忍者ブログ

Angels-Lily

還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.

応援ぽちをよろしくです。 人気ブログランキング にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ にほんブログ村
カテゴリー「日記」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「電気山道」が復活

新潟県・阿賀野市の出湯温泉と畑江のキャンプ場「五頭山麓いこいの森」をつなぐ通称「電気山道」が地元の住民の手で整備され、荒れ放題だった山道はが整地されて、砕いた瓦を敷き詰めた遊歩道に復活したそうだ。
秋の行楽シーズンを前に地元では「遊歩道が新たな名所になり、五頭山麓が多くの人でにぎわってほしい」と期待しているようだ。
山道は出湯温泉からいこいの森までの約1kmで1908年にいこいの森一帯に水力発電所を建設した時に作業員が通った道なのが名前の由来だそうです。昭和30年代には発電所は廃止されてしまいそれいらい山道も廃れたという。地元では以前から「歴史ある電気山道が忘れられるのは残念」だ、「散策などで利用できないか」といった声が上がっていたようだ。

整備作業は7月末から地元住民が手弁当で集まり、草刈りや整地した後に地元名産の安田瓦の廃材約90トン分を敷き詰め、砕いた瓦を敷くことで登山靴でなくても歩きやすくなるという。今後はベンチや案内看板を設置して手頃なトレッキングコースとして利用できますね。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村
PR

富士山も登山終わりですね

私は10月末に玉山に行くので高地順応のため9月5~6日に吉田ルートで登りますが、御殿場口は閉山式が8月31日に行われたようですね。ここのところ天候不順で雨も多いし寒さに気をつけないといけないかもしれません。
御殿場口新5合目で登山客に足湯などのサービスを提供したり、観光情報を発信したりする「マウントフジ・トレイルステーション」は7日まで開設しているそうなのでドライブにはいい時期でしょう。須走口がある小山町須走の冨士浅間神社では9月10日に閉山式が行われるようだが最後は富士吉田の浅間神社の閉山式9月11日で富士山登山も終了ですね。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

御岳渓谷で里山巡りと会席料理

西多摩の里山や歴史を巡る企画を行う「街プレ倶楽部が9月24日と26日、「御岳渓谷の自然、歴史、文化めぐり」を開催するそうだ。同クラブは、地元情報誌の「街プレ」に執筆する市民記者たちが読者へ向けに「西多摩の魅力あふれるスポットや歴史」を実際に巡る散策として独自に企画ものだが、地元の人でも知らない隠れた見どころスポットや、季節の花の開花などにも合わせてこれまで5回実施した。
第6弾となる今回は、青梅市内でまち歩きなどを定期的に開いている「青梅まちづくりネットワーク」の協力して青梅市の御岳渓谷沿いを中心に歩き、807年に作られたと伝わる黒地蔵や、都指定有形文化財の江戸中期の古民家、歴史深い鉄橋などを巡り、日本画家の川合玉堂ゆかり料理旅館「河鹿園」で山里会席料理の昼食をとり、食後は館内にある書画も鑑賞する盛りだくさんの企画です。当日は9時15分にJR青梅線「軍畑」駅集合して解散は15時ごろを予定で参加費は3,000円(ランチ、入園料、拝観料、保険料など含む)で定員は20人ほどで定員になり次第締め切るそうです。申し込みは街プレ倶楽部を検索してくださいね。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

鎌倉のビートルコースを走る

8月23日(土)に鎌倉のビートルコースを偵察がてら12.45kmトレランしてきました。ちょっと暑かったのですが尾根道は風もあり助かりました。

見晴らしのよい港南台近くから走り始め最初は天園茶屋までとしてましたが、建長寺 まで走って折り返して来ました。

初めてのコースなので道を間違えないように途中の案内板を良く見ていきます。

尾根道のトレイルランですが平坦なところはいつものスピードで。

調子がいいですよ。そろそろ天園茶屋が見えてきました。
 
頭を木にぶつけないよう通過します。竹林の中を走り抜けるのも気持ちいいです。
鎌倉カントリーの横は岩場です。

急なのぼりもありますよ。

トレイルランらしい山道ですね。

雨で滑りやすくなっているので慎重に登ります。

建長寺の一番奥に着きました。ここかを下ると拝観料を取られますが北鎌倉駅に出られます。
明月院に出る道や、住宅街を通ってきた鎌倉駅へ出る道もありますが私達は折り返します。

折り返して天園茶屋でアイスを食べてると雨が降り出し、雷も鳴り出しました。

全員ゴールしました。滑って転んだ人もいまし たが雨の日はこのコースはすべるので要注意です。コスモスも咲き始めていてそろそろ秋を感じますね。
 
鎌倉ビートルコースを走ったらトレイルラン楽しくなりました。また走ろう!
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

富士山入山料納付が低迷

富士山で今夏に本格導入された入山料(協力金)の納付率が、山梨県側の吉田口登山道で56・4%(25日午前8時現在)にとどまっているそうだ。試験徴収した昨2013年夏の68・3%を下回り、徴収額は約8700万円となっている。シーズンを通じた徴収総額は想定の2億円を大幅に下回る見通しとのことです。昨2013夏は休憩地点の6合目で徴収したが、今夏は主に5合目の登山ルート直前に徴収場所を設けており団体客を引率する登山ガイドからは荷物を広げにくく払わない人もいるようだ。使途を明確にして事前入山チケット発行して間折ってない人が現場徴収はどうでしょうかね。私は9月5~6日に登りますがチャンと払いますよ。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村
  

開始2007/5/23

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
Yokohamabaron
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
登山、テレマークスキー、花、温泉
自己紹介:
還暦を記念してブログを開設しました。

最新記事

(02/25)
(02/25)
(02/03)

最新コメント

[11/22 賀茂 左近]
[10/13 欅平?]
[09/26 ゆうや]
[06/19 昔の山ガールいやぁ~おばぁ~さんです]
[05/20 賀茂 左近]

ブログ内検索

アクセス解析

モバイル版はこちらのQRから

Copyright ©  -- Angels-Lily --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]