Angels-Lily
還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.
応援ぽちをよろしくです。
人気ブログランキング
にほんブログ村
12日間のヒマラヤ・エベレスト街道トレッキング中の食事を紹介します。私たち5人のツアーにコック長とそのサポート3人で毎食ロッジに先回りして日本食に近いっ食事を作ってくれました。
このお弁当はトレッキング初日のためお弁当になりましたがカトマンズのふるさとというお店から取り寄せてくれたようです。
贅沢なトレッキングですね。
朝食はおかゆがまず出てきます。(毎食)高山では水分を沢山取った方が良いからだそうです。日本から持参したふりかけや佃煮を乗せて食べました。
そしてトースト、ゆで卵などが並びます。ヒマラヤ蜂蜜でトーストを頂くとおいしかったです、
味噌汁も出ました。
チキンラーメンもスープとして出ましたよ。
日本人にあった味付けでネパール料理でなくてイチョウにやさしいです。
野菜も沢山出ます。

うどんが出てきたのはびっくりデす。
稲庭うどん風でした。
昼食だと思いますが結構バランスの良い食材ですね。
ご飯もまあまあ、モモ(蒸餃子)もいけますよ。

腹八分にちょうどいい量です。
ポップコーンを夕食の直前にお茶と一緒に出してくれます。作り立てのポップコーンはついつい手が出て泊まらなくなります。
おでんが出て来ました。
しょうゆ味で結構いけますがお酒がないのが残念でした。
焼きそばも良いですね。
ジャガイモはとってもおいしいです。

緑色のは山芋とオクラを混ぜたものでとろろご飯分になっておいしいです。
シンプルに目玉焼きも出ます。
そしてレンジョパス(5360m)越えではmんなどお祝いのためケーキを焼いてくれレンジョパスの下の湖のほとりでみんなで分け合って食べました。
そして最後の夜にはまたまたお別れパーティのためにケーキを焼いてくれました。生クリームがとってもおいしいのです。コック兼パテシエは毎食品を変えて暖かい食事を作ってくれて大感謝です。
またお会いしましょう!

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
安達太良山の中腹には白いハート型に見える場所があり、幸せを運んでくれる「安達太良山の白いハート」として数年前から話題になっているようだ。(写真の左下のあたり)白いハートは、大玉村から安達太良山の方向を見ると見つけることができるそうです。森林を伐採した場所で、冬に雪が積もると出現するという。白いハートは遠くは、本宮運動公園などからも確認できるようですので近くにいttら確認してみてください。幸せになれそうな白いハートですね。
参考:福島民友トピックス
もうすぐお正月なのでバーナー換えました。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。 クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ


カテゴリー「日記」の記事一覧
- 2025.04.30 [PR]
- 2012.12.30 エベレストトレッキング中の食事
- 2012.12.29 登山はタダ?長野で「入山料」検討
- 2012.12.28 早池峰山携帯トイレの完全移行を延長
- 2012.12.27 岐阜県警も冬山情報発表
- 2012.12.26 安達太良山の中腹に幸せ運ぶ“白いハート”が
エベレストトレッキング中の食事
- 2012/12/30 (Sun) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
このお弁当はトレッキング初日のためお弁当になりましたがカトマンズのふるさとというお店から取り寄せてくれたようです。
贅沢なトレッキングですね。
チキンラーメンもスープとして出ましたよ。
野菜も沢山出ます。
稲庭うどん風でした。
昼食だと思いますが結構バランスの良い食材ですね。
ご飯もまあまあ、モモ(蒸餃子)もいけますよ。
しょうゆ味で結構いけますがお酒がないのが残念でした。
ジャガイモはとってもおいしいです。
またお会いしましょう!

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

PR
登山はタダ?長野で「入山料」検討
- 2012/12/29 (Sat) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
11月にネパールのヒマラヤトレッキングに行ったが国立公園内のトレッキングのため入山料を¥5000ほど取られた。 日本でも登山道管理や山岳遭難者救助にかかった費用負担のあり方に対し、日本有数の山岳地帯を抱える長野県で議論が本格化している。登山ブームで登山者が増える中、管理費用の応分負担を求める意見があるが山小屋の関係者からは山離れにつながりかねないとして慎重な意見も上がっているそうだ。定期的な維持管理の欠かせない登山道の九割は管理者が決まっておらず、地元の山小屋や観光協会関係者がボランティアで担っており「山の保全管理にはコストがかかる。誰が負担すべきなのか、方向性を示してもらいたい」と問題を提起している。登山客の増加に伴って多発する遭難も課題の一つで2012年の発生件数は12月16日時点で248件と過去最多を更新中。救助活動は民間団体に依頼すれば費用が発生するが、県警のヘリや救助隊が出動すれば税金でまかなわれ遭難者の8割は県外在住者であり登山客が負担しないのはおかしいと入山税の導入も考えるべきだと指摘されている。山の自然は国民の共有財産で維持には費用がかかるので登山者は相応の負担をするのが良いと思いますね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

早池峰山携帯トイレの完全移行を延長
- 2012/12/28 (Fri) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
貴重な高山植物が生息する早池峰山(1917m)の山頂トイレ問題を協議する岩手県の検討部会が早池峰山で3年前から山頂避難小屋のトイレを一時的に閉鎖し携帯トイレの普及を目指していたが、現場からは一時的に閉鎖ているためかえって「野外排せつが増えた」との報告があり、完全移行を1年延長することを決めたとのこと。 早池峰山では環境負荷や、し尿を担ぎ下ろすボランティアの高齢化などを考慮し、携帯トイレの普及を推進。2011年は30日間、今2012年は121日間、登山シーズン中に山頂トイレを閉鎖し携帯トイレの専用ブースを設けた。しかし、部会の委員を務める自然保護管理員らが「山頂トイレの閉鎖で山道などでの野外排せつが増え、植物にも影響を及ぼしかねない」状態だそうだ。2013年も同期間のトイレ閉鎖をするが「野外排せつに対する懸念は盲点で、客観的なデータも十分にそろっていなかった」としてトイレの閉鎖と野外排せつの増加について検証を行うこととして完全移行を1年延長するそうだ。決めたことは守らせないと何時までたっても移行できないと思いますが。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

岐阜県警も冬山情報発表
- 2012/12/27 (Thu) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
岐阜県警地域課は北アルプスの冬山(12~2月)情報を発表した。(岐阜県警冬山情報はこちら)l12月13日に上空から確認したところ、積雪量は各地点で1~1.5mと例年より多めで今後さらに強い寒気も予想されている。「冬山は、他の季節の何倍もの体力が必要ですから単独登山はやめ天候を把握し万全の装備で、日程や技量に余裕を持った計画を立てて登りましょう。場合によってはあきらめる勇気も持つことが大事ですね。12月17日現在、年末年始(28日~1月3日)の登山届は約150件400人が提出済みだそうです。岐阜県警地域課は「速やかな救助のためにも必ず事前に登山届を」と話していますので自分のためにも届け出だして登山してくださいね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

安達太良山の中腹に幸せ運ぶ“白いハート”が
- 2012/12/26 (Wed) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
参考:福島民友トピックス
もうすぐお正月なのでバーナー換えました。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。 クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
