカラーB5判124ページで、1620円だそうです。
応援ぽちを2つよろしくです。



PR
映画エベレスト3Dがいい
- 2015/07/06 (Mon) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
世界最高峰のエベレストを舞台に登山家たちの壮絶なサバイバルを描いたハリウッド超大作『エベレスト3D』(原題『Everest』の劇場公開日が11月6日決定したようだ。迫力のシーンを凝縮した特別映像と、神々しくそびえ立つエベレストが目を釘付けにするポスタービジュアルもこうかいされている(HPはこちら)。本作の特別映像が公開になっているので必見ですよ。 世界最高峰のエベレストは1953年に初登頂が成し遂げられて以来、世界中の登山家を魅了し続け、地球上で最も生きるのが難しい場所といわれている。8848mの山頂では、風速320km/hを超え、気温はマイナス26℃まで低下、気圧は地上の1/3で酸素の供給なしで長時間留まれば、肉体と意識の両方の機能は停止するまさに死の領域“デス・ゾーン”を舞台に、1996年、世界各国からやって来た登山家たちが、自然の猛威と闘いながら登頂に執念を燃やす姿を描いた実話アドベンチャーだそうだ。3Dの臨場感あふれる圧倒的なリアル映像で極限状況に置かれた人々の群像劇を緊張感満点に映し出していて見たいですね。私はGoogle Playで3DアプリをDLして楽しんでいます。
応援ぽちを2つよろしくです。


応援ぽちを2つよろしくです。



長野県の登山安全条例骨案
- 2015/07/03 (Fri) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
長野県が検討していた「県登山安全条例(仮称)」の骨子案が公表されたが登山計画書、登山者自身の責務、ツアー登山を実施する旅行業者や山岳ガイドの役割なども規定するのが特徴のようだ。早ければ9月定例県議会で議決して、周知期間を設けた上で2016年の夏山シーズン前には施行するそうだ。登山計画書の提出を義務付けるのは、一定以上の難易度があり、遭難の危険性が高い「指定山岳」内にある「指定登山道」を使った登山とし、指定は北アルプスや八ケ岳など104の主要登山ルートについて難易度を示した「信州 山のグレーディング(体力・技術的難易度評価)」を基準として行うようだ。登山計画書の提出は義務付けるが、罰則規定は設けないようなので効力はあまりなさそうですね。また登山者の山岳保険加入の努力規定を盛り込んだそうだが登山計画とセットで行なえばいいと思うがどうでしょう。登山届けを出していないと保険が大きく減額されるとか、登山保険に入っていなかったら救助費用が請求されるとかは道でしょうかね。登山者が登山を「自己の責任において実施することを認識」し、気象状況に応じた服装や必要な装備品を携行すると規定し、ツアー登山を実施する旅行業者に対しては、登山者の安全確保のほかに「十分な知識、技術および経験を有する山岳ガイドを同行させなければならない」とすることを明確にしていくことは良い方向と思います。
応援ぽちを2つよろしくです。


応援ぽちを2つよろしくです。



富士山入山料徴収率増倍増作戦
- 2015/07/02 (Thu) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
富士山の入山料(富士山保全協力金)の徴収率アップに向けて山梨県があの手この手の対策を進めているそうだがおかしいいですね。。制度が本格導入された昨年の徴収率は55・8%で目標とした8割を大幅に下回ったためのようだ。「何に使われるのか分からない」と抵抗感を示す登山者を想定し、疑問に対する回答例や資料を用意、研修を通じ係員に周知を図っているとしているそうだが対策は簡単ですね。協力金などとせずに登山及び観光入山料とし、世界遺産を守るための徴収目的と会計報告をするのがいいと思うのだがどうでしょう。登山客が減るなら自然の保全になるし環境保全が進むでしょう。利害関係者は絶対反対でしょうね。
応援ぽちを2つよろしくです。


応援ぽちを2つよろしくです。



御嶽山7月1日に開山式で入山規制は緩和
- 2015/07/01 (Wed) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
2014年9月に噴火した御嶽山(3067m)は7月1日に7合目の木曽郡王滝村田の原で開山安全祈願式が行われ、夏山シーズンを迎え噴火で57人が犠牲社の慰霊行事も行うそうだ。
木曽町の黒沢口登山道の入山規制が緩和され、8合目にある山荘「女人堂」付近まで登れるようになり、開田口登山道は10日から三ノ池周辺への入山が可能になるようようだ。ただし、黒沢口登山道については地元は梅雨明けに開始予定の行方不明者6人の再捜索が終わるまでは女人堂より上への入山規制を継続し、王滝口登山道は再捜索終了後も、田の原登山口から約600m先の遥拝所より先は避難できる建物が少ないため入山を規制するようなので前もって登山計画をしてくださいね。
応援ぽちを2つよろしくです。


木曽町の黒沢口登山道の入山規制が緩和され、8合目にある山荘「女人堂」付近まで登れるようになり、開田口登山道は10日から三ノ池周辺への入山が可能になるようようだ。ただし、黒沢口登山道については地元は梅雨明けに開始予定の行方不明者6人の再捜索が終わるまでは女人堂より上への入山規制を継続し、王滝口登山道は再捜索終了後も、田の原登山口から約600m先の遥拝所より先は避難できる建物が少ないため入山を規制するようなので前もって登山計画をしてくださいね。
応援ぽちを2つよろしくです。


