忍者ブログ

Angels-Lily

還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.

応援ぽちをよろしくです。 人気ブログランキング にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ にほんブログ村

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2014年涸沢フェスティバル

昨年は中止になったカラフェスが今年は復活してますね。2008年にスタートしたヤマケイ涸沢フェスティバルは、今年で第5回目の開催となり、より深く山を知り、登山技術のステップアップに役立つプログラムが準備されているようです。7月28~30日快晴の上高地でのんびりすごしましたがそこからから徒歩2時間の徳沢、さらに1時間歩いた横尾、そして登山道を3時間歩いた先の 涸沢の各会場でおこなわれますがいつも多くの人出があり騒々しいようなので私は行きません。のんびりした上高地での日記(こちら)(こちら)で満足しています。なお、2014年カラフェスのサイトはこちらです.。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村
PR

『クライマー パタゴニアの彼方へ』が近日公開へ

アルゼンチンとチリの両国に跨る南米パタゴニアは遠いけど行きたいところですね。私の山友は11月に行くようですがこの映画を見ておいたほうがいいでしょうね。
3,102mの花こう岩の鋭鋒“セロトーレ”に1959年の謎めいた初登頂以来、50年以上も物議を醸し続けながら世界中のクライマー達を惹き付けて止まない難攻不落の山に2008年ワールドカップ総合優勝を果たしたクライミング界の若き天才“デビッド・ラマ”が、“フリークライミング”による前人未到の登頂に挑む映画です。この伝説の尖塔を命綱と素手だけで登頂した者は未だかつて存在しないそうです。過酷な『クライマー パタゴニアの彼方へ』が近日公開へ登攀ルートの圧倒的な臨場感と、ヘリや山頂から撮影された息を飲むようなス
ケール感で自らも登っているかのような爽快感溢れる映画だそうです。さてみみ行ってみますか。
映画『クライマー パタゴニアの彼方へ』公式サイトはこちらです。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

森の妖精レンゲショウマが見ごろ

昨年は8月15日にレンゲショウマを見に御岳山へ 行ったが(そのときの様子はこちら)可憐な淡い紫色の花を咲かせるレンゲショウマが満開であった。

今年の冬は雪が多く降りまたこの暑さでどうかと思ったが綺麗に今年も咲いているようだ。山頂近くの富士峰園地に約五万株が群生しており、レンゲショウマまつりが9月23日まで開かれている。こ今年は暑くて行きたくないので私はパスです。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

高尾山で飲み放題を

8月17日(日)に高尾の森の会の仲間と高尾山ビアーガーデンで暑気払いをして来ました。マイナス4℃の会と名づけられた飲み会です。(都心より4℃は低いからとの命名だそうです。
飲むだけでなくやはり登ろうという仲間とまだ登っていなかった蛇滝コースから登りました。高尾駅から小仏行きばすで10分すると蛇滝口停留所です。下車して200m進むと左側に登山道入り口が見えてきます。

曇りがちですが湿度が高くネットリと肌に空気がまとわりつきますが盛りの仲へ入っていくと少しひんやりとします。
ここが蛇滝です。Upで写真撮りましたが滝が良く見えませんね。修験者が滝に打たれて禊するので有名ですね。

その裏にはお堂があります。お参りをして・・・・

森の中をどんどん上っていきます。40分くらいで尾根に出てケーブルカーの駅近くに出ます。
今日の目的地の高尾山ビアーガーデンは大勢の人が並んでいました。

軽く昼食をとって私達の集合時間にはまだ時間があるので 高尾山 薬王院にお参りに行くことにしました。
右が女坂、左が男坂です。左の男坂から行きます。

お参りをしていたら他の仲間も違う登山口から登ってとばったり会いました。

時間も良くなってきたのでビアガーデンへ向かいます。
総勢27名でしたが整理券番号順に入ってうまく席も確保でき宴会です。

お昼頃のガスもとれて見晴らしもよくなってきました。今回は15:00からの予約でここは2時間飲み放題なので今回は夜景は見れません。また夕方からと思います。
帰りは酔った足での下山は危ないのでケーブルカーデ降りました。

そして高尾山口駅からいい気持ちで家路に着きました。
楽しかった~~~。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

三俣山荘で夜の喫茶室が開店中

北アルプスの黒部川源流域にある三俣山荘(標高約2500m)では今季から展望に恵まれた2階食堂スペースで、ランプのともしびの下で酒類やつまみを提供する「夜の喫茶室」を設けている。北ア最奥部にある山小屋の温かいもてなしが人気だそうですね。

小屋主が「ゆっくりとくつろげる空間をつくりたい」と発案し、営業は夕食後の午後6時から消灯前の午後8時半まででカウンターがある東側の窓からは槍ケ岳などの稜線のシルエットが望める一帯の風景や昭和20〜30年代の小屋周辺の貴重な写真をスクリーンに映し出している。照明はランプで、心地よい音楽も流れる。槍ヶ岳を肴に地酒、焼酎、ビール、ワイン、ウイスキーなどで一杯やるのが楽しそうですね
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村
  

開始2007/5/23

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
Yokohamabaron
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
登山、テレマークスキー、花、温泉
自己紹介:
還暦を記念してブログを開設しました。

最新記事

(02/25)
(02/25)
(02/03)

最新コメント

[11/22 賀茂 左近]
[10/13 欅平?]
[09/26 ゆうや]
[06/19 昔の山ガールいやぁ~おばぁ~さんです]
[05/20 賀茂 左近]

ブログ内検索

アクセス解析

モバイル版はこちらのQRから

Copyright ©  -- Angels-Lily --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]