Angels-Lily
還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.
応援ぽちをよろしくです。
人気ブログランキング
にほんブログ村
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_13.gif)
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/tozan80_15_lightblue.gif)
カテゴリー「日記」の記事一覧
- 2025.02.09 [PR]
- 2017.12.29 北アルプス積雪平年より多め
- 2017.12.13 もうすぐ高尾山からのダイヤモンド富士
- 2017.12.06 宮城県教委は冬の登山計画事前提出を高校に義務付け
- 2017.12.04 さよなら、諏訪湖おやこはくちょう丸
- 2017.11.29 山梨県の登山届提出義務化へ向けて
北アルプス積雪平年より多め
- 2017/12/29 (Fri) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
岐阜県警地域課が北アルプスの冬山情報を発表したが、今年の積雪は平年より多めで、「入山前には必ず最新の気象情報を確認し、登山中も天候に注意して、無理な行動はとらないでほしい」と呼び掛けています。県警ヘリで調べた結果m鏡平山荘周辺で最大4mの積雪があったほか、多い所では双六岳~笠ケ岳で3~3.5m、北穂高岳~南岳で2.5~3mメートルを確認したようだ。また、雪庇(せっぴ)もあったそうだ。県警は28日から2018年1月9日まで、高山市奥飛騨温泉郷神坂の新穂高登山指導センターに県警山岳警備隊員と北飛山岳救助隊員計2人を常駐させ、登山者が増える31日から1月2日までは、西穂山荘に山岳警備隊員を常駐させるようだ。十分な装備や食料を準備して登山して天候状況によっては早めの撤退を決断してくださいね。
応援ぽちをよろしくです。
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_13.gif)
人気ブログランキング
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](//outdoor.blogmura.com/tozan/img/tozan80_15_lightblue.gif)
にほんブログ村
応援ぽちをよろしくです。
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_13.gif)
人気ブログランキング
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/tozan80_15_lightblue.gif)
にほんブログ村
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10093296.gif)
PR
もうすぐ高尾山からのダイヤモンド富士
- 2017/12/13 (Wed) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
富士山頂から夕日が沈む瞬間に、まるでダイヤモンドが輝くような光景が見られますが、高尾山からの「タイヤモンド富士」がもうすぐですね。
【時期】2017年12月20日(水)~24日(日)
【時刻】16時~16時15分ごろ
参観ポイントは高尾山山頂とケーブルカー高尾山駅から徒歩約40分)「もみじ台」(高尾山山頂より徒歩約5分)ですね。ケーブルカーも動いてますから暖かい服装で出かけるといいですね。
詳細はこちら。
応援ぽちをよろしくです。
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_13.gif)
人気ブログランキング
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](//outdoor.blogmura.com/tozan/img/tozan80_15_lightblue.gif)
にほんブログ村
【時期】2017年12月20日(水)~24日(日)
【時刻】16時~16時15分ごろ
参観ポイントは高尾山山頂とケーブルカー高尾山駅から徒歩約40分)「もみじ台」(高尾山山頂より徒歩約5分)ですね。ケーブルカーも動いてますから暖かい服装で出かけるといいですね。
詳細はこちら。
応援ぽちをよろしくです。
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_13.gif)
人気ブログランキング
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/tozan80_15_lightblue.gif)
にほんブログ村
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10093296.gif)
宮城県教委は冬の登山計画事前提出を高校に義務付け
- 2017/12/06 (Wed) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
宮城県教委は部活動で冬山に入る高校の山岳部など向けに、活動計画の事前提出などを定めた通知を公私立の全高校に出したそうだ。冬山では雪をかき分けて進むラッセル訓練や雪上での炊事など、基礎的な技術習得が目的の活動にとどめるよう求めている。通知では、12~1月としていた冬山の定義を「時期に関わらず雪崩による滑落など遭難事故が起こり得る環境」と変更し、高校生の雪山登山はこれまで通り原則禁止し、限定的に容認する方針を示している。冬山での活動を希望する高校は県教委や県山岳連盟の関係者らでつくる審査会に計画書を提出し、許可を受けて実施することになるそうだ。複数指導者の引率のほか、山岳保険加入や事故発生時のマニュアル作成も義務付けているそうだが指導うしゃの力量も検証しないとね。
