忍者ブログ

Angels-Lily

還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.

応援ぽちをよろしくです。 人気ブログランキング にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ にほんブログ村

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新タイプの山岳保険がいいです

山で遭難した場合の救助費用を補償するだけでなく、年会費の一部を自治体に寄付して遭難対策や登山道整備など山の安全を守る費用に充ててもらう新しいタイプの「山岳保険」の運用が5月から始まっている。山岳保険「やまきふ共済会」(こちらのHP)は4000円の年会費で山で遭難した際の救助費用を最大500万円まで補償してもらえる。さらに年会費のうち1000円程度を山岳地帯を抱える自治体に寄付するそうです。5月15日に運用を始めたばかりなので登山者への浸透はこれからのようで今後の広がりに期待しているようだ。登山者自身で山の安全にかかる費用をまかないたいと考える人は多いと思いますので保険加入を良い機会にして山のための寄付をしてほしいですね。登山計画書の作成を申告すると、追加の負担なしで冬山登山やクライミングによる事故も補償されるので安心ですね。
皆さんは「山岳保険」に加入していますか?登山ブームの中、国内で登山する人は年間800万人いるとされていますが安易な救助要請は問題となっていいます。事故はいつ誰にでも起き得るので登山者のマナーとして保険には入るべきですね。
私は4月に更新したばかりなので来年からこちらの新しいタイプの「山岳保険」に切り替えるつもりです。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村
PR

南アルプスと只見がユネスコ・エコパーク登録決定

南アルプスがエコパーク登録確実にと先日の日記に書いたが(こちらの日記)スウェーデンで開かれたユネスコの理事会で、南アルプスと只見のユネスコ「エコパーク」登録が決まった。

ユネスコ「エコパーク」は、自然環境の保全と人間の営みが持続的に共存している地域を指定するもので南アルプスについては静岡県・山梨県・長野県の10市町村でユネスコ「エコパーク」登録に向けて準備し、2013年9月に国からユネスコに申請していた。
また只見町が申請していた「只見ユネスコエコパーク」の新規登録も認めた。
 
今回新規登録が認められた2件を含め全国で7件目となり東北初のエコパークが誕生した。只見エコパークは、町全域と檜枝岐村の一部を含む総面積約78000ヘクタールで豪雪が山肌を削り、複雑な山地構造をつくる「雪食地形」が特徴となっている。ブナなどの広葉樹や低木などがモザイク状に植生し、豊かな生態系が残るり周辺では伝統的な生活文化が息づき、まき材の生産や山菜、キノコの採取が行われ、イヌワシやユビソヤナギなど希少な動植物も多く自然と伝統文化が共生する社会が評価されたそうだ。
観光開発に走らず、自然を守ってくださいね。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

伊吹山の入山料は厳し出だし

日本百名山に名を連ねる伊吹山(1377m)で5月に始まったと先日の日記で書いたが、入山協力金試験徴収の1カ月間の徴収額は340万円余だったそうだ。協力金収入は冬季を除く7カ月間で3240万円を想定しており、出だしは厳しいようだ。
米原市環境保全課は、出だし1カ月の数字を「協力金への理解はそれほど悪くなかったが、山頂付近の霧が深い日も多く、悪天候で登山者が少なかった」と分析している。今後については入山がピークとなる7月、8月を見なければ分からないとしている。入山者の全体数を把握していないため何割が協力、拒否したか正確には分からないが登山口は9割以上、ドライブウェイは7~8割が協力してくれたとみているそうだ。
登山者の皆さん協力してあげてくださいね。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

歴史を変えたエベレスト初登頂

エベレスト初登頂の物語を描いた映画『ビヨンド・ザ・エッジ 歴史を変えたエベレスト初登頂』が6月28日より全国公開予定になっています。
1953年、いまだ征服されざる世界最高峰・エベレスト山頂へ各国が目指していたが、陸軍大佐ジョン・ハント率いるイギリス遠征隊も史上初の快挙を狙っていた。
「ここはエベレストだ。限界を越えても行け」と自分に言い聞かせ、ヒラリーはその岸壁を最後の力を振り絞って登ることを決意するのだが・・・
当時のニュース映像やエドモンド・ヒラリー、テンジン・ノルゲイ本人たちのインタビュー映像も劇中で使用、史実をもとにドキュメンタリー手法で構成され、重厚な作品に仕上がっているようです。(公式サイトはこちらです)
見に行くぞ~~!
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

ニホンジカの侵入を北アで未然に防止

ニホンジカの侵入から北アルプスの自然環境を守るために長野県は2014年度から関係機関の連携を強化して基本方針を定めて捕獲などの保護管理対策を行う方針を固めたそうだ。安曇野市で5月26日開いた県や関係市町村、猟友会でつくる「北アルプス山麓ニホンジカ対策連絡会議」で明らかにした。シカの被害がまだ広がっていない地域を区切り、明確な方針を決めて具体的な対策に乗り出し、急激に広がる被害を予防的に防ぐ取り組むようだ。
北アルプス周辺では山麓周辺近くまでシカの生息域が広がっていることが確認されており、北アルプスがある中部山岳国立公園内に生息域が広がることは時間の問題とみられている。
八ケ岳や南アルプスでは高山植物へのシカの被害が拡大し「お花畑」と呼ばれる高山植物の群生が食い荒らされ、生態系全体に大きな影響が出ている。「被害が広がってから捕獲に乗り出すのでは、被害の拡大を防ぐのは難しいので関係機関が協力して北アルプスにシカを入り込ませない対策に万全を尽くして欲しいですね。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村
  

開始2007/5/23

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
Yokohamabaron
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
登山、テレマークスキー、花、温泉
自己紹介:
還暦を記念してブログを開設しました。

最新記事

(02/25)
(02/25)
(02/03)

最新コメント

[11/22 賀茂 左近]
[10/13 欅平?]
[09/26 ゆうや]
[06/19 昔の山ガールいやぁ~おばぁ~さんです]
[05/20 賀茂 左近]

ブログ内検索

アクセス解析

モバイル版はこちらのQRから

Copyright ©  -- Angels-Lily --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]