Angels-Lily
還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.
応援ぽちをよろしくです。
人気ブログランキング
にほんブログ村


カテゴリー「日記」の記事一覧
- 2025.02.24 [PR]
- 2014.09.09 信濃大町・山岳フェス」開催まじか
- 2014.09.07 鹿島槍ケ岳に氷河はあるのか?
- 2014.09.06 アヤメ保護網増設へでシカ食害防止に効果
- 2014.09.05 荒天続きの厳しい夏山での救助隊
- 2014.09.04 富士スバルラインの利用台数が激減
信濃大町・山岳フェス」開催まじか
- 2014/09/09 (Tue) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
「信濃大町・山岳フェスティバル」(詳細はこちらのHP)が9月13日から15日まで、大町市の大町公園、県山岳総合センター、大町山岳博物館などを会場に開催される。
13日は大町公園でタレントの三四六さんらによるステージイベントや季節野菜のピザ・スープなど地元食の販売、長野県山岳総合センターではボルダリングの体験、大町山岳博物館では無料開放によるガイドツアーが行われるよていになっている。14日は18:00時からJA大北会館で、「オリンピックからエベレストへ」と題してプロスキーヤーの三浦豪太さんの講演会が催されることになっている。入場無料で申し込み不要だそうですから近く方はいいですね。15日は三浦さんとのトレッキングイベントが行われるそうだが参加受け付けは終了したとのことですよ。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
13日は大町公園でタレントの三四六さんらによるステージイベントや季節野菜のピザ・スープなど地元食の販売、長野県山岳総合センターではボルダリングの体験、大町山岳博物館では無料開放によるガイドツアーが行われるよていになっている。14日は18:00時からJA大北会館で、「オリンピックからエベレストへ」と題してプロスキーヤーの三浦豪太さんの講演会が催されることになっている。入場無料で申し込み不要だそうですから近く方はいいですね。15日は三浦さんとのトレッキングイベントが行われるそうだが参加受け付けは終了したとのことですよ。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

PR
鹿島槍ケ岳に氷河はあるのか?
- 2014/09/07 (Sun) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
北アルプス・鹿島槍ケ岳に氷河はあるのか?その疑問の解明は2015年に持ち越されることになったようだ。大町市大町山岳博物館などでつくる学術調査団は氷河の可能性が指摘されている大町市の鹿島槍ケ岳・カクネ里雪渓の調査を9月7日から始める予定だったが中止を決めたそうだ。カクネ里に至る途中にあるシラタケ沢の雪渓が8月の多雨で解けてしまい所々で崩落して空洞ができ危険なためだ。来2015年あらためて調査することとなった。
カクネ里には標高1800~2500mの間に長さ700m、250m、厚さ40mの雪渓があり、これまでの調査で雪渓の下に巨大な氷の塊があることが分かっている。氷が斜面に沿って移動していれば氷河と呼べるため、調査団はGPSの通信機器を9月氷に埋め込んで10月に回収して動きを調べる計画だった。しかし、山岳ガイドが8月27〜29日に事前調査をしたところによるとシラタケ沢の雪渓が危険な状態と分かった。報告を受けた調査団は調査を来年に延期することにした。自然には逆らえないので来年の調査に期待しましょう。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
カクネ里には標高1800~2500mの間に長さ700m、250m、厚さ40mの雪渓があり、これまでの調査で雪渓の下に巨大な氷の塊があることが分かっている。氷が斜面に沿って移動していれば氷河と呼べるため、調査団はGPSの通信機器を9月氷に埋め込んで10月に回収して動きを調べる計画だった。しかし、山岳ガイドが8月27〜29日に事前調査をしたところによるとシラタケ沢の雪渓が危険な状態と分かった。報告を受けた調査団は調査を来年に延期することにした。自然には逆らえないので来年の調査に期待しましょう。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

