忍者ブログ

Angels-Lily

還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.

応援ぽちをよろしくです。 人気ブログランキング にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ にほんブログ村
カテゴリー「日記」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

白山の登山基地再生

環境省が白山国立公園の市ノ瀬周辺の再整備に着手し、休憩スペースを備えた施設や、歴史や自然を紹介する案内サインなどを設け、開山1300年の2017年度にも一部供用を目指しているそうだ。
 
市ノ瀬は戦前から白山の登山基地であったが交通手段の発達で通過地の色合いが強くなっている。ターミナル機能を強化し散策目的で訪れる人を増やして山麓地域のにぎわいにつなげる目的のようだ。市ノ瀬は旧白峰村時代は白山麓奥部の集落で、民家や複数の旅館があったが昭和40年代に人が住まなくなり現在は登山情報を提供する市ノ瀬ビジターセンターと公衆トイレ、バス停などがあるだけでとなっており、マイカー規制が行われる夏山シーズンには登山客の駐車場所になっている。市ノ瀬の園地には散策路や芝生広場があり、水辺周辺では秋になるとドロヤナギの白い綿毛が飛ぶ様子が見られ、春にはフデリンドウやスミレ類、夏から秋にかけてはエゾアジサイやウバユリが楽しめる。計画では市ノ瀬ビジターセンター近くに拠点施設を整備し、登山客の要望が強い着替え場所を確保するほか、観光ガイドの待機場所やバスターミナルの機能を持たせることを検討しているようだ。箱物に頼らず、地方活性に役立つといいですね。

本年も応援よろしくお願いいたします。

人気ブログランキングへ
こちらもよろしく
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
PR

年末年始の山の遭難は2番目の多さ

年末年始は天候が荒れると警告が出ていたにもかかわらず無謀な登山者がいたようです。警察庁が年末年始6日間(12月29日~1月3日)に山で遭難した人は37人で、前年同期より1人増えたと発表した。統計の残る2002~03年以降、12~13年の48人に次いで2番目に多いようです。このうち死者・行方不明者は前年と同じ4人、負傷者は5人減の13人、無事救出は6人増の20人となっている。遭難の発生件数は28件で3件減ったようだが天候を軽く見てはいけませんね。
本年も応援よろしくお願いいたします。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

富士急乗換えが便利に

JRの大月駅で富士山や三つ峠などに行くのにいつもJRn精算をしてから富士急の切符を買わなければならづ、休日などは乗り遅れそうなこともあった。富士山の世界文化遺産登録効果で首都圏から訪れる観光客が多くなり利便性を考えて富士急行は、カード型IC乗車券に対応した改札を3月14日から富士急行線全駅に導入することにしたそうだ。大月駅でJR中央線から富士急行線に乗り換える際、乗車券購入の手間がなくなる。IC乗車券はJR東日本のSuicaや相互利用しているPASMOや交通系ICカードが利用可能のようだ。また、富士急グループの路線バス乗車でもICカードの利用を始めるそうなので便利になりますね。
本年も応援よろしくお願いいたします。

人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

長野県の2014年の山岳遭難件数減少だが

2014年1年間に長野県内で発生した山岳遭難は2013年から28件減って272件、遭難者数も27人減の301人で4年続けて過去最多を更新していた年間山岳遭難件数は、ようやく更新がストップしたそうだ。ただ、統計のある1954年以降で昨2013年に次ぐ2番目の多さで遭難発生に歯止めはかかっていないとして注意を呼び掛けている。

2014年の遭難者のうち、死者は前年比19人減の46人で、行方不明は同4人減の5人。けが人は同13人減の148人で、無事救出は同9人増の102人だった。遭難のきっかけで最も多かったのは転・滑落の106件で、転倒の55件がとなっている。遭難件数が減った理由について、8月の天候不順や9月下旬の御嶽山噴火災害、秋山シーズンの登山者自体が減ったことが影響したとみている。一方、この年末年始(12月29日〜1月3日)の山岳遭難は、昨シーズンと比べ2件減の6件。けが人2人、無事救出3人で、死亡事故は、昨年末、北アルプス・燕岳で低体温症で動けなくなり死亡した山梨県の女性1人だった。6件の山岳遭難事故はいずれも単独の登山者なので一人の登山は危険ですね。
本年も応援よろしくお願いいたします。

人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

乗鞍岳頂上小屋を建て替え

北アルプス乗鞍岳の最高峰剣ケ峰(3026m)の直下にある「乗鞍岳頂上小屋」の全面建て替えが計画されているようだ。個人所有の小屋で、老朽化して建物が傾くなどしているからしい。新しい小屋は登山者の休憩スペースなどを充実させて今2015年夏にも着工して年内の完成を目指している。

現在の小屋は木造平屋約30㎡で2012年まで小屋を所有していた松本市安曇の宿泊施設経営によると、曽祖父が昭和初期に登山者の避難小屋として建てたそうだ。山頂一帯が中部山岳国立公園に指定された1934年には現在の場所にあったとされる。建て替えを計画しているのは、2005年から小屋を管理し、2012年に所有権を引き継いだ小屋主が、小屋は雪の重みで年々傾き、隙間風や雨漏りが深刻になっているので2010年ごろから計画を温めてきたそうだ。
小屋は手狭なことなどから現在は宿泊者を受け入れておらず建て替え後も宿泊は受け付けないが、夜景や星空を味わうことができるように登山者がしばらく休憩できるスペースを設ける方針という。乗鞍岳は気象庁が常時観測対象としている全国47火山の一つで、噴火や地震などで山頂付近に登山者が取り残されることも想定されるため大勢が数日間、雨露をしのげるよう、ひさしを伸ばして軒下に広いスペースを確保できる構造にすることも検討しているそうだが実現して欲しいですね。

本年も応援よろしくお願いいたします。

人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村
  

開始2007/5/23

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
Yokohamabaron
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
登山、テレマークスキー、花、温泉
自己紹介:
還暦を記念してブログを開設しました。

最新記事

(02/25)
(02/25)
(02/03)

最新コメント

[11/22 賀茂 左近]
[10/13 欅平?]
[09/26 ゆうや]
[06/19 昔の山ガールいやぁ~おばぁ~さんです]
[05/20 賀茂 左近]

ブログ内検索

アクセス解析

モバイル版はこちらのQRから

Copyright ©  -- Angels-Lily --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]