Angels-Lily
還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.
応援ぽちをよろしくです。
人気ブログランキング
にほんブログ村


カテゴリー「日記」の記事一覧
- 2025.02.25 [PR]
- 2014.01.01 2014年のはじまり
- 2013.12.31 大晦日
- 2013.12.30 これから登山は低体温症に注意
- 2013.12.29 黒部観光にダムの竪坑を活用
- 2013.12.28 阿津賀志山山頂のビッグツリーイルミネーション
2014年のはじまり
- 2014/01/01 (Wed) |
- 日記 |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
2014年が始まりました。
昨年義母が97歳で天寿をまっとう致しましたので忌服です。
ご挨拶を失礼させていただきますが、今年もブログの応援よろしくお願いいたします。
お昼からは息子夫婦や孫達もそろうので故人を偲ぼうと思っております。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
昨年義母が97歳で天寿をまっとう致しましたので忌服です。
ご挨拶を失礼させていただきますが、今年もブログの応援よろしくお願いいたします。
お昼からは息子夫婦や孫達もそろうので故人を偲ぼうと思っております。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

PR
大晦日
- 2013/12/31 (Tue) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
2013年も大晦日となりました。
毎日毎日日記を書くことが頭から離れません。
このためボケの進行が遅くなっていると自分に言い聞かせて来年も続けていこうと思っています。
今日はRunはしないでゆっくりと休養します。
本年はご愛読ありがとうございました。
来年も応援のほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
毎日毎日日記を書くことが頭から離れません。
このためボケの進行が遅くなっていると自分に言い聞かせて来年も続けていこうと思っています。
今日はRunはしないでゆっくりと休養します。
本年はご愛読ありがとうございました。
来年も応援のほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

これから登山は低体温症に注意
- 2013/12/30 (Mon) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
週間ヤマケイの記事の中にいつも山の知識検定があるが今回は低体温症についてであった。
年末年始に登山に行く方は十分知識を身につけていってくださいね。
そこで問題です。
Q:最近、冬山以外でも低体温症による大量遭難が多発している。下記の低体温症についての記述で誤っているものを選びなさい。
1:体幹部体温35℃以下が低体温症とされるが、軽症でも症状は急速に悪化し無関心状態に陥る。36.5℃から始まる前兆の症状である身体の震えで自覚する。
2:低体温症の発症原因は、身体の濡れと風に吹かれることから始まる。濡れる前や風に吹かれる前に、手早く防寒ウェアやアウターウェアを着用する。
3:低体温症にかかった患者の回復には、全身マッサージが効果的である。ツェルトなどに収容したら、周りの人がこすって温める。
4:予防にはこまめに栄養摂取することがよい。ポケットにチョコレートやアメ、ドライフルーツなどをしのばせて、ちょこちょこ口にする。
できましたか?
低体温症に陥った人の回復にマッサージは逆効果である。マッサージは、体表の冷えた血液が体幹部に回り、一挙に症状を悪化させる危険がある。また、アルコールやコーヒーなども、血管を拡張させて熱を奪ったり、利尿作用により脱水症状を起こすおそれがあるので与えてはならない。低体温症の症状は寒さの自覚から始まり、震え、思考力低下、歩行困難、意識混濁、転倒へと続く。たとえ十分な食料や装備を準備していても、思考力の低下によって着たり食べたりすることができなくなるといわれている。
濡れないこと、吹かれないこと、絶えずカロリーを補給することなど、震えがくる前に予防することが肝心である。
【正解】3ですね。
平成24年度「山の知識検定シルバーコース」試験問題より
出題:社団法人日本山岳検定協会(山の知識検定)(HPはこちらです)