アヤメ保護網増設へでシカ食害防止に効果
- 2014/09/06 (Sat) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
南アルプス市などは11月から櫛形山でアヤメ群落をシカの食害などから守るための防護ネットの設置箇所を増やすようだ。防護ネット内ではアヤメの自生本数が3年間で約18倍に増加し効果が挙がっていることから、南アルプスの国連教育科学文化機関の生物圏保存地域「エコパーク」登録を機に、裸山エリアの1万㎡を新たに防護ネットで囲うことにしたそうだ。
櫛形山はかつて「東洋一」と呼ばれるアヤメ群生地として知られていたが、1985年には約3千万本が咲き誇り、草原一面が花の紫色で染まり、ハイカーの目を楽しませていた。しかし、ニホンジカやイノシシの食害や踏み荒らしによってほとんどのアヤメ咲かなくなっていた。市は2007年に専門家らで立ち上げた「櫛形山アヤメ保全対策調査検討会」と協力して、野生動物の侵入を防ぐ防護ネットの設置を始めた、ネットは現在、櫛形山の裸山、アヤメ平エリアでアヤメの群落を囲うように約7万1千㎡の範囲に設置してあり11月からは、新たに裸山エリア
の登山道沿いをネットで囲う。防護ネットを設置した範囲のアヤメの自生本数は、本格的に観測を始めた2010年は25本だったが2013年には461本に増えた。全盛期には程遠い数字だがコツコツとやっていくほか無いでしょうね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
櫛形山はかつて「東洋一」と呼ばれるアヤメ群生地として知られていたが、1985年には約3千万本が咲き誇り、草原一面が花の紫色で染まり、ハイカーの目を楽しませていた。しかし、ニホンジカやイノシシの食害や踏み荒らしによってほとんどのアヤメ咲かなくなっていた。市は2007年に専門家らで立ち上げた「櫛形山アヤメ保全対策調査検討会」と協力して、野生動物の侵入を防ぐ防護ネットの設置を始めた、ネットは現在、櫛形山の裸山、アヤメ平エリアでアヤメの群落を囲うように約7万1千㎡の範囲に設置してあり11月からは、新たに裸山エリア
の登山道沿いをネットで囲う。防護ネットを設置した範囲のアヤメの自生本数は、本格的に観測を始めた2010年は25本だったが2013年には461本に増えた。全盛期には程遠い数字だがコツコツとやっていくほか無いでしょうね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

荒天続きの厳しい夏山での救助隊
- 2014/09/05 (Fri) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
長野県山岳遭難防止対策協会が9月1日に北アルプスで夏山シーズンに遭難救助などをする夏山常駐パトロール隊の解隊式を安曇野市の安曇野署で行った。常駐隊には山小屋従業員や自営業者ら県内外の32人が参加して登山者への安全指導や遭難救助活動をした。お盆休み以降も登山をする人が増えたため、今年は昨年より活動日数を10日増やした。活動期間中での北ア北部(後立山連峰など)の遭難は37件で、昨年より6件増加したが南部(槍・穂高連峰など)は28件で、昨年より10件少なかったそうだ。天候不順が続き、例年になく厳しい環境だった」と報告があり、南部で遭難件数が減ったのは荒天で登山者数自体が減ったためのようです。これから秋山に向けては気温や日照時間など、基礎条件が厳しくなるので防寒具や雨具など装備をしっかりして登らないと危険ですね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

富士スバルラインの利用台数が激減
- 2014/09/04 (Thu) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
山梨県の調べで富士山5合目に通じる山梨県側有料道路「富士スバルライン」の7~8月の利用台数が前年同期比45%減の35,147台だったと発表した。夏季の渋滞緩和策として毎年実施している、通行車両を限定したマイカー規制を2013年夏の31日間から今夏は53日間に拡大したことで利用台数減となったようだが効果的面ですね。登山者も減ったし環境保護にはいい傾向ですね。
私は明日から富士登山ですが天気が悪そうなので装備をしっかりしていこう。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
私は明日から富士登山ですが天気が悪そうなので装備をしっかりしていこう。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
