Angels-Lily
還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.
応援ぽちをよろしくです。
人気ブログランキング
にほんブログ村


カテゴリー「日記」の記事一覧
- 2025.04.25 [PR]
- 2014.05.30 仙台の日和山が日本一低い山返り咲きか
- 2014.05.29 乗鞍山麓五色ケ原のガイドツアー始まる
- 2014.05.28 南アルプス今年の長衛祭の記念登山は駒ケ岳へ
- 2014.05.26 上高地のホタル駆除決定か
- 2014.05.25 南アルプスがエコパーク登録確実に
仙台の日和山が日本一低い山返り咲きか
- 2014/05/30 (Fri) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
仙台の日和山が震災の津波で大きく削られたため日本一低い山に返り咲く可能性が浮上している。
仙台市宮城野区の日和山(ひよりやま)が18年ぶりに「日本一低い山」に返り咲く可能性が出てきている。標高6.05mだった日和山は東日本大震災の津波で大きく削られてしまい、今は市民有志の立てた看板と頂上付近に積んだ石があるのみで地元の住民たちは本当に「日本最低峰」になったのかどうか、固唾をのんで行方を見守っているそうだ。
日和山が日本一低い山になったのは1991年で高い山ランキングはあっても低い山ランキングがないことに気付いた国土地理院の職員が、全国の地形図を調査して突き止めた。
調査対象になるには、地形図に山の名称が記載されていることが条件だで九1996年には大阪市の天保山(4.5m)が、住民の強い要望で地形図に山名が掲載されてしまい日和山は日本最低峰の座を奪われてしまった。
震災後、日和山の標高を再計測していないが震災直後に作った地形図には山名がしっかり記されおり日本一の座を取り戻しは可能性が高いが防潮堤の計画もありそれに引っかかる可能性もあるらしいですよ。
できれば日本一の座を取り戻してほしいですね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
仙台市宮城野区の日和山(ひよりやま)が18年ぶりに「日本一低い山」に返り咲く可能性が出てきている。標高6.05mだった日和山は東日本大震災の津波で大きく削られてしまい、今は市民有志の立てた看板と頂上付近に積んだ石があるのみで地元の住民たちは本当に「日本最低峰」になったのかどうか、固唾をのんで行方を見守っているそうだ。
日和山が日本一低い山になったのは1991年で高い山ランキングはあっても低い山ランキングがないことに気付いた国土地理院の職員が、全国の地形図を調査して突き止めた。
調査対象になるには、地形図に山の名称が記載されていることが条件だで九1996年には大阪市の天保山(4.5m)が、住民の強い要望で地形図に山名が掲載されてしまい日和山は日本最低峰の座を奪われてしまった。
震災後、日和山の標高を再計測していないが震災直後に作った地形図には山名がしっかり記されおり日本一の座を取り戻しは可能性が高いが防潮堤の計画もありそれに引っかかる可能性もあるらしいですよ。
できれば日本一の座を取り戻してほしいですね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

PR
乗鞍山麓五色ケ原のガイドツアー始まる
- 2014/05/29 (Thu) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
高山市丹生川町の登山・散策コース「乗鞍山麓五色ケ原の森」(案内はこちらのHP)が今季のガイドツアーを始めた。入山は十月末までで今年で開設11年目になる。北アルプス乗鞍岳に広がる三千ヘクタールの森林地帯を楽しむことができるが、自然を守るために案内人を伴わないと、入山できないことが市の条例で定められている。現在はニリンソウなど春の山の景色を楽しめているようです。
毎年生きたいと思っているが今年こそ速めに予約していきたいと思っている。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
毎年生きたいと思っているが今年こそ速めに予約していきたいと思っている。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

南アルプス今年の長衛祭の記念登山は駒ケ岳へ
- 2014/05/28 (Wed) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
南アルプス北部の開拓に尽くした竹沢長衛をしのび、夏山シーズンの幕開けを祝う第56回「長衛祭」が6月28、29日に伊那市長谷・山梨県南アルプス市境の北沢峠周辺で開かれる。両市などが主催し、交流会や駒ケ岳(2967m)への記念登山がある。南アルプスの国立公園指定50周年の節目でもあり参加者を募っていますね。
28日は日帰りの参加者を対象に栗沢山(2714m)へ登山し午後は、北沢峠の山梨県側にある長衛の碑前で登山の安全を祈願する。記念登山は29日で例年、仙丈ケ岳と駒ケ岳を交互に登っているが今年の駒ケ岳は花こう岩の岩肌に木々の緑が映え、伊那市長谷総合支所によると、コイワカガミやイワウメなどの高山植物も楽しめそうだといっている。
宿泊は、2013年6月の建て替えを機に北沢駒仙小屋から改称した山梨県側の「長衛小屋」、伊那市側で長衛荘から改称した「北沢峠こもれび山荘」のいずれかに宿泊する。参加費は¥2000で、宿泊費や食事代は別途だそうです。申し込みは6月5日までで定員100人になり次第締め切りですから急ぎましょう。
(伊那市の案内サイトはこちら)

