忍者ブログ

Angels-Lily

還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.

応援ぽちをよろしくです。 人気ブログランキング にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ にほんブログ村
カテゴリー「日記」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新宿からのダイヤモンド富士

11月7日に新宿の会社のベランダから夕日を見たらなんと富士山の上に夕日が落ちる時だった。

ダイヤモンド富士になるかなと期待したがまだちょっとだけ右側で翌日は確実に真上に落ちるダイヤモンド富士を期待し、天気もよさそうなのを確認して楽しみにしていた。
朝から天気は良し!期待を持って日没の16:25を待った。

しかし快晴ではあるが富士山の周りだけ雲がかかっているようだ。どうにかしてといっても自然現象には勝てません。富士山らしく見えるがやはり雲がありますね。
関東地方では見えるところもあったようです。
じっと見つめて目が痛くなりましたが来年の2月にまたチャンスはあるのでそれまで待ちましょう。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村
PR

紅葉最高潮の小淵沢へ

11月10日(日)女房の母の七七忌にいってきた。早朝6:30に横浜を出発ししたが、秋も深まり中央高速のから見る高尾、相模湖周辺、大月から笹子にかけての紅葉も見ごろになって天気が良くなかったが楽しいドライブができた。
リニア新幹線の実験線が見えるPAからは富士山も良く見えますが笠雲がかかって天気が悪くなる前兆がわかります。

そして小淵沢到着し法要、納骨も終わり会食に小淵沢スパティオにいったが途中の馬事公苑や森は真っ赤なもみじやかえで、ならや白樺の黄色、どうだんつつじの真っ赤が色鮮やかであった。車をとめて写真を撮りたかったが雨が降っており断念したが、スパティオで写真をとることができた。燃えるような紅葉とはこのことでしょうね。

やはり昼夜の寒暖の差が大きい小淵沢ではとても色鮮やかですね。来年はゆっくり泊りがけで紅葉狩りに行こうと思います。
帰りには明野によって浅尾大根を15本買ってきました。1本¥100です。鰤大根に、ふろふき大根に、おでんにとってもおいしいのです。きめが細かいって言う感じですかね。
現地でないとなかなか手に入りませんよ。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

富士登山者が閉鎖後も35,000人

登山道が閉鎖された9月に、富士山に登った人が34,677人に上ることが環境省の調査で分かったそうだ。夏山期間終了後の登山の実態が明らかになるのは初めてで4つの登山道のうち、山梨側の吉田口が最も多い21,346人で、1日平均は約700人にものぼる。山梨県は「天候が急変しやすく、安全が確保されない」として登山道を通行止めにしているが、世界文化遺産登録を受けた登山熱の高まりもあってか、多くの登山者が山頂を目指しているのが実情のようだ。世界文化遺産登録で登山者数の増加が見込まれることから、初めて9月も赤外線カウンターを使って調べたようだ。夏山期間終了後は天候が急変しやすい上、気温も低くなるため病気や事故の発生が懸念され、救護所が閉鎖されることから山梨県は「不測の事態が起きたときに対応できない」として、登山道を通行止めにしている。安易に登山時期を延ばそうとの意見も出ているようだが、しっかりとした対策を立てないと大変なことになりますよ。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

「山の日」祝日8月12日で決定か

「山の日」制定を目指す超党派の国会議員連盟が国会内で総会を開き、山の日を「8月12日」とする祝日法改正案を来年の通常国会に提出することで合意したそうだ。お盆の時期に当たるため休日にしても社会的な影響が少なく、子どもが夏休み中で家族で山に行きやすい―といった意見が大勢を占めたようだ。しかしこの日は御巣鷹山にJALが墜落した日でもある。お盆の夏休みに当たることから家族連れで山を楽しむことができるとの意見が多く高山は夏山シーズンでもあり高山植物も豊かなのでいい時期だとはおもいますが異例との兼ね合いもあるでしょうね。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

富士山麓に増えるニホンジカ

世界遺産の富士山麓の小山町周辺などでニホンジカが増えており牧草や植林されたヒノキ、農作物への食害が出ている。富士川以東の三島市付近にかけての地域に14,000頭が生息していると推定され、富士山麓ではササなどの下草の葉が食い荒らされ、地表が雪に覆われる冬には、樹木の樹皮も被害がおよんでいる。樹皮の一部であれば生き延びる木だが周囲ごと食べられてしまうと立ち枯れる恐れがあり、国有林の植生が変わってしまう危険性があるという。シカの繁殖力は高く、雌は二歳になると出産でき生息している雌の八割以上が出産しているとみられる。「一夫多妻で雄が少なくても雌がいれば個体数は増え、雌の数を減らしていかないと、ニホンジカの総数は減らない」と指摘されている。周辺は広大な面積で東富士演習場の立ち入り禁止区域もある上、ハンターが減っていることなどから、効果的な対策は難航しているそうだが自衛隊の演習でシカを標的に狙撃訓練でしたらどうでしょうかね。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村
  

開始2007/5/23

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
Yokohamabaron
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
登山、テレマークスキー、花、温泉
自己紹介:
還暦を記念してブログを開設しました。

最新記事

(02/25)
(02/25)
(02/03)

最新コメント

[11/22 賀茂 左近]
[10/13 欅平?]
[09/26 ゆうや]
[06/19 昔の山ガールいやぁ~おばぁ~さんです]
[05/20 賀茂 左近]

ブログ内検索

アクセス解析

モバイル版はこちらのQRから

Copyright ©  -- Angels-Lily --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]