Angels-Lily
還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.
応援ぽちをよろしくです。
人気ブログランキング
にほんブログ村
長崎県島原半島の雲仙・普賢岳の噴火(1990~95年)で生まれた平成新山(1487m)を間近に望む全長1.85kmの新登 山道が5月9日に開通するそうだ。多くの犠牲者を出した噴火も終わり普賢岳噴火で災害対策基本法に基づき設定して いる警戒区域1118haのうち新登山道一帯の168haを解除されるからのようだ。積み上がった巨石や立ち上る水蒸気や 夏でも冷気が漂う風穴などが楽しめるそうです。普賢岳(1359m)の山頂北側を周回するコースで、噴き出した溶岩 が冷え固まってできた平成新山の山頂まで約400m、溶岩の最も下の部分まで約40mの距離に近づけるそうで迫力ある 溶岩の山が楽しめそうですね。
参考:西日本新聞

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励 みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキング へ
登った標 高の分だけ募金する 「Give My Climb運動」はコチラからどう ぞ


カテゴリー「日記」の記事一覧
- 2025.05.01 [PR]
- 2012.05.01 志摩です
- 2012.04.29 高尾の森で弦楽四重奏その2
- 2012.04.28 高尾の森で弦楽四重奏その1
- 2012.04.27 普賢岳の平成新山へ登山道
- 2012.04.26 弥彦山/国上山ガイド改訂版が
高尾の森で弦楽四重奏その2
- 2012/04/29 (Sun) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
昨日の日記の続きです。
弦楽四重奏がおわったらいよいよ山菜てんぷらパーティです。毎年楽しみなイベントです。家の中ではとってもこん なに沢山のてんぷらは揚げられないとキッチン班の女性はいってました。揚げたてはどんどんなくなりました。

さく さくおいしくたらの目、鬼ぐるみの若葉、北海道から送ってきた蕗の薹、など等・・・・ビールでおいしく演奏家の 方も喜んでいただきました。
来年もぜひ音楽会やりたいです。
それではなごり雪&川の流れのように 弦楽四重奏をお楽しみください。
次はサウンドオブミュージック 弦楽四重奏をお楽しみください。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励 みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキング へ
登った標 高の分だけ募金する 「Give My Climb運動」はコチラからどう ぞ
さく さくおいしくたらの目、鬼ぐるみの若葉、北海道から送ってきた蕗の薹、など等・・・・ビールでおいしく演奏家の 方も喜んでいただきました。
来年もぜひ音楽会やりたいです。
それではなごり雪&川の流れのように 弦楽四重奏をお楽しみください。
次はサウンドオブミュージック 弦楽四重奏をお楽しみください。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励 みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキング へ
登った標 高の分だけ募金する 「Give My Climb運動」はコチラからどう ぞ

高尾の森で弦楽四重奏その1
- 2012/04/28 (Sat) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
4月15日の高尾の森づくりの会(こちらのHP)の植樹祭で一般の方や法人会員の方に植えてもら った苗木の手直しを翌週の21日に行き行ってきた。山から下りてくるとベースの小屋から弦楽器の音色が聞こえてき た。
そうだ今日は第1回高尾の森音楽会をするのであった。 小屋の中では音あわせやリハーサルをしている最中であった。
外では山から取ってきた山菜や買ってきた山菜でてんぷらパーティーをおこなう準備をしているところだった。
演目は写真にあるとおりです。
焚き火をしているのでパチパチと木のはじける音がはいっていて森の中でのコンサートらしさが出ています。鳥も鳴いていましたが聞こえるかな。
では四季(春)弦楽四重奏をお楽しみください。
明日はなごり雪&川の流れのようにとサウンドオブミュージックメドレーをUPしますのでまた見てください。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励 みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキング へ
登った標 高の分だけ募金する 「Give My Climb運動」はコチラからどう ぞ
では四季(春)弦楽四重奏をお楽しみください。
明日はなごり雪&川の流れのようにとサウンドオブミュージックメドレーをUPしますのでまた見てください。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励 みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキング へ
登った標 高の分だけ募金する 「Give My Climb運動」はコチラからどう ぞ

普賢岳の平成新山へ登山道
- 2012/04/27 (Fri) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
参考:西日本新聞

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励 みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキング へ
登った標 高の分だけ募金する 「Give My Climb運動」はコチラからどう ぞ

弥彦山/国上山ガイド改訂版が
- 2012/04/26 (Thu) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
中部北陸自然遊歩道にある弥彦山・国上山エリアは好みや体力に応じた豊富な山歩きコースがあり、トレッキング後 は温泉でゆっくりできるエリアですね。そして、本格的な山歩きシーズンの到来を前に弥彦山・国上山エリアの登山 道や自然を網羅したトレッキングガイド『中部北陸自然歩道トレッキングガイド(弥彦山・国上山エリア)』 の改訂版が発行されたとのこと。案内板などの 情報を追加し、目的や体力に合わせた14のルートを紹介し、周辺の温泉施設のほか生息する野鳥、植物の情報も掲載 されているそうだ。ガイドは折り畳み式でポケットに入れて持ち歩きできるサイズにし改訂版には、2008年の夏以降 に設置された案内板や、ルートの途中で見ることができる植物や歴史文化資源についての解説板など、計29基の設置 箇所の情報も追加されて利便性が高まったようです。弥彦駅前観光案内所、道の駅国上で1部300円で販売するそうで す。
参考:新潟日報

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励 みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキング へ
参考:新潟日報

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励 みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキング へ