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
28日は日帰りの参加者を対象に栗沢山(2714m)へ登山し午後は、北沢峠の山梨県側にある長衛の碑前で登山の安全を祈願する。記念登山は29日で例年、仙丈ケ岳と駒ケ岳を交互に登っているが今年の駒ケ岳は花こう岩の岩肌に木々の緑が映え、伊那市長谷総合支所によると、コイワカガミやイワウメなどの高山植物も楽しめそうだといっている。
宿泊は、2013年6月の建て替えを機に北沢駒仙小屋から改称した山梨県側の「長衛小屋」、伊那市側で長衛荘から改称した「北沢峠こもれび山荘」のいずれかに宿泊する。参加費は¥2000で、宿泊費や食事代は別途だそうです。申し込みは6月5日までで定員100人になり次第締め切りですから急ぎましょう。
(伊那市の案内サイトはこちら)

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

上高地のホタル駆除決定か
- 2014/05/26 (Mon) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
TVでも放送していたが長野県松本市の北アルプス・上高地に生息するゲンジボタルが、人為的に持ち込まれた可能性の高いことが2010年に調査でわかっていたが放置すれば、生態系に悪影響を及ぼす可能性があるとして環境省が駆除に乗り出すことになったようだ。上高地では京都から神奈川県にまたがる地域に生息する西日本グループに帰属する県外ゲンジボタルであることが判明している。河童橋から梓川沿いに約1.2km下った池周辺に数百~数千匹生息。NPOは4年前に調査結果を発表し環境省に駆除を提案していた。
上高地は中部山岳国立公園の特別保護地区で、国の特別名勝や特別天然記念物に指定されていて現状変更には許可が必要だが、同省は、温泉水が水路を通じて池に流れ込みゲンジボタルの生息に適した環境が出現していると判断しており温かい水の流入を止め、池の水温が下げることで駆除する方法を検討しているようだ。
観光には蛍がいたほうがいいのだろうが生態が乱れたら大変だから今のうちに手を打ったほうがよいと思いますね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
上高地は中部山岳国立公園の特別保護地区で、国の特別名勝や特別天然記念物に指定されていて現状変更には許可が必要だが、同省は、温泉水が水路を通じて池に流れ込みゲンジボタルの生息に適した環境が出現していると判断しており温かい水の流入を止め、池の水温が下げることで駆除する方法を検討しているようだ。
観光には蛍がいたほうがいいのだろうが生態が乱れたら大変だから今のうちに手を打ったほうがよいと思いますね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

南アルプスがエコパーク登録確実に
- 2014/05/25 (Sun) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
国連教育科学文化機関(ユネスコ)が山梨、静岡、長野県の市町村が登録を目指す南アルプスのユネスコエコパークについて、登録が適当と評価した諮問委員会の勧告内容をホームページ(HP)で公表しており登録を「承認」する内容であるため、文部科学省は「登録される可能性が高まった」としている。(発表文はこちら)
勧告は4月に生物圏保存地域国際諮問委員会がユネスコMAB国際調整理事会に行ないHPによれば、南アルプスをエコパーク登録にふさわしい場所と評価して持続可能な開発計画がエコパークの理念に沿っているとしているエコパークは、生態系の保全と持続可能な活用の両方を図るのが目的で範囲は山梨、静岡、長野の10市町村にまたがる約302,000haとなっている。南アルプスのエコパーク登録は、6月10~13日にスウェーデンで開かれるMAB国際調整理事会で決定する見通しのようです。
観光目的にしないで自然保護に努めましょうね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
勧告は4月に生物圏保存地域国際諮問委員会がユネスコMAB国際調整理事会に行ないHPによれば、南アルプスをエコパーク登録にふさわしい場所と評価して持続可能な開発計画がエコパークの理念に沿っているとしているエコパークは、生態系の保全と持続可能な活用の両方を図るのが目的で範囲は山梨、静岡、長野の10市町村にまたがる約302,000haとなっている。南アルプスのエコパーク登録は、6月10~13日にスウェーデンで開かれるMAB国際調整理事会で決定する見通しのようです。
観光目的にしないで自然保護に努めましょうね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
