Angels-Lily
還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.
応援ぽちをよろしくです。
人気ブログランキング
にほんブログ村


カテゴリー「日記」の記事一覧
- 2025.02.24 [PR]
- 2014.05.05 手描き登山図の第2弾長野中・南信編が発刊
- 2014.05.04 大杉谷登山道10年ぶりに全線開通
- 2014.05.03 北アルプスの雪形マップ登場
- 2014.05.02 上高地で歩道の点検作業
- 2014.05.01 長野県登山案内人の登録ガイド募集中
手描き登山図の第2弾長野中・南信編が発刊
- 2014/05/05 (Mon) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
私がフェイスブックでお友達になっている長野県警の山岳遭難救助隊長を務めた中嶋豊さんが、中南信地方の登山ルートを手描きイラストで紹介した「信州山歩き地図 中信編・南信編」を発刊した。
2013年の東北信編に続く第二弾となっている。中嶋さんは、1976年に長野県警山岳遭難救助隊に入り、計12年半の間在籍して山のエキスパートとして活躍し第9代隊長を務めていた。隊長に就任した1996年に出席したある講演会で、個人的に描き残していたイラストを披露したところ好評だったため、山の見どころや危険箇所を書き込んでカラー化し手描きの素朴な作風が評判となって一時は県警のホームページにも掲載された。
登山の際はノートとデジタルカメラを持ち、足場の悪い場所や倒木のほか、階段の段数まで詳細に記録しこれまでに少なくとも長野県内にある300の山・四百枚を描きためた。
今回の中信・南信編では、北アルプスの槍ケ岳や燕岳、飯田市の風越山など里山から3000mル級まで60の山の77七コースが紹介されている。
現在は長野県山岳遭難防止アドバイザーを務め「事前に危険箇所を把握するのに役立ててもらえれば」といっています。A判で税込み2160円で書店やインターネット通販サイトのアマゾンで買えますよ。低山が中心の「里山編」も東北信、中南信とそれぞれ一冊ずつ発刊予定だそうです。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
2013年の東北信編に続く第二弾となっている。中嶋さんは、1976年に長野県警山岳遭難救助隊に入り、計12年半の間在籍して山のエキスパートとして活躍し第9代隊長を務めていた。隊長に就任した1996年に出席したある講演会で、個人的に描き残していたイラストを披露したところ好評だったため、山の見どころや危険箇所を書き込んでカラー化し手描きの素朴な作風が評判となって一時は県警のホームページにも掲載された。
登山の際はノートとデジタルカメラを持ち、足場の悪い場所や倒木のほか、階段の段数まで詳細に記録しこれまでに少なくとも長野県内にある300の山・四百枚を描きためた。
今回の中信・南信編では、北アルプスの槍ケ岳や燕岳、飯田市の風越山など里山から3000mル級まで60の山の77七コースが紹介されている。
現在は長野県山岳遭難防止アドバイザーを務め「事前に危険箇所を把握するのに役立ててもらえれば」といっています。A判で税込み2160円で書店やインターネット通販サイトのアマゾンで買えますよ。低山が中心の「里山編」も東北信、中南信とそれぞれ一冊ずつ発刊予定だそうです。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

PR
大杉谷登山道10年ぶりに全線開通
- 2014/05/04 (Sun) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
平成16年九月の台風21号の集中豪雨で大規模な被害を受けた大台町の大杉峡谷で、「大杉谷登山道」の復旧工事が完了し、最後まで不通だった七ツ釜滝―堂倉滝間約2kmも復旧して山開きから全面開通している。大台町の登山口から奈良県境の日出ケ岳(1695m)まで、元通りのコース(約14.1km、高低差1400m)で登山できるのは10年ぶりとなった。登山ファンにとっては待望の日ですね。
大杉峡谷は、宮川の源流部に位置し、多くの滝や淵、原生林の織りなす秘境で黒部峡谷(富山県)、清津峡(新潟県)とともに日本三大峡谷の一つとされている。10年ぶりの完全復旧コースが通れるだけに登山者の関心も高く、山小屋では宿泊者の受け入れ準備に追われているという。日本百名山の大台ケ原の一つの日出ケ岳に登るときに大自然の渓谷美も楽しめるのはうれしいですね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
大杉峡谷は、宮川の源流部に位置し、多くの滝や淵、原生林の織りなす秘境で黒部峡谷(富山県)、清津峡(新潟県)とともに日本三大峡谷の一つとされている。10年ぶりの完全復旧コースが通れるだけに登山者の関心も高く、山小屋では宿泊者の受け入れ準備に追われているという。日本百名山の大台ケ原の一つの日出ケ岳に登るときに大自然の渓谷美も楽しめるのはうれしいですね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

