Angels-Lily
還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.
応援ぽちをよろしくです。
人気ブログランキング
にほんブログ村


カテゴリー「日記」の記事一覧
- 2025.02.25 [PR]
- 2014.01.23 早くも“桜開花予想”
- 2014.01.22 花粉飛散数予測をみると
- 2014.01.21 山岳遭難救助隊長の山は危険の話
- 2014.01.20 ザックなどのバックル交換は?
- 2014.01.19 八ケ岳開山祭のピンバッジ図案決まる
早くも“桜開花予想”
- 2014/01/23 (Thu) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
日本気象株式会社が1月8日に北海道から鹿児島までの、全国の桜の名所約900ヶ所及び各都市のソメイヨシノの開花日・満開日の予想をお天気ナビゲータで発表している。大寒が過ぎたがまだまだ寒い日が続いているがはやく暖かくなって桜がさくのが待ち遠しい。
予想によれば東・西日本では、11月以降の冷え込みが厳しく、平年と比べて低温傾向だったため、順調につぼみが育ち、1~3月の気温はが概ね平年並みと予想されているために開花時期は平年よりも早くなる箇所が多い見通しだそうだ。
お天気ナビゲータでは、各都市と全国約900か所の桜の名所における予想日を掲載しており(こちらのサイト)今後随時更新されていく予定だそうなので早めの計画する人は様チェックのサイトですね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
予想によれば東・西日本では、11月以降の冷え込みが厳しく、平年と比べて低温傾向だったため、順調につぼみが育ち、1~3月の気温はが概ね平年並みと予想されているために開花時期は平年よりも早くなる箇所が多い見通しだそうだ。
お天気ナビゲータでは、各都市と全国約900か所の桜の名所における予想日を掲載しており(こちらのサイト)今後随時更新されていく予定だそうなので早めの計画する人は様チェックのサイトですね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

PR
花粉飛散数予測をみると
- 2014/01/22 (Wed) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
そろそろ大寒もすぎ花粉飛散の花粉症にとってはいやな季節がやってきたが日本気象協会が全国・都道府県別の2014年春の花粉(スギ・ヒノキ、北海道はシラカバ)飛散予測(第3報)を発表した。
■飛散開始時期は
2014年春のスギ花粉の飛散開始は、九州や東海地方は2月上旬、四国、中国、近畿や関東地方は2月中旬の見込み。各地の飛散開始は概ね例年並みで北陸や東北の日本海側は例年より遅いようだ。
■飛散数予測、西日本や北海道は例年並みかやや多い飛散に
花粉の飛散数は、九州から近畿地方のほとんどの地域と北海道は例年並みかやや多いですが、東海から東北地方は例年より少ない見込みになっている。
■大量飛散の昨年と比べると
花粉の飛散数は大量飛散となった昨年に比べると少なくなる地域がほとんどで、九州から東北地方は昨年に比べると、少なく、特に本州の日本海側と関東甲信地方は非常に少ない見込みとなっている。北海道は昨年の飛散数が少なかったため、昨年よりは多くなるでしょうとのこと。
去年はひどかったが今年は例年より少ないとの予報だが花粉症にとってはつらい季節がやってくるのは間違いなさそうですね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
■飛散開始時期は
2014年春のスギ花粉の飛散開始は、九州や東海地方は2月上旬、四国、中国、近畿や関東地方は2月中旬の見込み。各地の飛散開始は概ね例年並みで北陸や東北の日本海側は例年より遅いようだ。
■飛散数予測、西日本や北海道は例年並みかやや多い飛散に
花粉の飛散数は、九州から近畿地方のほとんどの地域と北海道は例年並みかやや多いですが、東海から東北地方は例年より少ない見込みになっている。
■大量飛散の昨年と比べると
花粉の飛散数は大量飛散となった昨年に比べると少なくなる地域がほとんどで、九州から東北地方は昨年に比べると、少なく、特に本州の日本海側と関東甲信地方は非常に少ない見込みとなっている。北海道は昨年の飛散数が少なかったため、昨年よりは多くなるでしょうとのこと。
去年はひどかったが今年は例年より少ないとの予報だが花粉症にとってはつらい季節がやってくるのは間違いなさそうですね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

