Angels-Lily
還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.
応援ぽちをよろしくです。
人気ブログランキング
にほんブログ村


カテゴリー「日記」の記事一覧
- 2025.02.23 [PR]
- 2014.11.21 山岳遭難回避はまず基礎から
- 2014.11.20 岳都・松本「山岳フォーラム2014」
- 2014.11.18 雪の上高地で閉山式
- 2014.11.17 気象庁HPに火山登山者向けの情報提供ページ
- 2014.11.16 常時観測で未設置の14山は
山岳遭難回避はまず基礎から
- 2014/11/21 (Fri) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
北アルプスの入山者に登山届の提出を義務付ける山岳遭難防止条例が2,014年12月から施行されるのを前に、岐阜県山岳連盟が美濃市曽代の県森林アカデミー演習林で安全登山講習会を開き、基礎的な登山技術を指導したそうだ。岐阜県は昨2013年の山岳遭難発生件数が過去最多を記録したことから、条例を制定した。登山技術を普及させることで遭難を減らそうと、地図の見方などを教える講習会を企画し、会員26人のほか初心者ら12人が参加して同条例について説明を受け、地図の読み方などを学び、演習林に入り地図 から地形や標高差を読み取って安全な登山ルートで目標地点に向かう訓練などを実施し登山上級者から、分岐点や危険な崖などでの注意点を教わったようだ。「漫然と歩くのではなく、地図を見て常に現在地を確認することが大切で道に迷ったと思ったらまずは引き返すこと」が大事と強調している。
まずは基礎からですね。

人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
まずは基礎からですね。

人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!

PR
岳都・松本「山岳フォーラム2014」
- 2014/11/20 (Thu) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
多様な「山」の価値や魅力について発信する岳都・松本「山岳フォーラム2014」が今年も2014年11月11月29日(土)・30日(日)、まつもと市民芸術館にて開催されますね。
今年のテーマは〜登山がもたらす豊かな人生、山の魅力を次世代へ〜だそうです。アルピニストの憧れである聖地「北アルプス」の魅力や山の恵み、山登りによって得られる健康や感動がもたらす豊かな人生、安全に登山するための知識やマナーなどを次世代へと各種講演、安全登山に関するセミナー、トークショー、映画上映、プレゼント抽選会など、盛りだくさんの模様下野がありますよ。
■ 岳都・松本「山岳フォーラム」2014
日時
2014年11月29日(土)・30日(日)
場所
松本市 まつもと市民芸術館
入場
無料 ※30日シンポジウムは事前申し込みの聴講券が必要
29日は自由入場
主催
岳都・松本「山岳フォーラム」実行委員会
詳細は(こちら)のホームページで確認してくださいね。

人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
今年のテーマは〜登山がもたらす豊かな人生、山の魅力を次世代へ〜だそうです。アルピニストの憧れである聖地「北アルプス」の魅力や山の恵み、山登りによって得られる健康や感動がもたらす豊かな人生、安全に登山するための知識やマナーなどを次世代へと各種講演、安全登山に関するセミナー、トークショー、映画上映、プレゼント抽選会など、盛りだくさんの模様下野がありますよ。
■ 岳都・松本「山岳フォーラム」2014
日時
2014年11月29日(土)・30日(日)
場所
松本市 まつもと市民芸術館
入場
無料 ※30日シンポジウムは事前申し込みの聴講券が必要
29日は自由入場
主催
岳都・松本「山岳フォーラム」実行委員会
詳細は(こちら)のホームページで確認してくださいね。

人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!

雪の上高地で閉山式
- 2014/11/18 (Tue) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
間接のニュースがあちこちの山から届いていよいよ本格的な冬山になっているが、北アルプス上高地では11月15日に閉山式が行われた。
10cmほど雪が積もった河童橋のたもとに、観光業関係者らや行楽客約200人が集まり大自然に感謝して観光シーズンを締めくくったそうだ。松本市山岳観光課によると、今年1~10月の入り込みは、前年同期を7.5%下回る123万2600人だったとのこと。年間では平成になって初めて130万人を下回る見通しで「7、8月と10月の天候不順が影響した」とみられている。外国人は昨年より多かったそうだが山は天候しだいですね。

人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
10cmほど雪が積もった河童橋のたもとに、観光業関係者らや行楽客約200人が集まり大自然に感謝して観光シーズンを締めくくったそうだ。松本市山岳観光課によると、今年1~10月の入り込みは、前年同期を7.5%下回る123万2600人だったとのこと。年間では平成になって初めて130万人を下回る見通しで「7、8月と10月の天候不順が影響した」とみられている。外国人は昨年より多かったそうだが山は天候しだいですね。

人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!

気象庁HPに火山登山者向けの情報提供ページ
- 2014/11/17 (Mon) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
気象庁が発表する最新の火山情報を登山者等にも迅速かつ的確に提供するため、火山登山者向けに気象庁ウェブサイトに情報提供ページが設けられている。個々の火山毎に、気象庁が発表している火山情報等が掲載されています。閲覧は(こちら)から出来ます。
地図上に対象の火山とその火山の警戒レベルが色分けで表示してあり見やすいですね。でもこれだけでは何時噴火するかは分かりません。火山噴火は完全には予知できないと専門家も言っていますので登山中は微妙な変化を察知したら安全な場所まで下山しましょうね。

人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
地図上に対象の火山とその火山の警戒レベルが色分けで表示してあり見やすいですね。でもこれだけでは何時噴火するかは分かりません。火山噴火は完全には予知できないと専門家も言っていますので登山中は微妙な変化を察知したら安全な場所まで下山しましょうね。

人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!

常時観測で未設置の14山は
- 2014/11/16 (Sun) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日も火山の話です。
乗鞍岳など9都道県14火山について、噴火に備えた避難誘導体制づくりを国の機関や有識者と進める「防災協議会」を2015年3月までに設けるよう、地元自治体に求め、常時観測対象47のうち未設置の火山14が対象となっている。平時から関係機関が連携を強めて避難計画などの作成を進め、緊急時の円滑な対応を出来るようにするためだ。火山は何時爆発するか予知が出来ないといっているのでわずかな変化でも情報を発信して被害が最小限になるような対策と訓練を行って欲しいですね。

人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
乗鞍岳など9都道県14火山について、噴火に備えた避難誘導体制づくりを国の機関や有識者と進める「防災協議会」を2015年3月までに設けるよう、地元自治体に求め、常時観測対象47のうち未設置の火山14が対象となっている。平時から関係機関が連携を強めて避難計画などの作成を進め、緊急時の円滑な対応を出来るようにするためだ。火山は何時爆発するか予知が出来ないといっているのでわずかな変化でも情報を発信して被害が最小限になるような対策と訓練を行って欲しいですね。

人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
