忍者ブログ

Angels-Lily

還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.

応援ぽちをよろしくです。 人気ブログランキング にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ にほんブログ村

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

南アルプスの放置キャンプ場を再生

南アルプス市芦安地区の若者グループが長年管理されずに荒れたまま放置されていたキャンプ場を整備し、利用できるようにした。人が集まり、芦安の良さを知ってもらう場所にしよう野外イベントを開いたりして今夏にもキャンプ場の営業を始めるそうだ。定期的なイベント開催を目指しているので楽しみですね。
キャンプ場を整備したのは、芦安地区に住む30代の男性4人でつくる「Team芦安若人」で若者が中心となって過疎化が進む地元の芦安を活気付けようと、2011年7月に結成した。郷土料理「しょうゆの実」を使った弁当を作るなどの町おこしを行っているそうだ。

キャンプ場は約1年かけて整備し、メンバーが下草刈りから始めて腐食して渡れなくなっていた橋の木材を交換したり、手すりを付けたりした。キャンプ場は南アルプスの山々が見渡せ、近くに御勅使川などが流れる絶景のロケーションだそうなのでいきたくなりました。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村
PR

南アルプスガイド地図に林道バス時刻表も

伊那市と市観光協会は、南アルプス林道や南ア駒ケ岳、仙丈ケ岳登山ルートの見どころを紹介したガイドマップを作った。

林道バス営業所や長谷ビジターセンターで登山者や観光客に配るそうだ。
A3判でカラー印刷されており地図には、ヤマハハコ、コケモモなど植物の生息場所や写真を載せたほか、休憩に適したポイントなど細かいルート説明が書いてある。
南ア駒ケ岳の解説では、マグマが冷えて花こう岩になる仕組みを図で紹介し、仙丈ケ岳のカールが氷河によって作られる様子も説明されている。中央構造線などの断層の位置を示した地図や林道バス時刻表も載せてあるそうなので大変役に立ちそうですね。
いままでは登山ルート図や時刻表を別々に作っていたが、利用者の利便性などを考慮して統一したそうなので助かりますね。南ア林道バスは4月25日から6月14日まで戸台口-歌宿間で、6月15日から11月中旬までは戸台口-北沢峠間で運行するそうです。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

中ア西駒山荘へ2.5Kgの歩荷レース 

中央アルプス将棊頭山(2730m)に伊那市が所有する山小屋「西駒山荘」に重さ約2.5Kgのれんがを背負い上げる「歩荷(ぼっか)」レース「中央アルプス西駒んボッカ」が昨2013年に続いて今年も9月7日に開かれるそうだ。現在山荘は改築中だが夏の完成、営業再開を見込んでいる。

このレースで「小屋を築いた昔の人の苦労を思い、自分が携わった小屋と感じてもらえれば」と話している。
山荘は、小説「聖職の碑」で知られる1913年8月の中ア駒ケ岳(2956m)遭難の2年後にできた石室が原型となっている。大会で運び上げるれんがは、保存されている石室の床材として使う計画だという。
山麓の鳩吹公園を早朝にスタートし、山荘まで11.6km、標高差1750mのコースにで昨2013年は約120人が参加したが今年は定員を200人に増やしたそうだ。大会の案内は(こちら)にあります。18歳以上が対象で募集は5月末までで先着順ですよ。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

春山シーズン到来!

春山登山がピークを迎える大型連休を控えた北アルプス・涸沢では4月17日から小屋開け作業が本格化したようだ。標高約2300mに位置する涸沢ヒュッテには、ヘリコプターが上高地のヘリポートから人員約30人、物資約3tをピストン輸送し、到着した従業員は雪に埋もれた建物の除雪や清掃に精を出している。

涸沢ヒュッテでは「登山者のためにしっかりと準備して営業を迎えたい」と4月26日の営業開始を目指している。
長野県警地域課では春の大型連休(4月26日~5月6日)に北アを含む県内の山岳地域を訪れる登山者は1万~1万5千人の見込みとしている。毎年大型連休中は天候が急変して吹雪となることもあるので「冬山と同じ装備や技術が必要」でうからしっかりした計画で登ってくださいね。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

北アルプスを眺望できるカフェ

大町市立大町山岳博物館に新しいミュージアムカフェ・ショップ「もるげんろーと」がオープンするそうだ。 
2013年11月に同じ場所にあった喫茶店「こまくさ」が閉店した後に近くに住む人が出店に応募し、改装を進めてきたが完成して開店したようだ。店長は5年前に退職し「大町のために役に立ちたい」と出店を決め、店名はドイツ語の山肌を染める「朝焼け」を意味するモルケンロートにしたとのことです。

店内は、西側の北アルプスをより眺望できるよう机の配置を変更し、有機栽培の豆を使ったコーヒーや、国産小麦や有精卵を使った自家製スイーツなどを提供するそうだ。鹿島槍ケ岳などをデザインしたTシャツ、地元の作家らが作った陶芸、木工、ドライフラワーなどの作品も展示販売するので大町にいったら山岳博物館を見てカフェで眺望を楽しむのもいいですね。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村
  

開始2007/5/23

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
Yokohamabaron
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
登山、テレマークスキー、花、温泉
自己紹介:
還暦を記念してブログを開設しました。

最新記事

(02/25)
(02/25)
(02/03)

最新コメント

[11/22 賀茂 左近]
[10/13 欅平?]
[09/26 ゆうや]
[06/19 昔の山ガールいやぁ~おばぁ~さんです]
[05/20 賀茂 左近]

ブログ内検索

アクセス解析

モバイル版はこちらのQRから

Copyright ©  -- Angels-Lily --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]