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
年末年始に登山に行く方は十分知識を身につけていってくださいね。
そこで問題です。
Q:最近、冬山以外でも低体温症による大量遭難が多発している。下記の低体温症についての記述で誤っているものを選びなさい。
1:体幹部体温35℃以下が低体温症とされるが、軽症でも症状は急速に悪化し無関心状態に陥る。36.5℃から始まる前兆の症状である身体の震えで自覚する。
2:低体温症の発症原因は、身体の濡れと風に吹かれることから始まる。濡れる前や風に吹かれる前に、手早く防寒ウェアやアウターウェアを着用する。
3:低体温症にかかった患者の回復には、全身マッサージが効果的である。ツェルトなどに収容したら、周りの人がこすって温める。
4:予防にはこまめに栄養摂取することがよい。ポケットにチョコレートやアメ、ドライフルーツなどをしのばせて、ちょこちょこ口にする。
できましたか?
低体温症に陥った人の回復にマッサージは逆効果である。マッサージは、体表の冷えた血液が体幹部に回り、一挙に症状を悪化させる危険がある。また、アルコールやコーヒーなども、血管を拡張させて熱を奪ったり、利尿作用により脱水症状を起こすおそれがあるので与えてはならない。低体温症の症状は寒さの自覚から始まり、震え、思考力低下、歩行困難、意識混濁、転倒へと続く。たとえ十分な食料や装備を準備していても、思考力の低下によって着たり食べたりすることができなくなるといわれている。
濡れないこと、吹かれないこと、絶えずカロリーを補給することなど、震えがくる前に予防することが肝心である。
【正解】3ですね。
平成24年度「山の知識検定シルバーコース」試験問題より
出題:社団法人日本山岳検定協会(山の知識検定)(HPはこちらです)

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

黒部観光にダムの竪坑を活用
- 2013/12/29 (Sun) |
- 日記 |
- CM(4) |
- Edit |
- ▲Top
北陸新幹線開業見据えて黒部観光の魅力をアップするために黒部峡谷・欅平にある関西電力・黒部ルートの竪坑エレベーターを活用した観光振興を考えているようだ。黒部ルートの観光活用は長年制限され続けてきており大幅に緩和されそうだ。2015年春の北陸新幹線開業を見据えて周辺の登山道整備と併せて欅平一帯の魅力を高めるとのこと。
黒部ルートは黒部峡谷鉄道の終点・欅平駅と、立山・黒部アルペンルートの黒部ダムを結ぶ約18kmだが竪坑エレベーターは欅平駅近くの地下にある欅平下部駅と欅平上部駅の高低差約200mを結ぶ設備で、上部出口にある展望台からは後立山連峰の眺望が楽しめる。
竪坑エレベーターの観光活用は2015年5月の峡谷鉄道全線営業開始時に始めたい考えで進めているようだが早ければ2014年秋の可能性もある。たのしみですね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
黒部ルートは黒部峡谷鉄道の終点・欅平駅と、立山・黒部アルペンルートの黒部ダムを結ぶ約18kmだが竪坑エレベーターは欅平駅近くの地下にある欅平下部駅と欅平上部駅の高低差約200mを結ぶ設備で、上部出口にある展望台からは後立山連峰の眺望が楽しめる。
竪坑エレベーターの観光活用は2015年5月の峡谷鉄道全線営業開始時に始めたい考えで進めているようだが早ければ2014年秋の可能性もある。たのしみですね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

阿津賀志山山頂のビッグツリーイルミネーション
- 2013/12/28 (Sat) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
福島・国見町のシンボルである阿津賀志山(289m)の山頂付近に巨大な光のツリーを浮かび上がらせる「あつかし山ビッグツリー」始まっている。2014年1月7日までの期間中は午後5時から10時まで点灯し大みそかは夜通し点灯するそうだ。
大冷害だった1993年に町を元気づけようと有志が光をともしたのが始まりだそうで今年は震災復興に向けて心の元気を取り戻そうとの願いを込め、町を挙げて実施している。点灯式では点灯スイッチを押スト同時に約200発の花火も打ち上げられ光の競演歯見事だったそうだ。写真で見ると山頂のビッグツリーは良く見えますね。近くの方はいい眺めで楽しいでしょうね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
大冷害だった1993年に町を元気づけようと有志が光をともしたのが始まりだそうで今年は震災復興に向けて心の元気を取り戻そうとの願いを込め、町を挙げて実施している。点灯式では点灯スイッチを押スト同時に約200発の花火も打ち上げられ光の競演歯見事だったそうだ。写真で見ると山頂のビッグツリーは良く見えますね。近くの方はいい眺めで楽しいでしょうね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
