忍者ブログ

Angels-Lily

還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.

応援ぽちをよろしくです。 人気ブログランキング にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ にほんブログ村

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

富士山登山には携帯トイレ必携です

 先日昇った早池峰山は携帯トイレ持参で登山するよう呼びかけているが、世界文化遺産に登録された富士山の登山口がある静岡県富士宮市 でも増加が見込まれる登山者に携帯トイレ持参するよう呼びかけている。旅行会社や売店に取り扱いを要請し、市の観光パンフレットにも 明記するそうだ。富士山5合目以上は山小屋のトイレが約40カ所あるが、以前から順番待ちで混雑しており昨2012年の夏山シーズンに約32 万人だった登山者は大幅な増加が見込まれるがトイレの増設や改修が間に合わず、し尿で生態系が破壊される恐れもあるからだ。これまで 登山者団体が携帯トイレの利用を訴えていたが自治体としても環境保全に積極的な関与し要請することにしたそうだ。富士山登山口がある 御殿場市と小山町、山梨県富士吉田市も携帯トイレ持参で登山する呼びかけを行わないといけないと思うがどうするのかな。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろ しく!
↓  こちらもよろしく。


人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村
PR

大杉谷渓谷に山ガール呼び込み

deafc802.jpeg 写真にあるように大杉谷峡谷を紹介する小冊子「Cedar」で山ガールを大杉谷渓谷にくるよう呼び掛けている。渓谷美で有名な大台町 の大杉谷峡谷を紹介する小冊子が完成し、食べ物などの情報を載せたり誌面に登場するモデルを女性にしたりして山ガールを呼び込もうと しているのだ。Cedarは英語で杉を意味しており大杉谷にちなんでつけたそうだ。滝や巨大な岩などを楽しめる大杉谷峡谷を紹介して いて峡谷の中腹にある桃ノ木山の家に宿泊する行程をモデルコースとして提案している。川下りやキャンプなど登山以外のアウトドア情報 も掲載し、特産の大台茶を使った和洋菓子「お茶スイーツ」や町造り酒屋が開発したリキュール「オレンジベア」など食に関する情報や、 ガイド付きツアーの案内も載せている。東京、名古屋、大阪などのアウトドアショップなどの登山専門店などで配布しているそうですよ。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろ しく!
↓  こちらもよろしく。


人気ブログランキングへ
 
PVアクセスランキング にほんブログ村

長野県警が夏山情報で残雪多く不安定な登山道と警告

長野県警地域課が7月4日に長野県内の山岳夏山情報(7~8月)を発表している→(こちらのHP) 。昨季は、統計のある1954年以降過去最多の117件の遭難事故があり 死者は9人で登山ブームの中、今季も同水準の遭難発生が予想されるとして注意を呼び掛けています。長野県内山岳の状況についてはまだ 雪が多く残り、登山道が不安定な状態の山域もあり浮き石などに注意して登ってほしいと注意している。昨季の遭難事故のうち90件は滑落 や転倒が原因で、全体の77%を占めているので注意が必要ですね。また、頭部をけがする人が多くて遭難者の1/4を占めておりながの県警 などでつくる県山岳遭難防止対策協会は今季から、岩場の多い北アルプスなど5地域を「ヘルメット着用推奨山域」に指定し、登山者にヘ ルメット着用を呼び掛けている。→(先日のこちら日記で紹介してます) 長野県警は夏山の遭難状況などをまとめた冊子を首都圏の登山用品店を通じて登山者に配布しているので登山する人は入手すると良いです ね。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろ しく!
↓  こちらもよろしく。


人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

富士山マイカー規制を強化

今週末から世界文化遺産に登録された富士山への来訪者増加による渋滞解消や環境保全のために7月12日17:00から静岡県側の富士宮口の 富士山スカイラインと須走口のふじあざみラインでマイカー規制が始まる。規制期間は富士山スカイラインで昨2012年より18日間、ふじあ ざみラインで3日間増えるがさてその項川出るのだろうか。規制期間は9月1日17:00までで、富士山スカイラインでは2合目旧料金所から5 合目駐車場までの約13kmが連日でふじあざみラインは登山区間の入り口から5合目駐車場までの約11.5kmが5回に分けて計37日間マイカー乗 り入れができなくなる。御殿場口は5合目の駐車場に余裕があるため実施しないそうだがこれでは環境保全いは効果が薄いでしょうね。ま た、山梨県側の「富士スバルライン」でも、期間を昨2012年の2倍の31日間に延長して規制する。7月12日17:00から8月25日17:00まで、3 回に分け、約24kmを規制するそうだがマイカーだけであって観光バスなどがその分増えてしまうのではないでしょうか。ふもとから歩かせ るようにしたら来訪者が少なくなって良いのにと思うが・・・
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろ しく!
↓  こちらもよろしく。


人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

白神登山口に外来種侵入防止マット設置

b6714999.jpeg 世界自然遺産になっている白神山地に外来種繁殖を防ごうと入山者が靴に着いた泥を落とすための専用マットを初めて設置している。 二ツ森(1086m)と小岳(1042m)及び白神岳(1232m)の登山口でマットはナイロン製で90cm×60cmの大きさで入山時に靴の底をこすり、泥に混じって外来種の種子が登山道に持ち込まれるのを防ぎ二ツ森と小岳には2枚ずつ、白神岳には4枚並べている。片足用の小型マットとハンドブラシも備えており市販の玄関マットなどに比べ毛先が長い専用品で、職員らが定期的に巡視し泥が詰まった場合は交換するそうだ。外来種が入りこむと子白神の固有種が追いやられてしまう心配もあるから早目の予防措置は白神の貴重な植生を守るのに良いですね。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。


人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村
  

開始2007/5/23

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
Yokohamabaron
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
登山、テレマークスキー、花、温泉
自己紹介:
還暦を記念してブログを開設しました。

最新記事

(02/25)
(02/25)
(02/03)

最新コメント

[11/22 賀茂 左近]
[10/13 欅平?]
[09/26 ゆうや]
[06/19 昔の山ガールいやぁ~おばぁ~さんです]
[05/20 賀茂 左近]

ブログ内検索

アクセス解析

モバイル版はこちらのQRから

Copyright ©  -- Angels-Lily --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]