忍者ブログ

Angels-Lily

還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.

応援ぽちをよろしくです。 人気ブログランキング にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ にほんブログ村
カテゴリー「日記」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

上高地にナショナルパークゲート設置

 環境省は今夏、国立公園内にある上高地の長野側玄関口である沢渡のバスターミナルに「ナショナルパークゲート」を開設して自然環境や利用ルールをパネルと映像で紹介し、上高地の適正な保護と利用を指導していくそうだ。将来は上高地に行く全ての人が通過することを目指し、観光バス規制の拡大や沢渡地区の駐車場混雑対策と併せて運用方法を検討する。ゲートは、市が2011年7月に設けたバスターミナルに隣接した建物でマイカーや観光バスから上高地行きシャトルバスかタクシーに乗り換える時「野生動物に餌を与えない」「植物を持ち帰らない」といったマナー説明のコーナーを通ってから乗り場に進む構造になっているそうだ。2012年7月に暫定開業し、2013年春に完成の予定で乗り換え拠点となるゲートの完成後は観光バス進入規制の段階的拡大、沢渡に点在する駐車場とゲートを巡る「ループバス」を運行、沢渡地区に複数あるシャトルバス・タクシー乗り場をゲートに一本化するなどを検討していくそうだ。私は同時に上高地からの入山料を徴収してもらったほうが良いと思うのですがいかがでしょうか。
参考:毎日新聞
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです。クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。


人気ブログランキングへ

登った標 高の分だけ募金する 「Give My Climb運動」はコチラからどうぞ
PVアクセスランキング にほんブログ村
PR

スノーカントリートレイル

スノーカントリートレイル 雪国が集まって群馬県みなかみ町や新潟、長野両県の計7市町村の登山道や昔の街道を1本のルートでつなぐ「スノーカントリートレイル」コース設立を目指そうとしている。雪国観光圏推進協議会というのが出来ていて、新しい観光としてのロングトレイルを考えるシンポジウムを開いたそうだ。協議会は、みなかみ町と新潟県魚沼市、南魚沼市、湯沢町、十日町市、津南町、長野県栄村と各市町村の観光協会や民間団体などで構成されていて雪国の地域特性を生かした広域で観光事業を展開している。今回は昔の街道や峠道を利用し、地域の自然や歴史、文化を楽しみながら歩くロングトレイルのコースを作ろうと準備を進めており2011年にはコース原案を公表した。今年はコースの本決定を目指して6~12月に計6回の体験ハイクを実施し原案を基に地域住民に歩いてもらい、意見をより良いコース作りに生かして2013年には全周踏破を目指すハイクイベントも計画しているそうだ。面白そうなコースになりそうですね。
参考:上毛新聞
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです。クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。


人気ブログランキングへ

登った標 高の分だけ募金する 「Give My Climb運動」はコチラからどうぞ
PVアクセスランキング にほんブログ村

木曽駒ケ岳一帯をPCで案内

8c974c15.jpeg 駒ケ根市の「こまがね探し隊」がパソコン画面で見られる中央アルプス木曽駒ケ岳(2954m)一帯の地図を作り情報 を得たい地点をクリックすると詳しい案内が表示されるとても便利な情報サイトが出来ている。地図は千畳敷カール 、上伊那郡宮田村の北御所登山口、伊那市の桂小場登山口のそれぞれから駒ケ岳を目指すルート別に3種類あり、高 山植物や石碑などの絵をクリックすると実物の写真や特徴などや、周辺の詳細な地図が見られ、滑落注意箇所や所要 時間の目安も分かる。「山の知識を深め、登山の楽しみを倍増させてほしい」と地図を作成したそうで「若い世代に 山の歴史や口伝を受け継いでいきたい」とパソコンでだれもが地図をアクセスし、印刷できるよう公開しています。 こまがね探し隊マップはこちらです。使い方も のってますよ。Webマップもとっても見やすいですよ。皆さんも使ってみてくださいね。 参考:信濃毎日新聞
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
に ほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励 みです。クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。


人気ブログランキング へ

登った標 高の分だけ募金する 「Give My Climb運動」はコチラからどう ぞ
PVアクセスランキング にほんブログ村

剱岳池ノ谷も氷河の可能性が

 5ef6de4d.jpeg今日から4月、桜も咲き出しましたが今日は氷河の話です。北アルプス・立山連峰の雄山で2010年10月に氷河が 確認されているが(こちらの日記)北アルプス・剱岳(標 高2999m)西側の「池ノ谷」の雪渓に、氷の塊「氷体」が存在する可能性があり氷体が確認され流動しているこ とが分かれば、氷河と認められるようだ。北アで既に流動が確認された三つの氷体が氷河と断定される見通しと なっており池ノ谷の雪渓についても確認調査をおこなっていくとのこと。立山・剱岳一帯では2011年11月には、 雄山東側斜面の御前沢雪渓や剱岳近くの三ノ窓、小窓の両雪渓の三つの氷体が「氷河」である可能性が極めて高 いされており既に学術論文を日本雪氷学会に提出しており受理されれば5月にも正式に日本初の氷河と断定され る予定だそうだ。雄大さには掛けるであろうがロマンがあって良いですね。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップ が励みです。クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。


人気ブログランキ ングへ

登った標 高の分だけ募金する 「Give My Climb運動」はコチラから どうぞ
PVアクセスランキング にほんブログ村

上高地将来へのビジョン

 上高地が目指すべき姿と課題、今後の取り組みなどを検討する官民の「中部山岳国立公園上高地連絡協議会」が 設立され第1回協議会を松本市で開いたそうだ。マイカー規制や登山道維持管理などこれまで分野ごとに議論し てきた課題に対して多様な関係者が横断的な議論をする場にし2012年度中に上高地の目指すべき姿とその実現に 向けた計画を「上高地ビジョン」としてまとめることにしたとのこと。電気バスといったより環境に配慮した車 両の導入、梓川の河童橋上下流で全体として1メートル前後の河床上昇にがあり、土砂の堆積や浸食で景観や生 物多様性が損なわれることを課題としている。6月からは三つの作業部会に分かれてビジョン原案を検討し基本 的方向を示した上で10年後の中期目標と50年後の長期目標を各構成機関の5年間の行動計画と役割分担、実施体 制を盛り込まれるとのことです。見直しも随時行い貴重な自然を保護していきたいですね。
参考:信濃毎日新聞
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップ が励みです。クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。


人気ブログランキ ングへ

登った標 高の分だけ募金する 「Give My Climb運動」はコチラから どうぞ
PVアクセスランキング にほんブログ村
  

開始2007/5/23

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
Yokohamabaron
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
登山、テレマークスキー、花、温泉
自己紹介:
還暦を記念してブログを開設しました。

最新記事

(02/25)
(02/25)
(02/03)

最新コメント

[11/22 賀茂 左近]
[10/13 欅平?]
[09/26 ゆうや]
[06/19 昔の山ガールいやぁ~おばぁ~さんです]
[05/20 賀茂 左近]

ブログ内検索

アクセス解析

モバイル版はこちらのQRから

Copyright ©  -- Angels-Lily --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]