Angels-Lily
還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.
応援ぽちをよろしくです。
人気ブログランキング
にほんブログ村


カテゴリー「日記」の記事一覧
- 2025.02.24 [PR]
- 2014.09.14 南アや富士山の絶滅危惧分類見直し
- 2014.09.13 富士登山大幅減とマイカー規制の拡大
- 2014.09.12 ヘルメット登山が普及で滑落事故で軽傷
- 2014.09.11 鳥海登山に新ルート検討
- 2014.09.10 上高地周辺の携帯電話基地局で広範囲で通話が
南アや富士山の絶滅危惧分類見直し
- 2014/09/14 (Sun) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
山梨県がライチョウやキタダケソウなどの絶滅の恐れがある県内の動植物の情報を掲載した「県レッドデータブック」を見直す方向で検討に入ったそうだ。2004年度の策定から約10年が経過して希少な動植物の生息状況や個体数の変化に対応するためとしている。富士山の世界遺産登録や南アルプスのエコパーク登録などで環境意識が一層高まる中、データは市町村が自然環境の保全策を進める上で基礎資料として活用されている。山梨県は動植物の分類方法などを検討して数年かけて実態を調査した上で改訂するとのことです。現在は山梨県内在来種の全2933種のうち628種(21.4%)を掲載している。「絶滅危惧1A類」(ごく近い将来に野生種絶滅の危険性が極めて高い)に動物ではライチョウやイヌワシなど、植物ではタカサゴソウやホテイアツモリなど、昆虫ではハッチョウトンボなど計128種を挙げている。
この10年で気候変動や大規模開発など動植物の生息に変化を与える要因があったほか、富士山の世界遺産登録などを受けて環境保全の重要性も高まっており、他県でもレッドデータブックを10年程度で見直しているため、山梨県も改訂が必要と判断したからのようだ。掲載内容と現在の希少動植物の生息状況が乖離かいりしているようなので早急の改訂が必要でしょうね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
この10年で気候変動や大規模開発など動植物の生息に変化を与える要因があったほか、富士山の世界遺産登録などを受けて環境保全の重要性も高まっており、他県でもレッドデータブックを10年程度で見直しているため、山梨県も改訂が必要と判断したからのようだ。掲載内容と現在の希少動植物の生息状況が乖離かいりしているようなので早急の改訂が必要でしょうね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

PR
富士登山大幅減とマイカー規制の拡大
- 2014/09/13 (Sat) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
環境省が今夏(7~8月)に富士山8合目まで登った人が、前年同期より6万7059人(21・6%)減の24万3662人だったと発表した。山梨側の吉田口と、静岡側の3登山道を合計した数となっている。天候不順や富士山有料道路(富士スバルライン)のマイカー規制延長の高価でしょうね。
吉田口、須走口、御殿場口、富士宮口の4登山道の8合目付近に赤外線カウンターを設置して登山者を集計しており、4登山道合計の登山者は2008年以降は30万人前後だったが、今年は2007年(約23万人)並みの水準になったそうだ。登山道別では、吉田口が14万1996人で、前年同期比3万7724人(21・0%)の減だがマイカー規制は工科大ですね。そして富士吉田市の堀内茂市長は7月10日~8月31日に実施した富士山有料道路(富士スバルライン)のマイカー規制について「来シーズンは7~8月のフルシーズンで実施すべきだ」と述べており、規制期間を拡大した方がいいとの考えを示しています。富士山保護にはとってもいいことと思います。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
吉田口、須走口、御殿場口、富士宮口の4登山道の8合目付近に赤外線カウンターを設置して登山者を集計しており、4登山道合計の登山者は2008年以降は30万人前後だったが、今年は2007年(約23万人)並みの水準になったそうだ。登山道別では、吉田口が14万1996人で、前年同期比3万7724人(21・0%)の減だがマイカー規制は工科大ですね。そして富士吉田市の堀内茂市長は7月10日~8月31日に実施した富士山有料道路(富士スバルライン)のマイカー規制について「来シーズンは7~8月のフルシーズンで実施すべきだ」と述べており、規制期間を拡大した方がいいとの考えを示しています。富士山保護にはとってもいいことと思います。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

