Angels-Lily
還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.
応援ぽちをよろしくです。
人気ブログランキング
にほんブログ村


カテゴリー「日記」の記事一覧
- 2025.02.24 [PR]
- 2014.09.24 海抜0mから富士山頂登山ルート
- 2014.09.23 草紅葉が見ごろの尾瀬でイベントが
- 2014.09.22 軽井沢で秋から冬もキャンプしよう
- 2014.09.21 富士山5合目に大量のごみ
- 2014.09.20 秋山遭難防止へ緊急対策
海抜0mから富士山頂登山ルート
- 2014/09/24 (Wed) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
海抜0mから富士山頂までの道程を示す「観光登山ルート3776」の調査を進めている富士市が2015年夏の登山シーズン前にルートを公表することを決めたそうだ。富士市内の観光スポットや史跡を巡りながら、山頂を目指す道のりにするようだ。
起点をJR吉原駅南にある富士山信仰の証しである「富士塚」とし、登山者が余裕を持って歩ける歩道や休憩施設の有無を確認するとともに、緊急時に携帯電話がつながるかも調べている。3日間ほどで登山できるコースにするそうだが、単なる登山ルートではなく富士市独自の面白みがあるルートになるそうなので時間がたっぷりある人はゆっくり登るのも楽しいかもしれませんね。

人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
起点をJR吉原駅南にある富士山信仰の証しである「富士塚」とし、登山者が余裕を持って歩ける歩道や休憩施設の有無を確認するとともに、緊急時に携帯電話がつながるかも調べている。3日間ほどで登山できるコースにするそうだが、単なる登山ルートではなく富士市独自の面白みがあるルートになるそうなので時間がたっぷりある人はゆっくり登るのも楽しいかもしれませんね。

人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!

PR
草紅葉が見ごろの尾瀬でイベントが
- 2014/09/23 (Tue) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
尾瀬国立公園の尾瀬沼では草紅葉が見ごろを迎えているが、これから秋本番を迎える尾瀬を満喫してもらおうと尾瀬沼ビジターセンターではさまざまなイベントを用意しているようだ。
「親子で歩こう♪尾瀬沼一周のんびりウォーキング」は10月4日の午前9時同センター集合で行う。尾瀬の自然の話を楽しく交えながら、秋の尾瀬沼を同センタースタッフが案内してくれる。
また「尾瀬の女性写真家、平居久美子さんのスライドレクチャー&みんなでお茶会」は10月5日同センターで開かれる。四季折々の風景を収めた美しい写真を楽しめるようです。「尾瀬・至仏山のコケ類を知ろう!学ぼう!」は10月12日午前10時30分から開催される。尾瀬で一泊してのんびり散策するのがいいですね。詳細は尾瀬沼ビジターセンターのイベント情報(こちらのHP)から確認してくださいね。

人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
「親子で歩こう♪尾瀬沼一周のんびりウォーキング」は10月4日の午前9時同センター集合で行う。尾瀬の自然の話を楽しく交えながら、秋の尾瀬沼を同センタースタッフが案内してくれる。
また「尾瀬の女性写真家、平居久美子さんのスライドレクチャー&みんなでお茶会」は10月5日同センターで開かれる。四季折々の風景を収めた美しい写真を楽しめるようです。「尾瀬・至仏山のコケ類を知ろう!学ぼう!」は10月12日午前10時30分から開催される。尾瀬で一泊してのんびり散策するのがいいですね。詳細は尾瀬沼ビジターセンターのイベント情報(こちらのHP)から確認してくださいね。

人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!

軽井沢で秋から冬もキャンプしよう
- 2014/09/22 (Mon) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
通年営業するキャンプ場「ライジング・フィールド軽井沢」(こちらのHP)が 北佐久郡軽井沢町小瀬にがオープンしている。
避暑地のイメージが強いが季節ごとの軽井沢を知るのにいいですね。オートキャンプ、野営キャンプなどで計63組が宿泊できる。軽井沢町によると今まではオープン期間が7月下旬から8月下旬と短く、経営していた会社は赤字のため撤退してしまったが同時期に、里山の保全や活用に関する活動をしていた社長が、通年のキャンプ場案を町に相談し開設につながったそうだ。寒いけど冬の軽井沢を楽しむのもいいかもしれませんね。

人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
避暑地のイメージが強いが季節ごとの軽井沢を知るのにいいですね。オートキャンプ、野営キャンプなどで計63組が宿泊できる。軽井沢町によると今まではオープン期間が7月下旬から8月下旬と短く、経営していた会社は赤字のため撤退してしまったが同時期に、里山の保全や活用に関する活動をしていた社長が、通年のキャンプ場案を町に相談し開設につながったそうだ。寒いけど冬の軽井沢を楽しむのもいいかもしれませんね。

人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!

富士山5合目に大量のごみ
- 2014/09/21 (Sun) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
富士山5合目北側の斜面に大量の空き缶や空き瓶などが地中に埋まった状態で投棄されていることが分かったそうだ。現場付近では地表に一部露出した空き缶などが目視で確認されている。複数の地元関係者によると、雨などで土砂が流された際に露出するケースが頻発しているそうだ。空き缶などのデザインからごみは数十年前に投棄された可能性が高いらしい。環境省は今後、現場の状況を確認し対応を検討する。
が富士山の世界文化遺産登録を目指す運動の過程で、地元関係者や登山者らの環境美化意識が高まり、登山道付近のごみは少なくなったが、人目に付きにくい場所には今なお多くのごみが放置されている実態が浮き彫りとなっていますね。富士山5合目の小御岳神社北側の斜面では空き缶、空き瓶のほか、白いビニール袋やトタン板などが埋もれた状態で確認できるそうだが捨てた人は今からでも撤去しましょう。

人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
が富士山の世界文化遺産登録を目指す運動の過程で、地元関係者や登山者らの環境美化意識が高まり、登山道付近のごみは少なくなったが、人目に付きにくい場所には今なお多くのごみが放置されている実態が浮き彫りとなっていますね。富士山5合目の小御岳神社北側の斜面では空き缶、空き瓶のほか、白いビニール袋やトタン板などが埋もれた状態で確認できるそうだが捨てた人は今からでも撤去しましょう。

人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!

秋山遭難防止へ緊急対策
- 2014/09/20 (Sat) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
長野県山岳遭難防止対策協会が秋山シーズン中の遭難増加を重く見てインターネットを通じた遭難情報の発信や、北アルプスで週末に設ける登山相談所を増設する緊急対策に乗りだしている。前年を上回るペースで増える県内の遭難件数を抑えるため登山記録などを掲載するインターネットサイト「ヤマレコ」など、山岳情報を発信している民間の3サイトで遭難の発生情報を掲載している。夏山シーズンは前年同期を下回った遭難件数は、秋山に入って一転し前年同期を6件上回る212件(9月15日現在)になった点を伝え、服装などの注意点を盛り込んでいる。同様の情報を全国の登山用品店(213店)にもメールで提供し、さらに週末は長野県内13カ所に設けている登山相談所をさらに増設し、遭難が急増する北アルプスで上高地の横尾、上高地への玄関口にある沢渡ナショナルパークゲート、白馬岳への登山路にある白馬尻の3カ所を追加した。長野県内の遭難件数は2010年から4年連続で過去最多を更新している。長野県遭対協は今年、遭難件数抑止目標を「260件」と定めているが、秋山の遭難増加で目標達成が厳しい状況になってきており5年連続で過去最多を更新してしまうでしょうね。登山道の難易度を示した『信州山のグレーディング』を使い、自分に合ったルートを選んでほしい」と呼び掛けている。

人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!

人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
