Angels-Lily
還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.
応援ぽちをよろしくです。
人気ブログランキング
にほんブログ村


カテゴリー「日記」の記事一覧
- 2025.02.25 [PR]
- 2014.01.12 大杉谷登山道全線開通
- 2014.01.11 岐阜県も山岳遭難が過去最多
- 2014.01.10 山の日が通常国会で制定か
- 2014.01.09 中央アルプスの絵地図
- 2014.01.08 長野県の山岳遭難件数が最多更新
大杉谷登山道全線開通
- 2014/01/12 (Sun) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
大杉谷登山道・七ツ釜滝まで開通と2012.04.09の日記に書いたが(こちらの日記)
2004年9月の台風21号による豪雨災害で一部区間が通れなくなっていた三重県大台町の大杉谷登山道(全長14.1km)の復旧工事が完了し今年4月下旬に山開きし、9年半ぶりに全区間での通行が可能となった。自然豊かな大杉谷は山ガールにも人気でイベントも多く行われている。公益社団法人大杉谷登山センター(こちらのHP)で情報を確認いて出かけるのがいいですね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
2004年9月の台風21号による豪雨災害で一部区間が通れなくなっていた三重県大台町の大杉谷登山道(全長14.1km)の復旧工事が完了し今年4月下旬に山開きし、9年半ぶりに全区間での通行が可能となった。自然豊かな大杉谷は山ガールにも人気でイベントも多く行われている。公益社団法人大杉谷登山センター(こちらのHP)で情報を確認いて出かけるのがいいですね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

PR
岐阜県も山岳遭難が過去最多
- 2014/01/11 (Sat) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
先日8日の日記に長野件山岳遭難件数が最多更新と書いたが岐阜県でも山岳遭難事故は93件で、遭難者は114人に達しいずれも過去最多だったと岐阜県警が発表した。
死者は15人で前年比3人増、重軽傷者は7人増の48人、行方不明者は1人、50歳以上の遭難者は83人、65歳以上の高齢者に絞ると46人で前年の倍以上に増えている。
北アルプスでの事故は52件で全体に占める割合は減少傾向にあるが、標高300m台の金華山(岐阜市)や鳩吹山(可児市)など身近な山で事故が増えており「低い山ほど道が多く、迷いやすいのでしっかりルートを確認すべきだ」と指摘されている。低山を甘く見てはいけませんね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
死者は15人で前年比3人増、重軽傷者は7人増の48人、行方不明者は1人、50歳以上の遭難者は83人、65歳以上の高齢者に絞ると46人で前年の倍以上に増えている。
北アルプスでの事故は52件で全体に占める割合は減少傾向にあるが、標高300m台の金華山(岐阜市)や鳩吹山(可児市)など身近な山で事故が増えており「低い山ほど道が多く、迷いやすいのでしっかりルートを確認すべきだ」と指摘されている。低山を甘く見てはいけませんね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

山の日が通常国会で制定か
- 2014/01/10 (Fri) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
8月11日を祝日の「山の日」とすることを目指す超党派の国会議員連盟が、1月24日に召集見込みの通常国会に提出するようだ。祝日法改正案に「国民がこぞって山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」との条文を盛り込む方針とのことです。長野県は今年から7月第4日曜日を独自の「信州山の日」とする予定だが祝日の「山の日」が制定されれば、長野県内の多くの山岳や高原で自然公園指定などの節目を記念する催しが相次ぐ「信州山イヤー」になりそうですね。議連側は当初、通常国会冒頭に同法改正案を提出する意向を示していたがその後、みんなの党が分裂し約100人の議連に同党所属議員がいなくなったことなどから、冒頭での提出は急がず、法案に全党の賛成を得るため時間をかけて各党への働きかけを慎重に進めるそうだ。現在の祝日数は年間15日だが祝日法2条を改正して山の日を8月11日と定め、新たに趣旨を示す条文を加える方針だそうです。当初は8月12日にする予定だったが日航ジャンボ機墜落事故と同じ日に当たることから11日にした経緯がありますが祝日でなくてもいいような気がしますね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

中央アルプスの絵地図
- 2014/01/09 (Thu) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
以前にも紹介したが、駒ケ根市の市民団体「こまがね探し隊」が、中央アルプスの山々の情報を手描きの絵地図を発行していたが、インターネット上で見られるサイトを作り公開している。
駒ケ岳や空木岳などを紹介する5種類の地図で、特定の地点をクリックすると詳しい解説などが表示され親しみやすく実用性のある地図となっていて便利です。今回は駒ケ岳周辺の花々を楽しむコースと空木岳一帯の地図が追加された。探し隊の絵地図はいずれも山岳救助に長年携わった元県警地域部長の中嶋豊さんが描いている。
こまがね自然文化マップは(こちらのサイト)で見られます。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
駒ケ岳や空木岳などを紹介する5種類の地図で、特定の地点をクリックすると詳しい解説などが表示され親しみやすく実用性のある地図となっていて便利です。今回は駒ケ岳周辺の花々を楽しむコースと空木岳一帯の地図が追加された。探し隊の絵地図はいずれも山岳救助に長年携わった元県警地域部長の中嶋豊さんが描いている。
こまがね自然文化マップは(こちらのサイト)で見られます。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

長野県の山岳遭難件数が最多更新
- 2014/01/08 (Wed) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
昨2013年一年間の長野県内の山岳遭難件数は300件と、統計を取り始めた1954(昭和29)年以降で最も多かったと長野県警地域課が発表した。
死者・行方不明者の合計も過去2番目に多く、ブームに乗って経験不足や高齢の登山者が、県内の急峻な山に押し寄せたことが増加の背景にあると分析している。地域課によると山岳遭難の死者は65人、行方不明者は9人で2012年と比べて死者は23人の大幅増で行方不明者は1人増だった。死因の最多は「転落・滑落」の33人で病死の15人が続き、病死は例年より増えており、ほとんどが心不全など心疾患が原因だったというが自分の体調や体力を考えていないのだろうか。
山域別の遭難発生状況では、槍穂高など「北アルプス」が168件で最も多く、御嶽山など「その他の山岳」が65件、八ケ岳連峰の32件と続き、特に目立ったのはその他の山岳で、2012年と比て30件の大幅増で「日帰りで行けると過信し、準備不足で入山して遭難してしまうケースが後を絶たない」と指摘している。最近のブームで山岳会に入っていない未組織登山者が多く経験不測が遭難を多くしているように思えますね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
死者・行方不明者の合計も過去2番目に多く、ブームに乗って経験不足や高齢の登山者が、県内の急峻な山に押し寄せたことが増加の背景にあると分析している。地域課によると山岳遭難の死者は65人、行方不明者は9人で2012年と比べて死者は23人の大幅増で行方不明者は1人増だった。死因の最多は「転落・滑落」の33人で病死の15人が続き、病死は例年より増えており、ほとんどが心不全など心疾患が原因だったというが自分の体調や体力を考えていないのだろうか。
山域別の遭難発生状況では、槍穂高など「北アルプス」が168件で最も多く、御嶽山など「その他の山岳」が65件、八ケ岳連峰の32件と続き、特に目立ったのはその他の山岳で、2012年と比て30件の大幅増で「日帰りで行けると過信し、準備不足で入山して遭難してしまうケースが後を絶たない」と指摘している。最近のブームで山岳会に入っていない未組織登山者が多く経験不測が遭難を多くしているように思えますね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
