Angels-Lily
還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.
応援ぽちをよろしくです。
人気ブログランキング
にほんブログ村
今夏に私も登ったハヤチネウスユキソウで有名な早池峰山の高山植物がシカの食害が確認されたそうだ。
高山植物の宝庫の早池峰山 (1917m)で以前はいなかったシカが見られるようになり固有種など貴重な高山植物が食べられるとの懸念が山岳関係者らに広がっている ようだ。東北森林管理局が2011年6月に20Km四方(400k㎡)を調べたところ1k㎡平均で4頭の生息が推定され100に区切った調査で82区域に 植物を食べた跡があり、早池峰山の固有種のナンブトウウチソウ(バラ科)も食べられていたとのこと。シカは積雪が多い地域では身動き がとれず生息できないとされるがシカは全国的に高山帯に進出しており地球温暖化で雪が減ったのが理由とみられている。ハヤチネウスユ キソウまで食べられちゃうようになったら困るので早めの対策をして欲しいですね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろ しく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ


カテゴリー「日記」の記事一覧
- 2025.02.25 [PR]
- 2013.09.27 富士登山者数減少の分析が
- 2013.09.26 早池峰山の高山植物がシカ食害
- 2013.09.25 山の事故から学ぶ安全登山の心得の公開講座
- 2013.09.24 日本山岳遺産サミット開催
- 2013.09.23 北八ケ岳・白駒池周辺の木道を修繕
富士登山者数減少の分析が
- 2013/09/27 (Fri) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
富士山の世界文化遺産登録を受け大幅に増えると予想された今夏の登山者数は、2012年より約8,000人(2.5%)少ない310,721人だったがその減少の分析を京都大の栗山浩一教授(環境経済学)が行った。今夏試行した保全協力金(入山料)1000円で登山者数を抑える効果は1%足らずだったとする分析結果だったようだ。また、マイカー規制強化による抑制効果は26%と推計されさらに抑制効果を出すには強制 徴収7,000円ほどが必要だとしている。この数値は吉田口(山梨県)の昨2012年と今2013年の日別登山者数を基に、入山料徴収とマイカー規制の有無、降水量を加味して旅費と満足度の関係を統計的に調べる方法で推計したそうだ。分析ではマイカー規制による抑制効果は1日1,235人分に当たり、一方入山料では0.96%で1日383人にとどまっている。登山者数抑制と環境保全のためには「最も効果的なのは入山規制で週末やお盆の季節は事前に予約した人のみ登山できるようにすることが確実に抑制できる」と指摘している。今後、静岡側の三登山道でも入山料とマイカー規制の効果を検証するそうだが早く入山抑制対策を取らないとまた来年同じことを繰り返して世界文化遺産登録抹消になっちゃいますよ。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろ しく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろ しく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

PR
早池峰山の高山植物がシカ食害
- 2013/09/26 (Thu) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
今夏に私も登ったハヤチネウスユキソウで有名な早池峰山の高山植物がシカの食害が確認されたそうだ。
高山植物の宝庫の早池峰山 (1917m)で以前はいなかったシカが見られるようになり固有種など貴重な高山植物が食べられるとの懸念が山岳関係者らに広がっている ようだ。東北森林管理局が2011年6月に20Km四方(400k㎡)を調べたところ1k㎡平均で4頭の生息が推定され100に区切った調査で82区域に 植物を食べた跡があり、早池峰山の固有種のナンブトウウチソウ(バラ科)も食べられていたとのこと。シカは積雪が多い地域では身動き がとれず生息できないとされるがシカは全国的に高山帯に進出しており地球温暖化で雪が減ったのが理由とみられている。ハヤチネウスユ キソウまで食べられちゃうようになったら困るので早めの対策をして欲しいですね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろ しく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

山の事故から学ぶ安全登山の心得の公開講座
- 2013/09/25 (Wed) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
東京都の奥多摩ビジターセンターでは毎年「公開講座」として広く都市部の人を対象とする講習会を千代田区の日比谷公園で開催している が、本2013年は「東京でも要注意! 山の事故から学ぶ安全登山の心得」と題して30年以上にわたり奥多摩の山岳救助に携わってきた元警視庁 青梅警察署山岳救助隊副隊長が奥多摩での山岳遭難事故を例に挙げて安全登山のための注意点、心構えについておこなうそうです。奥多摩 に行くと行方不明者のポスターなどが掲示されたりしてますよね。油断しないように一度講習会に参加してみてはいかがですか。 参加は無料ですが事前に往復ハガキによる申し込みが必要だそうです。
■奥多摩ビジターセンター公開講座 概要
開催日: 2013年10月12日(土)
時間: 13:00~15:00
会場: 日比谷公園 緑と水の市民カレッジ 講習室
対象: 一般(高校生以上の登山愛好者、登山に興味のある方)
定員: 60名 ※応募者多数の場合は抽選
講師: 金 邦夫(こん くにお) 元警視庁青梅警察署山岳救助隊副隊長
申込方法: 往復ハガキに、参加希望者全員の
(1)郵便番号、住所、(2)氏名(ふりがな)、(3)年齢、(4)電話番号を記載し、下記、奥多摩ビジターセンターの「公開講座」係ま で郵送する。
※一枚のハガキでの申し込みは3名まで申込締切日: 2013年9月28日(土) ※消印有効
■お問い合わせ・お申し込み
東京都奥多摩ビジターセンター
〒198-0212 東京都西多摩郡奥多摩町氷川171-1
TEL0428-83-2037
http://www.okutama-vc.com/

