Angels-Lily
還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.
応援ぽちをよろしくです。
人気ブログランキング
にほんブログ村


カテゴリー「日記」の記事一覧
- 2025.02.25 [PR]
- 2014.02.20 エベレスト登山料値下げ
- 2014.02.19 蔵王山岳インストラクター10年ぶりに会員募集
- 2014.02.17 埼玉県も遭難最多
- 2014.02.16 天草の28山の紹介本が完成
- 2014.02.15 南アルプス山岳ガイドクラブが発足
エベレスト登山料値下げ
- 2014/02/20 (Thu) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
ネパール政府が世界最高峰エベレストに登る外国人から徴収している登山料を、2015年から改定するそうだ。ネパール側で一般的な南東稜ルートを3~5月に1人で登る場合、現在は25,000ドル(約225万円)の登山料がかかる。登山パーティーの人数が増えるごとに1人当たりの額は下がり、7人以上になると1人10,000ドルで上限を15人としている。
新料金では、同じ時期ではルートの1人分は11,000ドルとなり2人目以降は同額が加算されて7人以上になると現在より高くなる計算になる。登山者の増加による事故多発や環境破壊を理由に、エベレストの入山規制を求める声もあるようだが政府当局者は登山料を理由に登山をあきらめていた人に来てもらいたいそうだ。商業登山がもっと多くなって欲しいのでしょうね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
新料金では、同じ時期ではルートの1人分は11,000ドルとなり2人目以降は同額が加算されて7人以上になると現在より高くなる計算になる。登山者の増加による事故多発や環境破壊を理由に、エベレストの入山規制を求める声もあるようだが政府当局者は登山料を理由に登山をあきらめていた人に来てもらいたいそうだ。商業登山がもっと多くなって欲しいのでしょうね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

PR
蔵王山岳インストラクター10年ぶりに会員募集
- 2014/02/19 (Wed) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
会員の高齢化が進む山形市の蔵王山岳インストラクター協会が10年ぶりに新規会員を募集している。山形を代表する観光地・蔵王の魅力を広く伝える新たな担い手を求めているので若い人は応募してください。
蔵王を訪れる老若男女のトレッキングをサポートし、安全な登山と自然保護の普及啓発や地域活性化を目的に1995年に設立し、現在の会員数は約60人で学生時代に山岳部に所属した市内の愛好家らがおおいそうだ。平均年齢は65歳近くなり現会員の40代は1人、50代は10人ほどなので今後の活動を活発化させる上で若い人の力が必要と募集をしているようだ。
会員は公認インストラクターの資格を取得するためにはほぼ1年かけて月1回開く各種講座を受ける必要がある。四季折々の表情を見せる蔵王をフィールドに歴史、信仰、自生する植物などの知識を学び、救急法、スキー技術などを身に付けなければならない。事務局は「開催日を日曜日に設定するなどして会社勤めの人も受講できるようにしているがそれでも参加が難しければ、個別に日程をずらすなど対応してくれるようです。
蔵王インストラクター協会のHPはこちらです。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
蔵王を訪れる老若男女のトレッキングをサポートし、安全な登山と自然保護の普及啓発や地域活性化を目的に1995年に設立し、現在の会員数は約60人で学生時代に山岳部に所属した市内の愛好家らがおおいそうだ。平均年齢は65歳近くなり現会員の40代は1人、50代は10人ほどなので今後の活動を活発化させる上で若い人の力が必要と募集をしているようだ。
会員は公認インストラクターの資格を取得するためにはほぼ1年かけて月1回開く各種講座を受ける必要がある。四季折々の表情を見せる蔵王をフィールドに歴史、信仰、自生する植物などの知識を学び、救急法、スキー技術などを身に付けなければならない。事務局は「開催日を日曜日に設定するなどして会社勤めの人も受講できるようにしているがそれでも参加が難しければ、個別に日程をずらすなど対応してくれるようです。
蔵王インストラクター協会のHPはこちらです。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

