忍者ブログ

Angels-Lily

還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.

応援ぽちをよろしくです。 人気ブログランキング にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ にほんブログ村

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

山で手軽に本格的なコーヒーが楽しめる

d022c108.jpeg 袋にお湯を注ぐだけで、いつでもどこでも本格的なスペシャルティコーヒーが楽しめる商品が登山・アウトドア専門店で発売していますね 。「グロワーズカップ」といいメキシコ、ホンジュラス、エチオピア、ボリビアなどの指定農園など厳選し調達した単一農園のフェアトレ ードコーヒーでです。袋にお湯を注ぐだけで3杯分のコーヒーができ、内蔵のフィルターによっておいしいコーヒーが抽出されごみの処理 も楽そうだ。コーヒーの専用器具はいらず、後片付けも簡単ですね。山中の休憩時やテントでほっと一息するときなどに手軽に本格的なコ ーヒーを楽しめるるのはとってもよさそうです。詳細は「グロワーズカップ」のHPで→(こちら)http://www.tachibana- grp.co.jp/retail07growerscup.htmlでチェックしてくださいね。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろ しく!
↓  こちらもよろしく。


人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村
PR

涸沢音楽祭は来週です

 涸沢音楽祭は北アルプス南部の涸沢ヒュッテ(2300m)で8月17、18日に開かれます。事前の合同練習も音色やタイミングなどを全体 で念入りに確認し準備万端のようです。松本、塩尻や群馬県高崎市などから集まった人たちです。音楽祭での演目は「岳人の歌」「穂高よ さらば」「エーデルワイス」などだそうです。音楽祭は17日午後2時からと、18日の夜明けの時間帯に開くようですが涸沢で、山と音楽に 酔いしれるのは素敵ですね。でも登山には注意してくださいね。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろ しく!
↓  こちらもよろしく。


人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

高山植物花が咲くのが遅いです

涸沢でチングルマ見ごろ 例年より2週間遅く

涸沢で見頃を迎えたチングルマ

今年は猛暑だが高山は雪解けが遅くあちこちの山で花が咲くのが遅くなっていますね。
北アルプス・涸沢の雪渓近くも高山植物のチングルマが直径3センチほどの白い花を咲かせいまごろ見頃を迎えている。自生地が雪で覆われていたため、開花が例年より2週間ほど遅れているそうだ。例年なら7月20日ごろ開花し、数日で見頃を迎えるが涸沢ヒュッテ周辺ではアオノツガザクラやイワ ツメクサなども開花が遅れ、いま見頃を迎えているという。いつもなら7月下旬に咲く花を8月に見られるのでこれから登っても楽しめそうですね。
参考:信濃毎日新聞

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。


人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

富士登山者数と救助要請は過去最多

 世界文化遺産に登録されて最初の登山シーズンを迎えている富士山の登山者数は、環境省の8月1日の発表によると過去最多の約8万人に達し静岡県側の登山口からは特に前年比1.5倍の大幅増となっている。 そして静岡県側だけ見ても山岳遭難救助隊が救助・保護したのは43人で前年同期比で26人も増えている。相変わらず徹夜で山頂を目指す「弾丸登山」も横行しているようだ。救助要請の中には、40代女性の「足が疲れたから肩を貸してほしい」との通報や、膝に持病を抱える70代の男性から「膝が痛くなったので助けてほしい」との要請もあったそうだがとんでもないですね。入山料をとるとともにその場で登山計画や体力チェックなどしたらどうなのでしょうか。観光地を訪れる軽い感覚で弾丸登山したり、持病があるのに登ったりして迷惑をかけるのは言語道断ですよね。やはり早く入山規制と入山チェック体制を整備するのが先決だと思います。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。


人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

白馬大雪渓に早くもクレバス発生

80758bff.jpeg白馬岳(2932m)の白馬大雪渓に長さ約100m、深さ約15m、幅約5mのクレバスが早くも現れたそうだ。この時期に見られるのは異例で例年なら8月中旬ごろに発生するが雨の影響で雪解けが進むのが早かった影響とみられている。残雪量が多くこのため規模も例年より大きめで、薄暗い裂け目の底をのぞき込むと吸い込まれそうなおおきさだそうです。夏山常駐パトロール隊員と遭対協隊員がロープなどを使ってクレバスを回避するルートを整備したがルートからも見ることができるので雄大な自然が体験でできそうですよ。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろ しく!
↓  こちらもよろしく。


人気ブログランキングへ
 
PVアクセスランキング にほんブログ村
  

開始2007/5/23

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
Yokohamabaron
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
登山、テレマークスキー、花、温泉
自己紹介:
還暦を記念してブログを開設しました。

最新記事

(02/25)
(02/25)
(02/03)

最新コメント

[11/22 賀茂 左近]
[10/13 欅平?]
[09/26 ゆうや]
[06/19 昔の山ガールいやぁ~おばぁ~さんです]
[05/20 賀茂 左近]

ブログ内検索

アクセス解析

モバイル版はこちらのQRから

Copyright ©  -- Angels-Lily --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]