Angels-Lily
還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.
応援ぽちをよろしくです。
人気ブログランキング
にほんブログ村
28日から箱根仙石原の温泉でのんびりしているが来る途中、御殿場にある秩父宮公園を訪れた。秩父宮が療養生活をした母屋を中心にきれいな庭園が広がっていた。
公園内には良く手入れのされた庭が広がり花が見事に咲いている。
一番きれいだった花を紹介します。
ロイヤルプリンセスと呼ばれるバラです。
勢津子妃殿下の気品あふれる姿と重なりました。
御殿場のアウトレットからすぐの場所ですから是非一度訪れてください。
四季折々楽しめますよ

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
松本市安曇の北アルプス徳本峠の登山道で環境省や県自然保護課、山岳観光課の職員、山小屋関係者で登山道を整備した。これは毎年6月1日、2日上高地で開くウェストン祭の記念山行に間に合わせるために倒木の処理や橋の修復作業をおこなったものだ。登山道は上高地に入る古来のルートで安曇島々から徳本峠を越えて明神に下る約20kmのきびしい登山道である。日本アルプスを世界に発信した英国人宣教師ウォルター・ウェストンも徳本峠から穂高連峰を望んでいる。2013年11月に沢に架けた丸太の橋が壊れたため、新しい丸太と交換した。2006年に長野県内を襲った豪雨で、登山道が壊滅的被害を受けそれから毎年整備を行っている。年々登山道は良くなっているそうでありがたいことです。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ


カテゴリー「日記」の記事一覧
- 2025.02.26 [PR]
- 2013.06.01 富士登山の高山病対策に「低圧ルーム」を設置
- 2013.05.31 秩父宮記念公園にて
- 2013.05.30 上高地への徳本峠の登山道整備
- 2013.05.29 やはり出来ない富士山入山料
- 2013.05.28 登山知識を増やして自救力をつけよう(ヤマケン)
富士登山の高山病対策に「低圧ルーム」を設置
- 2013/06/01 (Sat) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
富士登山者に多く見られる高山病対策として、富士吉田市にある登山用品レンタルショップ「そらのした」が富士山頂の状態を再現して体を慣らす装置「低圧ルーム」を店内に設置し6月1日から稼働させおり1回の使用時間は45分程度でルーム内の歩行トレーニング器具で体験するそうだ。富士登山者の3分の2が高山病にかかるとも言われており登山前に体を順応させ快適な富士登山で山をしてもらいたいそうだ。使用料は1回1人1000円だそうだからいいかもしれませんよ。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

PR
秩父宮記念公園にて
- 2013/05/31 (Fri) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
公園内には良く手入れのされた庭が広がり花が見事に咲いている。
勢津子妃殿下の気品あふれる姿と重なりました。
御殿場のアウトレットからすぐの場所ですから是非一度訪れてください。
四季折々楽しめますよ

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

上高地への徳本峠の登山道整備
- 2013/05/30 (Thu) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

やはり出来ない富士山入山料
- 2013/05/29 (Wed) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
すでに何年も前から検討しているにもかかわらず富士山の入山料(協力金)の徴収が見送りや試行だけとなることになった。世界文化遺産登 録が確実となっており私も以前から日記にこの問題を書いてきたが利害関係者の思惑ばかり先行してまったく決まらないでいる。世界遺産 とは、未来へと伝えていくべき「人類共通の遺産」のことと先日も書いたが、環境保護費の捻出や登山者の人数制限などまったく決まって いない。こんなことでは一時の世界遺産でそのうち取り消しになってしまうのではないか。静岡県はかろうじて入山料ではなく協力金として試験的に徴収するようだがなぜすぐに出来ないのだろうか。制限時間過ぎてますよ。どうも遺産保護より遺産破壊に向かって進んでいるようにしか思えないのは私だけでしょうか。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろ しく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろ しく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

登山知識を増やして自救力をつけよう(ヤマケン)
- 2013/05/28 (Tue) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
今日から箱根に3泊4日でまったりと温泉につかって休養してきます。
さて、 2013年「山の知識検定(ヤマケン)」の概要が発表になりました。 “山をよく知ることにより、もっと山を楽しめる”をモットーに、自然を守りながら、安全で楽しい登山を行っていただくための知識検定です。
・山で迷わないためのノウハウや遭難防止に役立つ山の基礎知識
・はるか遠くに見える山の名前を知る方法や読図、矢なの地形の基礎知識
・山路に咲く花の名前や自然と環境を守る基礎知識
・今登っている山の名前の由来や言い伝えや山の歴史、山の文学等々
・思わぬ転倒でケガをした時のとっさの救急法やレスキューの基礎知識
・観天望気や山の気象の基礎知識
これらの知識を知ることによって、山はもっと楽しく安全に登れます。そして、貴重な自然も守ることができます。明日からの登山の第一歩として、また、改めて山の知識を復習する機会として、ぜひチャレンジしてください。との宣伝文句です。
知識だけではなく実践も大事ですよ。詳しくは→山の知識検定HPで確認してくださいね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろ しく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
さて、 2013年「山の知識検定(ヤマケン)」の概要が発表になりました。 “山をよく知ることにより、もっと山を楽しめる”をモットーに、自然を守りながら、安全で楽しい登山を行っていただくための知識検定です。
・山で迷わないためのノウハウや遭難防止に役立つ山の基礎知識
・はるか遠くに見える山の名前を知る方法や読図、矢なの地形の基礎知識
・山路に咲く花の名前や自然と環境を守る基礎知識
・今登っている山の名前の由来や言い伝えや山の歴史、山の文学等々
・思わぬ転倒でケガをした時のとっさの救急法やレスキューの基礎知識
・観天望気や山の気象の基礎知識
これらの知識を知ることによって、山はもっと楽しく安全に登れます。そして、貴重な自然も守ることができます。明日からの登山の第一歩として、また、改めて山の知識を復習する機会として、ぜひチャレンジしてください。との宣伝文句です。
知識だけではなく実践も大事ですよ。詳しくは→山の知識検定HPで確認してくださいね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろ しく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
