忍者ブログ

Angels-Lily

還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.

応援ぽちをよろしくです。 人気ブログランキング にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ にほんブログ村
カテゴリー「日記」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

入笠山のマナスル山荘本館が再開

長野県諏訪郡富士見町の入笠山(1955m)山腹にあるマナスル山荘本館(こちらのHP)が4月26日に再出発するそうだ。
 
一家で50年近く山荘を切り盛りしてきたが高齢のため山を下り、新たに登山が好きという群馬県高崎市2人が後を継ぐことになったようだ。2人は「家庭的なおもてなしをして登山に来た人たちに居心地がいいと思ってもらえる山小屋」にしたといっている。
昨年、雑誌で、同山荘を買い取って運営する後継者を探す広告を見つけて興味を持ち、その後何度か山荘を訪れ仕事を探していたこともあり、ゴンドラを使えば最寄り駅から歩いて30分の距離なので「初心者でも気軽に山の魅力を味わえる」と後継ぎを決めたそうだ。調理師として働いた経験もありまた遭難救助の経験や気象予報士の資格を持っているそうだ。登山だけでなく、走ることも好きという2人なので山荘周辺で夏は登山道を走るトレイルランに訪れた人に走り方を指導するそうだ。通年営業して冬山登山の手伝いもし、HPに詳しい気象情報も載せて更新していくという。
マナスル山荘は本館隣に新館があり、新館は夏場のみ横浜市の会社員夫婦が経営しているのでお間違いのないようにね。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村
PR

霧島で森林セラピーガイドクラブが発足

鹿児島県内で唯一「森林セラピー基地」に認定されている霧島市では3つの散策路を案内する「霧島森林セラピーガイドクラブ」が誕生したそうだ。葉の触感や樹木の香りなど五感で楽しむ歩き方を提案すし、宿泊客向けの定期的なガイドも始めている。
 
セラピー基地は専門家が癒やし効果を科学的に調べた場所で、全国57カ所にあるが、霧島市は2007年に認定されたが、2011年に新燃岳の噴火に見舞われ、観光客が減少し麓にある散策路を有効利用し呼び戻そうと、市森林セラピー推進協議会がガイドを養成したようだ。受講者ら7人が2013年11月にクラブを結成し案内を続けているそうです。噴火も収まってきたようなのでこれからは観光客も増えるでしょうね。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

高尾山のケーブルカー設備一新

高尾山のふもとと中腹を往復運転している高尾登山鉄道のケーブルカーが4月11日に旧設備の刷新工事を終え、約1カ月半ぶりに運転を再開した。設備の刷新は46年ぶりだそうだ。

ケーブルカーは、ふもとの清滝駅と高尾山駅を結ぶ片道1kmを6分で走行して最も急な傾斜は31度18分と国内最大の傾斜だ。11968年に導入された旧設備の刷新費用は約6億円で、高尾山駅の構内にある巻き上げ機とモーターや運転室の制御システムなどを車両と線路を除いて一新したとのこと。
発車や停車時の振動が少なくなり、乗り心地が向上しておりフルオート化に伴い、部外者は操作できない認証システムを導入するなど安全性も高めているそうだ。「山頂奥の山桜が見ごろを迎えており、新緑も美しい季節になってきたのでにぎわうでしょうね。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

長野県春山情報

長野県警察のHPに山岳情報があるが(こちらのサイト)平成26年春山情報が発表されている。
春山シーズンとなってきたが昨年4月27日~5月6日の大型連休中には北アルプスを中心に13,500人が入山して34人が遭難し、9人が死亡している。今年の長野県下の残雪状況は例年より多めのようなのでスリップによる滑落や、ルートを見失い迷う遭難に注意が必要なようです。
また、春山は日本の付近を低気圧や高気圧が次々と通過して短い周期で天候が変化することから、天気の急変により吹雪になり低体温症等で行動できなくなったり、雪崩に巻き込まれる等の遭難が多く発生していますね。
雪崩の危険箇所や山の積雪量などをまとめた春山情報を公表していますので熟読の上、無理の無い日程と計画で事前準備を万全にして安全登山してくださいね。

(長野県春山情報のpdfファイルはこちらです)
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

山岳映画の特集上映会

「氷壁」や「剱岳 点の記」など山をテーマにした映画に影響を受けて、山登りにのめり込んだ人も多いのではないでしょうか。東京目黒区恵比寿の東京都写真美術館ホール(こちらのサイト)で4月19日から5月2日まで黎明期のドイツ映画から日本映画の名作までを集めた特集上映が行われる。20世紀初頭から現在に至る山岳映画の系譜を俯瞰し回顧する大規模な特集上映イベントです。

日本でのパイオニア・ワークとなった大正期の記録映画や、山岳映画というジャンルを形成したドイツの先駆者、アーノルド・ファンクの主要作品や戦後初の山岳映画である「銀嶺の果て」をはじめ、「氷壁」「八甲田山」「植村直己物語」といった名作、16作品が上映される。
先日の日記に書いた(こちらの日記)黒部と槍の展覧会(冠松次郎と穂苅三寿雄)も開催されていますので山好きの方はぜひ行ってみましょう。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村
  

開始2007/5/23

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
Yokohamabaron
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
登山、テレマークスキー、花、温泉
自己紹介:
還暦を記念してブログを開設しました。

最新記事

(02/25)
(02/25)
(02/03)

最新コメント

[11/22 賀茂 左近]
[10/13 欅平?]
[09/26 ゆうや]
[06/19 昔の山ガールいやぁ~おばぁ~さんです]
[05/20 賀茂 左近]

ブログ内検索

アクセス解析

モバイル版はこちらのQRから

Copyright ©  -- Angels-Lily --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]