Angels-Lily
還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.
応援ぽちをよろしくです。
人気ブログランキング
にほんブログ村


カテゴリー「日記」の記事一覧
- 2025.02.23 [PR]
- 2014.12.12 山火事防止の看板で遭難者の位置特定
- 2014.12.11 富士山入山料周知用ロゴマーク
- 2014.12.10 アウトドアヴィレッジの出店テナント決定
- 2014.12.09 登山者の位置を正確に把握
- 2014.12.08 分かりやすい登山用語集
山火事防止の看板で遭難者の位置特定
- 2014/12/12 (Fri) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
源平の古戦場で手軽なハイキングコースとして人気のある兵庫県加東市の三草山(423.9m)に山火事の防止を呼び掛ける看板35枚が世知されたが、その看板に登山道のコース名と番号を記して設置した。
登山者が遭難した時に携帯電話でコース名と番号を告げると素早く位置を特定でき、スムーズな救助活動を期待できるからだそうだ。100~200mごとにあり、万一遭難した場合でも最寄りの看板のコース名と番号を携帯電話で119番に伝える仕組みだ。各看板の位置は、山岳救助の共通座標として使われている数字8桁の「Nコード」でも把握されており県消防防災ヘリコプターなどによる救助の際も活用されるようだ。使わないで済むに越したことはないが、万一の場合は看板の番号を速やかに伝えられる良いシステムですね。

人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
登山者が遭難した時に携帯電話でコース名と番号を告げると素早く位置を特定でき、スムーズな救助活動を期待できるからだそうだ。100~200mごとにあり、万一遭難した場合でも最寄りの看板のコース名と番号を携帯電話で119番に伝える仕組みだ。各看板の位置は、山岳救助の共通座標として使われている数字8桁の「Nコード」でも把握されており県消防防災ヘリコプターなどによる救助の際も活用されるようだ。使わないで済むに越したことはないが、万一の場合は看板の番号を速やかに伝えられる良いシステムですね。

人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!

PR
富士山入山料周知用ロゴマーク
- 2014/12/11 (Thu) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
富士山で導入した入山料(富士山保全協力金)について、2015年夏の徴収率を上げるため静岡県側と共通のロゴマークをつくり、制度を周知することにしたそうだ。場所が分かりにくいなどとして登山者に不評だった徴収場所も変更する。キャッチコピーやロゴデザインを統一してポスターなどを共同制作する。入山料は2014年から本格的に導入されたが、徴収率は56%で目標を下回っている。徴収率が低かった外国人や若年層には、SNSなどで協力を求めるとしているが徴収方法を変えたらいいのにと思う。路線バスや観光バス、タクシーの料金に和の背して徴収するなどどうだろうか。

人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!

人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!

アウトドアヴィレッジの出店テナント決定
- 2014/12/10 (Wed) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
関東最大級のクライミングジムも併設されるアウトドアに特化した複合商業施設“MORIPARK Outdoor Village”の出店テナントが決定したようだ。出店テナントはA&F COUNTRY、caravan、Coleman、Columbia、CONTOUR、Harvesterrace、Jack Wolfskin、mont-bell、MOUNTAIN HARD WEAR、Salomon、snow peak、SWAN STORE、THE NORTH FACE、上島珈琲店どそうだがちょっと物足りないですね。入れ替えとか人気が出たら出店するとか考えてるブランドもあるのかな。施設は、アウトドアの魅力を体験、体感できる新しいスタイルの屋外型複合商業施設でアウトドアをテーマとする物販店舗、飲食店舗、クライミングジム等からなる7棟の施設が計画されている。店舗の他に、国際大会が開催可能なクライミングウォール、イベント広場やミニトレッキングコース(約200m)、ミニキャンプ場、カヌー試乗が出来る池を備えているので楽しいかもしれません。開業日は2015年3月13日(金)ですが詳細はHP(こちら)から確認してくださいね。

人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!

人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!

登山者の位置を正確に把握
- 2014/12/09 (Tue) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
北陸総合通信局が富山県立大工学部と共同で登山者の位置を検知するシステムを考案している。GPS(衛星利用測位システム)を活用して半径3~4km圏内にいる登山者の場所を正確に把握できるので山岳遭難事故で早期の実用化を目指し、迅速な救助に役立てるようだえ。実証試験が公開されがシステムは山小屋などに検知用の端末を設置し、登山者は別の端末を持ち、位置情報を発信すると検知用の端末で受信して位置が地図上に表示される。登山者が遭難し、操作できない場合でも検知用の端末から登山者の位置を把握できる仕組みになっている。電波で位置を知らせるビーコン(電波受発信機器)よりも広範囲で正確に位置が分かり、効率的に遭難者を捜すことが可能となるそうだ。必要な時だけ電波を発するため、混信などの心配は電池の寿命も長いようだ。北陸総合通信局は今後も有効性を検証して登山者の「見守りシステム」として活用を推進したいそうだ。山岳でも伝わりやすい150MHz帯の電波を使用する特定小電力無線局(免許不要局)での実用化は利便性にすぐれますね。

人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!

人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!

分かりやすい登山用語集
- 2014/12/08 (Mon) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
高知鷲尾山岳会が作成した登山で使われている(使われていた)、登山に関係のある用語を集め解説をしたものが公開されている。辞書のような厳密な定義、解釈ではなく、解説は正確さよりも分かり易さに重点をおいている。登山の技術書や紀行文などを読む際の参考になるので初心者の肩は分からない登山用語が出てきたらこのWebサイトで(こちらのサイト)で調べるといいですよ。判った様な顔をしていましたがこの用語集で調べるとわかってなかったことも良くわかりますよ。

人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!

人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
