Angels-Lily
還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.
応援ぽちをよろしくです。
人気ブログランキング
にほんブログ村


カテゴリー「日記」の記事一覧
- 2025.02.25 [PR]
- 2014.03.14 トレッキングポール専用先ゴム
- 2014.03.13 富士山下山道の明確化のため分岐点を変更
- 2014.03.12 アルペンルート除雪どんどん進む
- 2014.03.11 八ケ岳の入山者ルール作り
- 2014.03.10 山小屋トイレ利用料に統一マーク
トレッキングポール専用先ゴム
- 2014/03/14 (Fri) |
- 日記 |
- CM(3) |
- Edit |
- ▲Top
登山やハイキングでトレッキングポールを使う人が多いですが金属などの先のとがったであるくと地面に穴を開け雨でそこから土砂が流れやすくなり環境破壊につながるのはご存知ですね。
先端に硬質ゴムなど先ゴムをつけているかと思いますが取れやすく落ちやすくて困っていませんでしたか。
多くの人が困っていたのでしょうか環境に配慮したトレッキングポール専用先ゴム「落ちにくい先ゴム」4月1日(火)発売開始とニュースがでていました。紛失防止はもちろん、環境にも配慮したecoな先ゴムだそうです。
トレッキングポールの先ゴムは登山道の自然を保護するために装着されていますが、時折その先ゴムが外れてしまい山道に置き去られてしまうケースが以前から発生しており、先ゴムは自然に還らない合成ゴムのため、脱落防止形状を盛り込んだ「落ちにくい先ゴム」を開発したのだそうだ。
価格は500円/個でシャフト先端径φ11mmなのでお手ごろですね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
先端に硬質ゴムなど先ゴムをつけているかと思いますが取れやすく落ちやすくて困っていませんでしたか。
多くの人が困っていたのでしょうか環境に配慮したトレッキングポール専用先ゴム「落ちにくい先ゴム」4月1日(火)発売開始とニュースがでていました。紛失防止はもちろん、環境にも配慮したecoな先ゴムだそうです。
トレッキングポールの先ゴムは登山道の自然を保護するために装着されていますが、時折その先ゴムが外れてしまい山道に置き去られてしまうケースが以前から発生しており、先ゴムは自然に還らない合成ゴムのため、脱落防止形状を盛り込んだ「落ちにくい先ゴム」を開発したのだそうだ。
価格は500円/個でシャフト先端径φ11mmなのでお手ごろですね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

PR
富士山下山道の明確化のため分岐点を変更
- 2014/03/13 (Thu) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
富士山の須走口と吉田口からの登山者が下山道を間違えるケースが多いことから、静岡県は下山道の分岐点を変えて分かりやすくすると発表した。静岡、山梨両県と山小屋などの関係者が今夏に試行することで合意したそうだ。
富士山の4つの登山道のうち、須走口と吉田口の下山道は八合目の山小屋「下江戸屋」付近の分岐点までは同じ道だが須走口方面は分岐点で右折し、吉田口方面はそのまま進むみ吉田口下山道は山小屋に隠れて見えにくい上に道幅が狭いため須走口下山道に迷い込むことが多い。
このため、須走口方面への分岐点を現在より50m先の見通しがいい場所に移して現在荷物運搬用に使っている別の道を使うことにして従来の下山道とすぐに合流する。これまでの分岐点はロープでふさぐそうです。
2013年は静岡県が把握しているだけで498件1158人が道を間違えこのうち9割が須走口下山道への迷い込みで、大半が外国人だった。須走口から吉田口にタクシーで戻る場合は25,000円もかかるそうなのでこの変更はいいことですね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
富士山の4つの登山道のうち、須走口と吉田口の下山道は八合目の山小屋「下江戸屋」付近の分岐点までは同じ道だが須走口方面は分岐点で右折し、吉田口方面はそのまま進むみ吉田口下山道は山小屋に隠れて見えにくい上に道幅が狭いため須走口下山道に迷い込むことが多い。
このため、須走口方面への分岐点を現在より50m先の見通しがいい場所に移して現在荷物運搬用に使っている別の道を使うことにして従来の下山道とすぐに合流する。これまでの分岐点はロープでふさぐそうです。
2013年は静岡県が把握しているだけで498件1158人が道を間違えこのうち9割が須走口下山道への迷い込みで、大半が外国人だった。須走口から吉田口にタクシーで戻る場合は25,000円もかかるそうなのでこの変更はいいことですね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