北アルプスの雪形マップ登場
- 2014/05/03 (Sat) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
安曇野市豊科南穂高の田淵行男記念館が北アルプスの雪形を解説した雪形マップを作った。雪形を研究した山岳写真家田淵行男さんが著書「山の紋章雪形」で紹介した中から18点を掲載し雪形が現れるこれからの時期、観察に役立ててほしいとしている。
雪形マップは、同館が6月1日まで開いている写真展「北アルプスの雪形」に合わせ作成し雪形が見られる時期と場所、雪形にまつわる伝承が書かれている。前常念岳の「常念坊」は、4月中旬~5月初旬に安曇野市の穂高、豊科地域で見ら農作業開始の目安にされたと紹介されている。白馬岳北方の三国境に現れる「代掻き馬」は5月初旬~6月中旬に白馬村で見られ、白馬岳の名前の由来になったとかかれている。1500部作り、1部300円で販売しているそうです。
訪問された方は記念になりますね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
雪形マップは、同館が6月1日まで開いている写真展「北アルプスの雪形」に合わせ作成し雪形が見られる時期と場所、雪形にまつわる伝承が書かれている。前常念岳の「常念坊」は、4月中旬~5月初旬に安曇野市の穂高、豊科地域で見ら農作業開始の目安にされたと紹介されている。白馬岳北方の三国境に現れる「代掻き馬」は5月初旬~6月中旬に白馬村で見られ、白馬岳の名前の由来になったとかかれている。1500部作り、1部300円で販売しているそうです。
訪問された方は記念になりますね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

上高地で歩道の点検作業
- 2014/05/02 (Fri) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
4月27日に北アルプス上高地開山祭が行われたが、その前に国、県、松本市などの関係機関の担当者と歩道の点検作業が行われた。
計11人が大正池から新村橋までの歩道約10kmを歩きながら点検し道沿いに落ちている枝木を拾ったり、枯れて倒れそうな木を伐採したりし、また使い捨てカイロやあめの包み紙などのごみも片付けたそうだ。関係者の努力によって良い環境が維持されており感謝ですね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
計11人が大正池から新村橋までの歩道約10kmを歩きながら点検し道沿いに落ちている枝木を拾ったり、枯れて倒れそうな木を伐採したりし、また使い捨てカイロやあめの包み紙などのごみも片付けたそうだ。関係者の努力によって良い環境が維持されており感謝ですね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

長野県登山案内人の登録ガイド募集中
- 2014/05/01 (Thu) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
長野県では登録制の登山ガイド「信州登山案内人」の受験者を募集している。遭難事故防止のため多くのガイドを募集しようとのことでことしは出願期間を例年より約1週間延長している。
長野県の登録制ガイド制度は、2009年に北海道の大雪山系トムラウシ山で9人が死亡した遭難事故を受け、2012年に導入し、ガイドの質を高めるためにそれまでの許可制を改めた。ホームページ(HP)などで登録した登山ガイドを前面に押し出して信用性を担保している。
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
長野県の登録制ガイド制度は、2009年に北海道の大雪山系トムラウシ山で9人が死亡した遭難事故を受け、2012年に導入し、ガイドの質を高めるためにそれまでの許可制を改めた。ホームページ(HP)などで登録した登山ガイドを前面に押し出して信用性を担保している。
試験は、天気図の読解や遭難救助など登山に必要な知識を幅広く問う筆記や作文のほか、実技もある。受験資格は20歳以上で登山歴が5年、200日以上または登山案内人組合長の推薦が必要とされている。2012年度は13人、2013年度は19人が合格している。受験希望の方は長野県県山岳高原観光課の(こちらのHP)で見てくださいね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
