忍者ブログ

Angels-Lily

還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.

応援ぽちをよろしくです。 人気ブログランキング にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ にほんブログ村
カテゴリー「日記」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

信州 山の月間です

信州山の日(7月第4日曜日)制定に合わせて、長野県全域で山と親しむ機会となる「信州山の月間」が7月15日から1カ月の日程で始まっている。市町村や企業、民間団体などが、記念登山、キャンプ、古道散策、星空ツアーといった80を超える催しを予定されており、さまざまな山の魅力を体験できそうです。
初の信州山の日となる7月27日は、国営アルプスあづみの公園で県が開く制定行事が行われ、期間中は3000m峰から里山までのガイド付き登山や自然観察会などが計画されている。

催しの詳細は、長野県のホームページに掲載されており、市町村や地方事務所などでも無料パンフレットも配布しているので入手して夏休みを楽しむといいですね。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村
PR

岐阜の登山届の条例成立

2ヶ月前になるが岐阜県は登山届を義務化すると日記に書いたが(こちらの日記)7月10日の県議会で、北アルプスに登山届を提出しないまま入山した人に対して罰則を科す条例が成立した。12月1日から施行されるそうです。
飛騨地域で遭難者の救助に携わる関係者からは歓迎の声が上がっている。登山届は救助活動の情報源になり、登山届がないと足取りが分からないので出してもらうことは必要です。岐阜県と接する長野県では届けを出す必要がないなど、県によって対応が異なりすこし登山客が混乱するかもしれませんね。長野県側から入山したり、岐阜から長野に抜けたときにはどう対応するするのでしょうか。遭難防止にも事前計画を出すことによって防止が期待できますが「遭難事故を起こした時に対応してくれる人のためにも、届けの提出はそもそも義務ですよね。
夏山始まってますが皆さん提出して登山しましょうね。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

八ケ岳連峰登山道ごみ拾いに参加を

八ケ岳連峰の山小屋有志が登山道のごみをボランティアで拾う「八ケ岳クリーンキャンペーン」への参加を呼び掛けています。7月27日の「信州山の日」と、8月8日の「八ケ岳感謝デー」に合わせて計画している。八ケ岳感謝デーは、八ケ岳の山小屋など33施設でつくる八ケ岳観光協会が2005年に定めたが各山小屋はこれまでに携帯用の箸やエコバッグなどの記念品を感謝デーに配るなどしている。今年は県が定めた信州山の日と2日間を八ケ岳の清掃に取り組むことを決め、賛同した山小屋がチラシを張るなどアピールしている。
集合時間や場所などは定めず、拾ったごみは各自で持ち帰ってもらうだけなので誰でも参加できますね。8月8日には協会の加盟施設に宿泊した人には、漫画家の鈴木ともこさんがデザインした手拭いを贈る予定だそうです。
キャンペーンに参加しながら、あらためて八ケ岳の自然の尊さに思いをはせてもらいたいそうなのでこれは山に感謝する気持ちの問題が高まっていいと思います。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

夏山の気象情報を山小屋がお届け

夏山シーズンの本格化に合わせて日本気象協会が全国の山小屋と協力して観測した気象情報を活用した特設コーナー「夏山天気」を協会の天気予報専門ウェブサイト内に設けている。(気象協会サイトはこちら)
一週間先までの天気予報が一日に二回更新され、パソコンやスマートフォンで無料閲覧できる。8月31日までの期間限定ですが登山者にとっては助かりますね。
富士山のほか、秋田駒ケ岳や那須岳、槍ケ岳、阿蘇山など全国24ヶ所の山小屋で観測した現地の天気や気温のデータのほかに雨や雲の動きも見ることができる。スマートフォン以外の携帯電話では有料会員のみへの提供もある。
夏山シーズンは登山客が増え、遭難や転落などの事故も多くなるので快適で安全な登山を計画するのにぜひ活用したいですね。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

登山ヘルメットが売れ行き急増

夏山シーズンの本格化してきましたが山梨県内の登山用品店では登山用ヘルメットの売り上げが急激な伸びを見せているそうだ。昨年同期と比べ売り上げが倍増した用品店もあり、商品も多様化しており隣接する長野県内では登山中の重大事故を防止するため「奨励山域」が設定されるなど着用を促す取り組みが活発化からのようです。通気性に優れたモデルや折りたたみ可能なタイプなどや黄色やオレンジなど人目につきやすい色のほか、女性を意識したピンクのヘルメットもある。

長野県警は2012年以降、ヘルメット着用の呼び掛けを本格化し2012年8月には長野、岐阜両県境の山で男性登山者が滑落した際にヘルメットを着用していたため頭部への致命傷を免れたことがきっかけだった。長野県警は東京都内などで講習会を開き、県外からの登山者にヘルメットの着用を要請し、長野県山岳遭難防止対策協会はヘルメット着用の奨励山域を設定して着用を促す取り組みを強化している。
一方、山梨県警はヘルメット着用に焦点を絞った啓発はしていないが、「登山時期やルートに合わせ、装備品の点検には万全を期してほしい」と呼び掛けている。
私は昨年すでに購入しましたがまだ一度も使っておりません。今年の夏山に使うかもですね。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村
  

開始2007/5/23

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
Yokohamabaron
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
登山、テレマークスキー、花、温泉
自己紹介:
還暦を記念してブログを開設しました。

最新記事

(02/25)
(02/25)
(02/03)

最新コメント

[11/22 賀茂 左近]
[10/13 欅平?]
[09/26 ゆうや]
[06/19 昔の山ガールいやぁ~おばぁ~さんです]
[05/20 賀茂 左近]

ブログ内検索

アクセス解析

モバイル版はこちらのQRから

Copyright ©  -- Angels-Lily --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]