アルペンルート除雪どんどん進む
- 2014/03/12 (Wed) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
富山の先輩が今年は雪が少ないといっていたが先日も書いたとおり富山と長野の県境を貫く北アルプスの立山黒部アルペンルートで除雪が急ピッチで進んでいるようだ。
立山駅-美女平間の1.3kmをつなぐケーブルカーの除雪は2月17日に始まっっている。電鉄富山-弥陀ケ原間のうち冬期運休している立山-弥陀ケ原間が4月10日に開通し、雪の大谷が楽しめる全線開通(電鉄富山-信濃大町)は、4月16日を予定しているそうだ。
春はもうそこまでやってきているようですね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
立山駅-美女平間の1.3kmをつなぐケーブルカーの除雪は2月17日に始まっっている。電鉄富山-弥陀ケ原間のうち冬期運休している立山-弥陀ケ原間が4月10日に開通し、雪の大谷が楽しめる全線開通(電鉄富山-信濃大町)は、4月16日を予定しているそうだ。
春はもうそこまでやってきているようですね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

八ケ岳の入山者ルール作り
- 2014/03/11 (Tue) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
山の自然保護や山岳遭難防止活動に取り組むNPO法人「山のECHO」が八ケ岳山麓での「入山者ルール」作りに向け登山マナーの現状や課題について意見を交換し登山時の心構えなどを明文化した入山者ルールを設けることや、環境保全費用の入山者負担などを策定するそうだ。
登山者のマナーについては「他の登山者や植生への気遣いができない人が増えている」「土足禁止の山小屋のトイレにアイゼンを着けたまま入って床を傷つけたり、手洗い場で泥の付いた靴を洗って汚したりする」などひどいようだ。八ケ岳では11月までに入山者ルールを設けることを目指しているが登山する人はきちんとルール守らないと規制ばかりでて楽しくなくなりますよ。しっかりしてね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
登山者のマナーについては「他の登山者や植生への気遣いができない人が増えている」「土足禁止の山小屋のトイレにアイゼンを着けたまま入って床を傷つけたり、手洗い場で泥の付いた靴を洗って汚したりする」などひどいようだ。八ケ岳では11月までに入山者ルールを設けることを目指しているが登山する人はきちんとルール守らないと規制ばかりでて楽しくなくなりますよ。しっかりしてね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

山小屋トイレ利用料に統一マーク
- 2014/03/10 (Mon) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
北アルプス南部の山小屋関係者でつくる「北アルプス山小屋友交会」が山小屋などのトイレで登山者らに利用料の負担を呼び掛ける統一のトイレマークを作った。

2014年の夏山シーズンから北ア南部地区にある約20カ所のトイレに掲示し環境配慮型トイレの維持管理の状況や環境保全の取り組みを知ってもらうことにもつなげるそうだ。
北ア南部の各山小屋ではトイレの維持管理のため100円程度の利用料負担を個別に呼び掛けていが表記がばらばらで、利用者から「分かりにくい」とのしてきがあり統一したとのこと。
緑を基調にし、外国人登山者にも分かりやすいデザインにしている。
山に行ったら利用料は必ず払いましょうね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
2014年の夏山シーズンから北ア南部地区にある約20カ所のトイレに掲示し環境配慮型トイレの維持管理の状況や環境保全の取り組みを知ってもらうことにもつなげるそうだ。
北ア南部の各山小屋ではトイレの維持管理のため100円程度の利用料負担を個別に呼び掛けていが表記がばらばらで、利用者から「分かりにくい」とのしてきがあり統一したとのこと。
緑を基調にし、外国人登山者にも分かりやすいデザインにしている。
山に行ったら利用料は必ず払いましょうね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