ヘルメット登山が普及で滑落事故で軽傷
- 2014/09/12 (Fri) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
以前の日記でも書いたが北アルプスをはじめとした長野県内の山々で、ヘルメットを着用する登山者が増えているようだ。昨2013年から始まった山小屋での貸し出しに加えて自主的に用意する人が多くなっている。ことしの夏山で着用していたおかげで、軽傷で済んだケースもあり、関係者は積極的な活用を呼び掛けています。長野県が8月に奥穂高岳周辺で行った調査でも半数近い登山者がヘルメットを着用していたことが分かっている。「ヘルメット登山」は着実に普及しており、好影響はすでに出ているようだ。
長野県警によると、夏山期間中(7~8月)で遭難した死傷者は計62人で昨年同期比で15人も減っている。「遭難のうち6~6割が転倒や転・滑落が占めるため、ヘルメット効果は一因にある」ようだ。実際、7月中旬に奥穂高岳天狗沢を下山していた50代の女性が雪渓を約200m滑落したが、ヘルメットを着用していたため頭が守られて軽傷で済んでいるそうだ。転倒や転・滑落が多い北アルプスなどをヘルメット着用奨励山域と定めて指定山域の山小屋では2013年7月から有料で貸し出しを実施している。ヘルメットは安全性を高めるだけでなく、自分はいま危険な場所にいるんだと意識も変えてくれるので山に行く時はぜひ用意してほしいですね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
長野県警によると、夏山期間中(7~8月)で遭難した死傷者は計62人で昨年同期比で15人も減っている。「遭難のうち6~6割が転倒や転・滑落が占めるため、ヘルメット効果は一因にある」ようだ。実際、7月中旬に奥穂高岳天狗沢を下山していた50代の女性が雪渓を約200m滑落したが、ヘルメットを着用していたため頭が守られて軽傷で済んでいるそうだ。転倒や転・滑落が多い北アルプスなどをヘルメット着用奨励山域と定めて指定山域の山小屋では2013年7月から有料で貸し出しを実施している。ヘルメットは安全性を高めるだけでなく、自分はいま危険な場所にいるんだと意識も変えてくれるので山に行く時はぜひ用意してほしいですね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

鳥海登山に新ルート検討
- 2014/09/11 (Thu) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
山形県の観光やエネルギー問題など幅広いテーマで町民と吉村美栄子知事が意見を交わしたそうだ。そのなかで、鳥海山のメーンの登山ルート上の難所・七五三掛(しめかけ)の整備について吉村知事はもともと崩れやすい地形なので県は2011年から南側に新規ルートの整備を検討してきたと説明し、「今年6月に入札したが、資材を空輸するヘリコプターの手配の困難さ、降雪の問題で建設業者からの応札はなかった。完成は来2015年度にずれ込むが早期に整備できるようにする」と答えたそうだ。完成すれば安全に登れますね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

上高地周辺の携帯電話基地局で広範囲で通話が
- 2014/09/10 (Wed) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
北アルプス上高地の明神、徳沢、横尾の各地域で今夏に携帯電話の基地局の設置が進み、通話可能な範囲が広がっているようだ。従来は河童橋の周辺しか通話できなかったが、9月中に設置工事が完了する予定で明神と徳沢でNTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの大手3社が横尾でNTTドコモとソフトバンクの2社がつながるようになる。
松本市は数年前から災害時の通信手段を確保し、利便性の高い山岳観光地を目指すとして通話範囲拡大を模索していたが国土交通省松本砂防事務所が徳沢近くまで設けている光ファイバーの活用許可を得て、大手3社に基地局設置を依頼そうだ。2014年夏に明神館、徳沢園、横尾山荘の各宿泊施設の壁面に小型アンテナを取り付けるなど景観に配慮する形で工事を進めた9月4日現在、通話可能なのは明神(NTTドコモ、ソフトバンク)、徳沢(3社)、横尾(ソフトバンク)が完成している。ほかには通話しにくかった大正池一帯の状況を改善するために大正池ホテルに3社の基地局が設置された。災害対応の一助になるがスマホみながらの散策よ大きな声での通話はやめて欲しいですね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
松本市は数年前から災害時の通信手段を確保し、利便性の高い山岳観光地を目指すとして通話範囲拡大を模索していたが国土交通省松本砂防事務所が徳沢近くまで設けている光ファイバーの活用許可を得て、大手3社に基地局設置を依頼そうだ。2014年夏に明神館、徳沢園、横尾山荘の各宿泊施設の壁面に小型アンテナを取り付けるなど景観に配慮する形で工事を進めた9月4日現在、通話可能なのは明神(NTTドコモ、ソフトバンク)、徳沢(3社)、横尾(ソフトバンク)が完成している。ほかには通話しにくかった大正池一帯の状況を改善するために大正池ホテルに3社の基地局が設置された。災害対応の一助になるがスマホみながらの散策よ大きな声での通話はやめて欲しいですね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