山岳遭難救助隊長の山は危険の話
- 2014/01/21 (Tue) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
長野県警山岳遭難救助隊を指揮する宮崎茂男警部が山は危険なところなので出掛ける前に万全の準備をしてほしいと呼び掛けている。
登山ブームもあり、北アルプスをはじめとする県内の山々での遭難事故は後を絶たず長野県内は毎年最悪件数を更新し統計開始以来、最も遭難件数が多かった背景について語っている。
「私の主観も入るが、増加の背景には、インターネットの普及があると思う。県内の山を訪れた多くの人が美しい山の写真を撮り、それを交流サイトに投稿する。昔以上にこうした情報に触れられる環境が整った結果、夏に海水浴に行くように、登山がレジャー化したように感じる」
「山岳会のような組織に入る人も少ない。一日登山道で行き交う人を見ていても、山岳会に入会している人はほんの一握り。昔は会に所属して、歩き方や天候の変化など山の基礎を教わっていたが、今は装備だけ購入して来てしまう人が多い。そうした人は知識や経験、技術が伴っておらず、その延長線に遭難の増加があるように思う」と話している。
どんな対策が有効と考えるかとの問いには「一番は、長野県に来る前に『あなたが行こうとする山はこういう危険がある』と伝え、準備してもらうこと。県警のホームページをはじめ、現在、県外の大規模登山用品店でそうした情報提供をしている。山は県にとって貴重な環境資源。県とこれまで以上に協力し、安全な山を目指したい」と。
遭難は他人事と思わないでしっかりとした計画と装備と体調管理で登山しましょうね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
登山ブームもあり、北アルプスをはじめとする県内の山々での遭難事故は後を絶たず長野県内は毎年最悪件数を更新し統計開始以来、最も遭難件数が多かった背景について語っている。
「私の主観も入るが、増加の背景には、インターネットの普及があると思う。県内の山を訪れた多くの人が美しい山の写真を撮り、それを交流サイトに投稿する。昔以上にこうした情報に触れられる環境が整った結果、夏に海水浴に行くように、登山がレジャー化したように感じる」
「山岳会のような組織に入る人も少ない。一日登山道で行き交う人を見ていても、山岳会に入会している人はほんの一握り。昔は会に所属して、歩き方や天候の変化など山の基礎を教わっていたが、今は装備だけ購入して来てしまう人が多い。そうした人は知識や経験、技術が伴っておらず、その延長線に遭難の増加があるように思う」と話している。
どんな対策が有効と考えるかとの問いには「一番は、長野県に来る前に『あなたが行こうとする山はこういう危険がある』と伝え、準備してもらうこと。県警のホームページをはじめ、現在、県外の大規模登山用品店でそうした情報提供をしている。山は県にとって貴重な環境資源。県とこれまで以上に協力し、安全な山を目指したい」と。
遭難は他人事と思わないでしっかりとした計画と装備と体調管理で登山しましょうね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

ザックなどのバックル交換は?
- 2014/01/20 (Mon) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
ザックやウエストポーチなどに多く使われているバックルが破損したらどうしていますか。バックル交換が自分で簡単にできる「リペアバックル」の新製品が発売されていました。
アウトドアブランド「SEA TO SUMMIT」から発売されており、破損や劣化したバックルを、簡単スピーディーに交換できます。用途に応じて、2サイズ3種類あるので助かります。自分で簡単に修理ができそうなのでぜひやってみましょうね。
(商品の詳細はこちらのサイト)

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
アウトドアブランド「SEA TO SUMMIT」から発売されており、破損や劣化したバックルを、簡単スピーディーに交換できます。用途に応じて、2サイズ3種類あるので助かります。自分で簡単に修理ができそうなのでぜひやってみましょうね。
(商品の詳細はこちらのサイト)

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

八ケ岳開山祭のピンバッジ図案決まる
- 2014/01/19 (Sun) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
八ケ岳観光協会は1月16日に60回を迎える「八ケ岳開山祭」で参加者に配るピンバッジのデザインを決め発表した。節目の年を記念して初めて公募したが大賞に開山祭の時期に咲く高山植物「コメバツガザクラ」をあしらった浜松市の杉山芳幸さんの作品を選んだとのこと。
夏山シーズンの到来を告げる開山祭は毎年6月の第1日曜日に八ケ岳連峰の赤岳と北横岳の両山頂で登山の安全を祈願している。参加者には、毎年デザインを変えたピンバッジを配布しているのでコレクターも多いようですね。杉山さんの作品は一般投票と最終選考ともに圧倒的な支持を集めたそうです。
山に登らないと入手できませんよ。
1000個用意しているそうなので6月1日(日)に山頂に立ちましょう。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
夏山シーズンの到来を告げる開山祭は毎年6月の第1日曜日に八ケ岳連峰の赤岳と北横岳の両山頂で登山の安全を祈願している。参加者には、毎年デザインを変えたピンバッジを配布しているのでコレクターも多いようですね。杉山さんの作品は一般投票と最終選考ともに圧倒的な支持を集めたそうです。
山に登らないと入手できませんよ。
1000個用意しているそうなので6月1日(日)に山頂に立ちましょう。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
