忍者ブログ

Angels-Lily

還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.

応援ぽちをよろしくです。 人気ブログランキング にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ にほんブログ村

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

山岳ガイド力は上高地で磨け

 公益社団法人日本山岳ガイド協会が北アルプス上高地に自然ガイドや山岳ガイドの研修施設を5月29日に開設するそうだ。ばらつきがある 各ガイドの力量を向上させる狙いで山岳ガイド団体が独自の研修施設を設けるのだそうだ。施設は上高地バスターミナルの西側で、県森林 組合連合会(長野市)が運営していた保養施設「上高地アルプス山荘」を活用する。日本山岳ガイド協会は会員数約1,000人を誇り、国際 山岳ガイドを認定できる国内唯一の団体で自然、登山、山岳などに資格を分類した認定制度を運営し、ガイドの技術を維持するため年間 100回を超える研修を開いている。今後、このうち約20回を同施設を拠点に開き、将来は登山者や観光客にガイドを紹介できる態勢をつく る構想もあるそうだ。ガイドと一緒で遭難はしたくないですから技術磨くとともに人柄も良くしてくださいね。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろ しく!
↓  こちらもよろしく。


人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村
PR

登山は「想像のスポーツ」

 日本人で初めて8000m峰全14座完全登頂を果たしたプロ登山家の竹内洋岳氏は、登山は"想像のスポーツ"だと言います。「頂上まで行って 自分の足で下りてくるただそのために、登山家はひたすら想像をめぐらせるのだそうです。《無事に登頂する想像も大事だがうまく行かな いことの想像も同じように大事にしてるのだという。死んでしまうという想像ができなければ、それを回避する手段も想像できないので私 たち登山家は、どれだけ多くを想像できるかを競っているのです。》この言葉は書籍『登山の哲学』でプロ登山家の心得を教えてくれます 。プロの登山家でさえ、成功と同じくらい失敗を考えているのですから私たち素人は、もっと失敗について考えるべきでしょうね。写真を 撮りたいからと崖の下を覗き込む、荷物は軽い方がいいからと軽装で入山するなどできなくなりますよ。《自分の欲求の前で一度立ち止ま り、想像力を働かせることができたら、登山の経験値が上がったといえるでしょう。なにせ登山は"想像のスポーツ"なのですから。》と・ ・・
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろ しく!
↓  こちらもよろしく。


人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

南アルプス「長衛祭」は小屋完成祝いと記念登山

今日は私の66回目の誕生日です。
それはさておき、南アルプスの夏山シーズン幕開けを祝う「第55回長衛祭」は6月29~30日に伊那市長谷と山梨県南アルプス市境の北沢峠周辺で開くが、今年は峠の山梨県側で建て替えていた「北沢駒仙小屋」が「長衛小屋」として新装されその完成祝いと登山の安全祈願の式典、仙丈ケ岳(3033m)への記念登山があり参加者を募集している。長衛祭は、南ア北部の開拓に尽くした故竹沢長衛をしのび、両市などでつくる実行委員会が主催している。1930年に長衛が建てた小屋は「長衛小屋」と親しまれ、2006年に北沢駒仙小屋に改称したが建て替えを機に伊那市が所有する南アルプス市に元の名称に戻すよう提案し実現した。6月29日正午から完成祝いが行われる。6月30日は記念登山で駒ケ岳と仙丈ケ岳を毎年交互に登ってきたが55回を記念して長衛の思い入れが深かった仙丈ケ岳を昨年に続き目指すそうだ。伊那山の会会員が引率するよていだそうです。この時期は高山植物のコイワカガミやキバナシャクナゲなどが楽しめそうだ。長衛祭の参加費は¥1500.-申し込みは6月6月12日まで受け付けで定員(100人)になり次第締め切りです。申し込みなどの詳細は→(こちらの伊那市HP)から確認してくださいね。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。


人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

御岳山にペット連れ観光客が増加

登山ではなく青梅市の御岳山(929m)を訪ねる観光客の数が増えているが最近目立つのはペットを連れた客だそうだ。今年の大型連休中の御岳登山鉄道の利用者は、昨2012年同期に比べ10,000人も多いとのこと。バブル経済崩壊後に大きく減少したが10年前の水準に回復している。安く近く短く楽しむレジャーを指す「安近短」志向に加えて山ガールブームのせいのようだ。山頂の武蔵御嶽神社は道に迷った日本武尊を助けたオオカミを「おいぬさま」としてまつり、ペットの健康や長寿を祈るおはらいもしている。そこに目をつけた御岳登山鉄道が3年前に始めた「ペット乗車券」(往復240円)も人気上昇中のようだ。大型連休の10日間でイヌをはじめ1000匹のペットがケーブルカーを利用したそうだ。8月にはレンゲショウマでもっとにぎやかになるでしょうね。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。


人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

南アルプスがエコパーク登録推薦へ

 山梨、静岡、長野県の市町村が目指している南アルプスの「エコパーク」登録に向けて文部科学省がユネスコに9月末までに推薦する方針を明らかにしたそうだ。2014年5月にも登録の可否が決まる見通しで、登録されれば国内カ所目となる。南アルプスのエコパーク登録に向けては、南アルプス市や北杜市など山麓の10市町村が4月に申請書案を文科省に提出しキタダケソウやライチョウなど貴重な動植物が多く見られることを理由に挙げている。ユネスコエコパークは世界自然遺産が手つかずの自然の保護を原則としているのに対して一定の経済活動や調査研究が認められている。2012年7月現在、117カ国、610地域が指定されているて国内では志賀高原、白山、大台ケ原・大峰山、、屋久島が認定されている。2012年には国内最大規模の照葉樹林で知られる宮崎県の綾地域が登録された。登録前に環境保護の手を打っておかないといけませんね。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろ しく!
↓  こちらもよろしく。


人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村
  

開始2007/5/23

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
Yokohamabaron
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
登山、テレマークスキー、花、温泉
自己紹介:
還暦を記念してブログを開設しました。

最新記事

(02/25)
(02/25)
(02/03)

最新コメント

[11/22 賀茂 左近]
[10/13 欅平?]
[09/26 ゆうや]
[06/19 昔の山ガールいやぁ~おばぁ~さんです]
[05/20 賀茂 左近]

ブログ内検索

アクセス解析

モバイル版はこちらのQRから

Copyright ©  -- Angels-Lily --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]