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろ しく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
■奥多摩ビジターセンター公開講座 概要
開催日: 2013年10月12日(土)
時間: 13:00~15:00
会場: 日比谷公園 緑と水の市民カレッジ 講習室
対象: 一般(高校生以上の登山愛好者、登山に興味のある方)
定員: 60名 ※応募者多数の場合は抽選
講師: 金 邦夫(こん くにお) 元警視庁青梅警察署山岳救助隊副隊長
申込方法: 往復ハガキに、参加希望者全員の
(1)郵便番号、住所、(2)氏名(ふりがな)、(3)年齢、(4)電話番号を記載し、下記、奥多摩ビジターセンターの「公開講座」係ま で郵送する。
※一枚のハガキでの申し込みは3名まで申込締切日: 2013年9月28日(土) ※消印有効
■お問い合わせ・お申し込み
東京都奥多摩ビジターセンター
〒198-0212 東京都西多摩郡奥多摩町氷川171-1
TEL0428-83-2037
http://www.okutama-vc.com/

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろ しく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

日本山岳遺産サミット開催
- 2013/09/24 (Tue) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今年も日本山岳遺産サミットが2013年10月23日(水)に開催される。今年の特別講演には「東北の高校生の富士登山」の呼びかけ人である 登山家の田部井淳子さんが「東北の高校生と日本一の富士山に登って」と題した特別講演があるそうです。日本山岳遺産基金は未来に残し たい日本の豊かな自然環境や、人と自然の関わりを有する山岳地域を「日本山岳遺産」として認定し環境保全活動や次世代育成活動を行っ ている団体への助成を行っている団体ですが良い活動してますね。
開催概要
日時=2013年10月23日(水)19:00~21:00(開場:18:30)
会場=東京・銀座、時事通信ホール
内容
第1部=日本山岳遺産基金活動報告と、2013年度日本山岳遺産認定地および助成団体発表
第2部=特別講演「東北の高校生と日本一の富士山に登って」(田部井淳子さん)
参加費=500円、定員=250名
申込方法=日本山岳遺産基金のウェブサイトからお申し込みください。(こちらのサイトです)

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろ しく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
開催概要
日時=2013年10月23日(水)19:00~21:00(開場:18:30)
会場=東京・銀座、時事通信ホール
内容
第1部=日本山岳遺産基金活動報告と、2013年度日本山岳遺産認定地および助成団体発表
第2部=特別講演「東北の高校生と日本一の富士山に登って」(田部井淳子さん)
参加費=500円、定員=250名
申込方法=日本山岳遺産基金のウェブサイトからお申し込みください。(こちらのサイトです)

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろ しく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

北八ケ岳・白駒池周辺の木道を修繕
- 2013/09/23 (Mon) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
「北八ケ岳苔の会」などが白駒池周囲の苔や原生林を守るため木道の修繕作業をしたそうだ。木道は10年ほど前に同会に所属している山小 屋経営者が設置して風雨で傷む部分は毎年修繕してきた。2010年に苔の会が活動を始めてからは同会が中心となって修繕を続けている。
佐 久穂町が長さ4m、幅25cmほどの板50枚など計約200m分の資材を用意し、会員が1周約1.3kmの白駒池周囲を歩き、腐ったり割れたりした板を 外して新しい板をくぎで打ち付けていった。佐久穂町、同郡小海町、茅野市にまたがる白駒池一帯はコメツガやシラビソの原生林があり、 2008年に日本蘚苔類学会から「日本の貴重なコケの森」に認定されている。10月になれば紅葉を楽しみに大勢の観光客が訪れるでしょうが 木道からそれないで歩きましょうね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろ しく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
佐 久穂町が長さ4m、幅25cmほどの板50枚など計約200m分の資材を用意し、会員が1周約1.3kmの白駒池周囲を歩き、腐ったり割れたりした板を 外して新しい板をくぎで打ち付けていった。佐久穂町、同郡小海町、茅野市にまたがる白駒池一帯はコメツガやシラビソの原生林があり、 2008年に日本蘚苔類学会から「日本の貴重なコケの森」に認定されている。10月になれば紅葉を楽しみに大勢の観光客が訪れるでしょうが 木道からそれないで歩きましょうね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろ しく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
