Angels-Lily
還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.
応援ぽちをよろしくです。
人気ブログランキング
にほんブログ村


カテゴリー「日記」の記事一覧
- 2025.02.25 [PR]
- 2013.10.27 北ア船窪岳や大台ケ原大杉谷が山岳遺産に
- 2013.10.26 山岳フォーラム2013は11月に開催
- 2013.10.25 リニア新幹線は南アルプスの生態に影響あるか
- 2013.10.24 奥飛騨は秋真っ盛り
- 2013.10.23 屋久島世界自然遺産登録20年入島制限踏み切れず
北ア船窪岳や大台ケ原大杉谷が山岳遺産に
- 2013/10/27 (Sun) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
日本山岳遺産基金が日本山岳遺産に長野、富山両県境の北アルプス船窪岳を認定したと発表した。「日本山岳遺産サミット」で、一帯の登山道整備に取り組む「船窪小屋・道しるべの会」に認定証を授与したとのことです。長野県内の山岳の同遺産認定は初めてで基金は今後、同会の登山道整備に助成金を送るそうだ。基金は「山と渓谷社」が創業80周年記念で2010年に設立し美しい山々を次世代に引き継ごうと同年度から同遺産の認定を開始している。今回は全国15カ所の自薦の中から、船窪岳のほか北海道のアポイ岳、宮城県の金華山、三重県の大台ケ原大杉谷を認定した。認定地はこれで13カ所となったそうだ。遺産認定の認定は自主的に手弁当で登山道を整備しりして地道な活動が評価され手いるのでしょうね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

PR
山岳フォーラム2013は11月に開催
- 2013/10/26 (Sat) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
これまで2度開催された岳都・松本「山岳フォーラム」が11月に第三回が開催される。
開催概要は下記になっています。
名称 岳都・松本「山岳フォーラム」2013
日時 平成25年11月16日(土)・17日(日)
場所 松本市 まつもと市民芸術館 →会場アクセス
入場 無料 17日シンポジウムは事前申し込みの聴講券が必要
16日は自由入場
主催 岳都・松本「山岳フォーラム」実行委員会<br
「安全登山啓発」「美しい山岳環境保全」「山岳文化の継承」「自然を通じての健康づくり」などの、具体的なメッセージを発信し山の多様な役割りや日々の暮らしと「山」の関わりなどをきちんと整理し紹介するそうです。
登山だけではなく、山が持つ様々な恵みに焦点をあて、海の民や山の民をはじめとして広い分野の山の魅力を端居するとのことです。
また、子供たちにもっと山を楽しんでもらうために、親子で参加するイベントや親子登山での知識を深めてもらうためのセミナーを行うそうなので役立ちそうですね。
詳細内容は山岳フォーラムのHP(こちらのサイト)から確認してくださいね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
開催概要は下記になっています。
名称 岳都・松本「山岳フォーラム」2013
日時 平成25年11月16日(土)・17日(日)
場所 松本市 まつもと市民芸術館 →会場アクセス
入場 無料 17日シンポジウムは事前申し込みの聴講券が必要
16日は自由入場
主催 岳都・松本「山岳フォーラム」実行委員会<br
「安全登山啓発」「美しい山岳環境保全」「山岳文化の継承」「自然を通じての健康づくり」などの、具体的なメッセージを発信し山の多様な役割りや日々の暮らしと「山」の関わりなどをきちんと整理し紹介するそうです。
登山だけではなく、山が持つ様々な恵みに焦点をあて、海の民や山の民をはじめとして広い分野の山の魅力を端居するとのことです。
また、子供たちにもっと山を楽しんでもらうために、親子で参加するイベントや親子登山での知識を深めてもらうためのセミナーを行うそうなので役立ちそうですね。
詳細内容は山岳フォーラムのHP(こちらのサイト)から確認してくださいね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

リニア新幹線は南アルプスの生態に影響あるか
- 2013/10/25 (Fri) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
南アルプスの世界自然遺産登録を目指す南アルプス世界自然遺産登録推進協議会と自然景観や生態系など学術的価値を調べている南アルプス総合学術検討委員会がJR東海に対して自然景観などに配慮した工事を求めることを決めた。そのなかで委員から、景観や動物の生態系に悪影響が出るという意見が相次いでいるようだ。委員は「甲府盆地から見た南アルプスの景観を阻害する」「ニホンイヌワシやアカイシサンショウウオへの影響が大きい」などと懸念している。植物については「もともと人工的に植林された地域を通るため、影響は少ないとしている。委員の一人は「準備書前段階の方法書が公開された際にも検討委として意見したが、準備書にはほとんど反映されていない」とJR東海の対応に不満を持っているようだ。便利になっても自然破壊は困りますね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

奥飛騨は秋真っ盛り
- 2013/10/24 (Thu) |
- 日記 |
- CM(5) |
- Edit |
- ▲Top
10月22日に奥飛騨にある京都大学飛騨天文台のシステム更新打ち合わせと設置済みのシステムの点検作業に行ってきた。前日にふもとの宿へ投宿したが、途中安房トンネルあたりではすでに夕闇で紅葉が楽しめなかったが朝から雲はは多いが日差しがあるので期待して1200mの山頂にある天文台へと出発した。途中の紅葉も見事であったが運転中で写真は取れず・・・・
天文台に到着して仕事前に景色を堪能です。
乗鞍岳はちょっと雲が多くて山頂までは見えませんが紅葉がきれいです。
紅葉の間に北アルプスが望めます。笠が岳はよく見えましたが穂高はちょっと雲が多かったですが時々やりも見えて秋真っ盛りの奥飛騨を楽しみました。
次回訪問は3月の予定なので雪の中になりそうです。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
天文台に到着して仕事前に景色を堪能です。
乗鞍岳はちょっと雲が多くて山頂までは見えませんが紅葉がきれいです。
紅葉の間に北アルプスが望めます。笠が岳はよく見えましたが穂高はちょっと雲が多かったですが時々やりも見えて秋真っ盛りの奥飛騨を楽しみました。
次回訪問は3月の予定なので雪の中になりそうです。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

屋久島世界自然遺産登録20年入島制限踏み切れず
- 2013/10/23 (Wed) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
富士山でも入山制限はまったく進展していないが屋久島は世界自然遺産登録20年経っても入島制限に踏み切れずにいる。世界自然遺産に登録されて今年で20年を迎えた屋久島だが樹齢1000年以上の屋久杉が生い茂り、太古の息吹を体感できる島で最も人気の登山ルート手つかずの森ではなく人間と自然の共生に苦しむ世界遺産の姿となっている。

縄文杉への登山道には歩きやすさと草木保護を狙い、木製遊歩道が整備されている。「世界遺産といえども人の手の入ってない場所はなく木製遊歩道は、観光振興と自然保護という相反する目標の両立を目指してきた島を象徴しているようですね。屋久島町は2011年に縄文杉見学者の人数制限条例案を提案したが議会で否決され、検討中の入山料や入島税導入の議論も進んでいない。そのうち世自然界遺産取り消し無いなってしまうかもですね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
縄文杉への登山道には歩きやすさと草木保護を狙い、木製遊歩道が整備されている。「世界遺産といえども人の手の入ってない場所はなく木製遊歩道は、観光振興と自然保護という相反する目標の両立を目指してきた島を象徴しているようですね。屋久島町は2011年に縄文杉見学者の人数制限条例案を提案したが議会で否決され、検討中の入山料や入島税導入の議論も進んでいない。そのうち世自然界遺産取り消し無いなってしまうかもですね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