埼玉県も遭難最多
- 2014/02/17 (Mon) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
秩父山系が広がる埼玉県で昨2013年1年間に山岳遭難事故が統計の残る1995年以降最多の67件発生し74人が遭難、うち5人が死亡したと発表があった。背景には若い世代や中高年に広がる登山ブームがあるが埼玉県警山岳救助隊は無理な登山が多く「身の丈に合った山登りを」と呼び掛けている。
1月の休日に秩父・奥武蔵の正丸峠登山口では青空の下、色鮮やかな上着に身を包んだ「山ガール」たちが笑顔で山頂へ向かう姿が多く出発ラッシュは早朝か約3時間続いたが、設置されたポストにルートなどを記す「登山届」を出す姿はなかったそうだ。
同じ日、奥秩父の両神山(1723m)では午前9時ごろから登り始めた20代の男性2人組が山中で日没を迎え、日帰りと考えていたので簡易テントは持たず、登山届も出さないまま登っていた。家族からの連絡で捜索を始めた救助隊が翌朝に下山する2人を発見し保護した。
埼玉県警の統計では、遭難した74人のうち10~30代は22人で約3割を占め、中高年の遭難も多く、60代以上は約4割の30人だった。
防寒着や登山靴だけでなく、初心者でも地図の知識を身に付けて日没時間や山の形状を把握し、緊急時のエスケープルートを決めるなどして登山計画を立て登らないといけませんね。登山届の提出も任意とはいえ必ず出していきましょう。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
1月の休日に秩父・奥武蔵の正丸峠登山口では青空の下、色鮮やかな上着に身を包んだ「山ガール」たちが笑顔で山頂へ向かう姿が多く出発ラッシュは早朝か約3時間続いたが、設置されたポストにルートなどを記す「登山届」を出す姿はなかったそうだ。
同じ日、奥秩父の両神山(1723m)では午前9時ごろから登り始めた20代の男性2人組が山中で日没を迎え、日帰りと考えていたので簡易テントは持たず、登山届も出さないまま登っていた。家族からの連絡で捜索を始めた救助隊が翌朝に下山する2人を発見し保護した。
埼玉県警の統計では、遭難した74人のうち10~30代は22人で約3割を占め、中高年の遭難も多く、60代以上は約4割の30人だった。
防寒着や登山靴だけでなく、初心者でも地図の知識を身に付けて日没時間や山の形状を把握し、緊急時のエスケープルートを決めるなどして登山計画を立て登らないといけませんね。登山届の提出も任意とはいえ必ず出していきましょう。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

天草の28山の紹介本が完成
- 2014/02/16 (Sun) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
長崎県の天草地域で登山やアウトドアを楽しむグループ「本渡岳友会」が創立50年を記念して天草の代表的な28の山を紹介する本「島の頂 山歩道」を制作して天草市と天草宝島観光協会に寄贈したほか、本の内容は同協会ホームページ(こちらのHP)から見ることができます。
会員たちが2013年5~9月に数グループに分かれて28の山をすべて登山し強風の中、次郎丸嶽(397m)の山頂付近にある奇岩「ライオン岩」にしがみついた様子や、天草最高峰の倉岳(682m)への整備された新ルートなどをルポ風に紹介している。写真や地図も掲載してありガイド本として利用できるように工夫されている。気軽に登れて山頂からは海が見渡せる天草の山をがたのしめそうですよ。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
会員たちが2013年5~9月に数グループに分かれて28の山をすべて登山し強風の中、次郎丸嶽(397m)の山頂付近にある奇岩「ライオン岩」にしがみついた様子や、天草最高峰の倉岳(682m)への整備された新ルートなどをルポ風に紹介している。写真や地図も掲載してありガイド本として利用できるように工夫されている。気軽に登れて山頂からは海が見渡せる天草の山をがたのしめそうですよ。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

南アルプス山岳ガイドクラブが発足
- 2014/02/15 (Sat) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
中部横断道沿線地域活性化構想推進協議会が4月にも、南アルプスの山岳ガイドでつくるクラブを発足するそうだ。ツアーなどの受け入れ体制を整えて将来的に専業の登山ガイド育成につなげるのが狙いのようだ。プロジェクト事務局によると、これまで南アルプスの山梨県側にはガイド組織がなく、他県から訪れる山岳ツアーには他地域のガイドが随行していたそうだ。今後は地域のガイドとして、多くの人に南アルプスの魅力を伝えられるようにしていく計画のようです。遭難事故が少なくなればいいですね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
