Angels-Lily
還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.
応援ぽちをよろしくです。
人気ブログランキング
にほんブログ村
中央アルプス将棊頭山(2730m)直下にある伊那市所有の山小屋「西駒山荘」は今季最後の宿泊客を送り出し、看板を外したそうだ。老朽化のため2013度に改築を計画。1913年の学校登山の遭難を教訓に造られた石室と増築部分から成る現在の姿は見納めで、関係者は名残を惜しんでいたようだ。聖職の碑」で知られる遭難の2年後に麓の住民らが造った石室の屋根には、当時の棟札や利用者の墨書が残っていて市では改築で石室を残す計画になっている。「小屋の由来である遭難防止対策と主要ルートから外れた静かな山で登山の楽しさを伝えることを、これからも大切にしていくそうです。 参考:信濃毎日新聞

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです 。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
長野県内の10月6日〜8日の3連休に13件の山岳遭難が発生し、ことし2012年1月からの遭難件数が233件となり遭難者数が256人に達したそうだ。統計のある1954年以降では1年間の遭難件数、遭難者数が最も多かった昨年(227件、251人)を既に上回ってしまっている。今後、冬山シーズンの本格化とともに遭難がさらに増える可能性があり、長野県警は登山者に注意を呼び掛けている。遭難者の8割余りに当たる211人を県外在住者が占め、年代別では40代以上が78.1%、60歳以上が46.0%で山域別では北アルプスが171件、中央アルプスが27件、八ケ岳が21件などとなっている。「健康志向で中高年を中心に登山者が増え、岩場で足を踏み外したり、道を見失ったりする事故が増えており「冬山登山は装備と天候の見極めが重要」と呼び掛けていますのでしっかりとした計画と健康状態で遭難しないようにしましょう。
参考:信濃毎日新聞

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
富士山登頂証明書は2006年度から外国人観光客には発行していたようだが富士山の登頂者を対象にした「富士山登頂証明 書」と、訪れた人向けの「富士山登山記念状」を発行するサービスを始めたそうだ。登山者の増加や富士山の世界文化遺 産登録に向けた動きを受け、対象を広げたとのことだがなんか変な感じが知る。入山料を徴収しての登頂記念なら少しは わかるのだが・・・。2種類とも申し込み専用のウェブサイト「ノボルノボル富士山」で取り扱い、登頂証明書はサイト上 で名前と登頂日、登頂を証明する写真を入力すると、約1~2週間でA4判カラー印刷の証明書が届くそうだ。1通1000円( 送料別)で支払いは代金引換か郵便・銀行振り込みとなっている。登山記念状の発行は無料のようでサイト上で名前や登 山日、写真を入力し、完成した記念状データをダウンロードするそうだ。世界文化遺産登録に向けた機運を高めたい」と はじめたそうだが皆さんほしいですか。
参考:山梨日日新聞

にほん ブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです 。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ


カテゴリー「日記」の記事一覧
- 2025.04.30 [PR]
- 2012.10.12 西駒山荘見納め
- 2012.10.11 山岳遭難早くも過去最多
- 2012.10.10 富士山登頂に証明書はいかが
- 2012.10.09 今シーズンの私のマラソンは
- 2012.10.08 鉢盛山に新朝日ルート整備
西駒山荘見納め
- 2012/10/12 (Fri) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです 。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

PR
山岳遭難早くも過去最多
- 2012/10/11 (Thu) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
参考:信濃毎日新聞

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

富士山登頂に証明書はいかが
- 2012/10/10 (Wed) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
参考:山梨日日新聞

にほん ブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです 。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

今シーズンの私のマラソンは
- 2012/10/09 (Tue) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
いよいよ本格的なマラソンシーズンがやってきた。昨日は多摩湖で練習会があり24Kmを走ってきた。2013東京マラソンは抽選に外れてしまったが先ずは11月3日の湘南国際マラソンがターゲットで日々練習をしている。
先日ゼッケンや参加賞のTシャツも送られていていよいよだなと感ずるこの頃です。
写真は送られてきたTシャツですが渋い色合いで気に入ってます。

このTシャツを着て走ると抽選でなにかもらえるようですがどうしようかな。ランニングクラブのおそろいのも着なくてはけないだろうし、迷うところです。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
class="ninja_onebutton" div="" />
写真は送られてきたTシャツですが渋い色合いで気に入ってます。
このTシャツを着て走ると抽選でなにかもらえるようですがどうしようかな。ランニングクラブのおそろいのも着なくてはけないだろうし、迷うところです。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
class="ninja_onebutton" div="" />

鉢盛山に新朝日ルート整備
- 2012/10/08 (Mon) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
今日は多摩湖周回コース24Kmのランニングに行ってきます。湘南国際マラソンに向けての練習です。
それはさておいて2006年7月の集中豪雨以来、朝日村側から登れなくなっていた鉢盛山(2446m)で、村民有志らが3カ月かけて新しい登山道を整備したそうだ。安全に登れるよう草刈りなどの整備作業をし2013年6月の開山祭で正式に開通させる予定とのこと。鉢盛山は朝日村と松本市、木祖村の境にあるり朝日小学校の児童が学校登山をするなど朝日村民に愛着のある山だけに復旧を願う声が多く出ていたが、登山口手前の林道の崩落が大きく復旧工事ができない状態だった。新登山道は崩落地点手前の林道から1.2Kmほど新しく道を整備し松本市側からの登山道に合流するようにしたそうだ。朝日小の児童たちも登山道入り口の階段作りなどを手伝ったそうだが来年の鉢盛山学校登山が出来そうでいいですね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