応援ぽちをよろしくです。
応援ぽちをよろしくです。
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_13.gif)
人気ブログランキング
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](//outdoor.blogmura.com/tozan/img/tozan80_15_lightblue.gif)
にほんブログ村
応援ぽちをよろしくです。
応援ぽちをよろしくです。
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_13.gif)
人気ブログランキング
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/tozan80_15_lightblue.gif)
にほんブログ村
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10093296.gif)
さよなら、諏訪湖おやこはくちょう丸
- 2017/12/04 (Mon) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
1991年の就航以来、26年にわたって諏訪湖の観光客を楽しませてきた大型遊覧船「おやこはくちょう丸」が11月30日に乗客の減少などから運航を終えた。最終便の乗客はデッキから桟橋に色とりどりの紙テそうだープを投げ、別れを惜しんだそうだ。
最終便の船長のは20年余、おやこはくちょう丸のかじを取ってきたそうだ。乗客を降ろした後、「人の命を預かってきたこれまでのことが頭に浮かび、目頭が熱くなった」と話したそうだ。残る「いるか号」の運航を続けるようだ。諏訪湖では他に、アルピコグループの諏訪湖観光汽船が「すわん」と竜宮丸」を運航している。
私はまだ諏訪湖遊覧したことないです。
応援ぽちをよろしくです。
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_13.gif)
人気ブログランキング
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](//outdoor.blogmura.com/tozan/img/tozan80_15_lightblue.gif)
にほんブログ村
最終便の船長のは20年余、おやこはくちょう丸のかじを取ってきたそうだ。乗客を降ろした後、「人の命を預かってきたこれまでのことが頭に浮かび、目頭が熱くなった」と話したそうだ。残る「いるか号」の運航を続けるようだ。諏訪湖では他に、アルピコグループの諏訪湖観光汽船が「すわん」と竜宮丸」を運航している。
私はまだ諏訪湖遊覧したことないです。
応援ぽちをよろしくです。
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_13.gif)
人気ブログランキング
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/tozan80_15_lightblue.gif)
にほんブログ村
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10093296.gif)
山梨県の登山届提出義務化へ向けて
- 2017/11/29 (Wed) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
2017年10月に施行された登山の安全確保に関する条例による富士山、南アルプス、八ケ岳での登山届(登山計画書)提出義務化を2年後に控えて、山梨県は市町村や警察署、山岳団体の代表者による「安全登山推進会議」を設けて初会合を開き、登山者の指導体制を整備することなどを確認したそうだ。登山届の提出は2019年10月までに義務化され、内容の確認や登山口での指導体制の整備が課題とされている。山梨県観光資源課が把握する提出用のポストは、義務化の対象山域で220個近くで、現状は最寄りの警察署が回収し、登山者指導はボランティアに頼っているのが現状のようだ。同条例で登山届提出は、2019年10月までに富士山8合目以上と、南アルプス、八ケ岳の標高が高いエリアで「安全登山推進重点区域」を指定し、厳冬期(12月~翌年3月)に義務化するが罰則はない。
また、富士山、南アルプス、八ケ岳で重点区域より広い範囲は「安全登山推進区域」とし、2018年10月から通年で提出を努力義務とするそうだ。
応援ぽちをよろしくです。
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_13.gif)
人気ブログランキング
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](//outdoor.blogmura.com/tozan/img/tozan80_15_lightblue.gif)
にほんブログ村
また、富士山、南アルプス、八ケ岳で重点区域より広い範囲は「安全登山推進区域」とし、2018年10月から通年で提出を努力義務とするそうだ。
応援ぽちをよろしくです。
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_13.gif)
人気ブログランキング
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/tozan80_15_lightblue.gif)
にほんブログ村
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10093296.gif)