Angels-Lily
還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.
応援ぽちをよろしくです。
人気ブログランキング
にほんブログ村


カテゴリー「日記」の記事一覧
- 2025.04.28 [PR]
- 2013.07.31 山の知識ミニ検定はいかが
- 2013.07.29 高尾山登山詳細図の改訂版出版
- 2013.07.28 富士山麓の景観保護と大規模太陽光発電施設
- 2013.07.27 富士山のストリートビュー
- 2013.07.26 諏訪百名山の大見山登山道下諏訪側も整備
山の知識ミニ検定はいかが
- 2013/07/31 (Wed) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
社団法人日本山岳検定協会が「山を知ると、山はもっと楽しくなる、より安全に登山を楽しめる」のコンセプトで山の知識検定を実施しているがより多くの人にチャレンジしてもらいたいと7月から10月末日までWebで出来る「ミニ検定」を実施している。ホームページの画面から申し込み、2100円を振り込むとパスワードが送られ解答時間の60分以内にチェックボックスに答えを入れていくと自動的に点数と合格証が発行されるというものです。基本中の基本だけ集めたもので山へ行く上で是非とも合格点をとってもらいたい問題ばかりだそうですよ。写真者は特に山に行く前の模擬テストのつもりでトライしてみると良いでしょうね。詳細は→(こちらのHP)ホームページで見てください。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

PR
高尾山登山詳細図の改訂版出版
- 2013/07/29 (Mon) |
- 日記 |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
年間300万人が訪れる高尾山を中心に周辺の山々を歩いて距離を計測して人気の登山コースや隠れたルートを紹介している「高尾山登山詳細図」が2011年3月に発行されていたがその改訂版が出版されている。諸般より15コース追加となり82コースがコースタイムや最新の現地情報が掲載されている。改訂版は高尾山から景信山を抜けて陣馬山へ向かう人気の縦走コースを黄色い線で示してあり一般の登山愛好家向きコースを赤色、経験者向きコースを紫色の線で記載し距離だけでなく所要時間も書かれているので便利です。全体図の縮尺は見やすいように1/12500なので年寄りには助かります。拡大図もあり1/5000縮尺で高尾山の代表的な「表参道コース」や自然を満喫できる「稲荷山コース」など10コースを7色に分けてでているので初心者でも見やすいですね。また、新設の道標やベンチ、目印となる鉄塔や送電線、トイレなども詳細に記入してあるので道迷いもなくなるかも。高尾登山電鉄の駅売店でも販売しているので登るときに買ってもいいですね。。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろ しく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろ しく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

富士山麓の景観保護と大規模太陽光発電施設
- 2013/07/28 (Sun) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
世界文化遺産に登録された富士山麓の景観を守るため、大規模太陽光発電施設(メガソーラー)の設置を規制しようと会合を行ったが景観 を保全する必要性で認識が一致したが規制への異論も出たため対応策の議論は持ち越しとなっている。富士宮市では、昨2012年5月から今 年7月までメガソーラーの設置に関する問い合わせが160件以上あり法律などによる規制の必要性を訴えている。3年後の2016年2月に富士山 周辺の保全状況を国連教育科学文化機関(ユネスコ)に報告する必要がある(こちら日記参照→富士山はユネスコに試されている)のでこれ以上の環境破壊や景観が変わることは「遺産登録から外される事態になる恐 れもあり景観に影響を与えるメガソーラーに否定的な見方をしている。事業者から得られる税収への期待から全面規制するのではなく、景 観や環境に配慮する形ならいいのではないかとの自治体もあり入山料とよく似た展開ですね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろ しく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろ しく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

富士山のストリートビュー
- 2013/07/27 (Sat) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
山梨、静岡両県は7月25日世界文化遺産に登録された富士山の保全協力金(入山料)試行初日は登山者ら計2765人から計261万3509円が集ま ったと発表した。しかし団体は払わず通過したのが多いそうだ。
それはさておき、新聞なので記事になっていたがGoogleが富士山の ストリートビューの公開をはじめましたね。日本一高い場所のストリートビュー山として紹介されていてシミュレーション登山にも良いか もしれません。バックパック型の機材「トレッカー」 で3日をかけて富士吉田ルートの1 合目から山頂までと山頂のお鉢に加え下山道をパ ノラマ写真で約 14,000 枚撮影し今回の富士山のストリートビューで公開しています。 富士山のストリートビューの詳細情報は→(こちらのサイト)です。 以前に書いた宇宙から見た富士山が公開された→(こちらの日記)とあわせてみるの も面白いですよ。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろ しく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
それはさておき、新聞なので記事になっていたがGoogleが富士山の ストリートビューの公開をはじめましたね。日本一高い場所のストリートビュー山として紹介されていてシミュレーション登山にも良いか もしれません。バックパック型の機材「トレッカー」 で3日をかけて富士吉田ルートの1 合目から山頂までと山頂のお鉢に加え下山道をパ ノラマ写真で約 14,000 枚撮影し今回の富士山のストリートビューで公開しています。 富士山のストリートビューの詳細情報は→(こちらのサイト)です。 以前に書いた宇宙から見た富士山が公開された→(こちらの日記)とあわせてみるの も面白いですよ。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろ しく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

諏訪百名山の大見山登山道下諏訪側も整備
- 2013/07/26 (Fri) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
2012/4/25の日記に諏訪百名山の大見山南峰に新コース→(こちらの日記)を書いたが下諏訪側も手を入れて整備し大見山を経由してJR上諏訪駅と下諏訪駅をつなぐ全長約13Kmの散策路が完成するようだ。秋には整備を終え記念登山などの催しを開くよていとのことです。大見山は、南峰(1365m)と北峰(1355m)の二つの頂上を持つ双耳峰で登山者が年々減り登山道は荒れていたが2011年に再整備を開始していた。下諏訪側は、下諏訪向陽高校近くから山頂までの約4kmで1時間半ほどの道のり。2012年度から倒木を撤去しており登山道の分岐点5カ所に案内板を設けルートの略図を載せた看板も登山口に立てている。今後は草刈りや道の最終点検をして整備を終えるそうです。これならもう登れそうですね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろ しく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろ しく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
