Angels-Lily
還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.
応援ぽちをよろしくです。
人気ブログランキング
にほんブログ村
女房の実家に95歳の義母へ新年の挨拶に行ってきた。まだまだ元気である。
裏庭に出て先ずは八ヶ岳をズームインしてみた。八ヶ岳は今年は雪がどうも少ないようです。
その途中昨日Upしたが富士山にかかる笠雲もみられ幸運だったが小淵沢も穏やかな日和 で八ヶ岳と鳳凰3山、甲斐駒が雄大な姿を見せてくれていた。
帰るときには夕日に映える八ヶ岳がきれいだ。
甲斐駒から鳳凰三山です。
甲斐駒のUP.
鳳凰三山
昨年11月に購入した一眼レフでファインダーをのぞいて撮影するのが楽しい。まだまだ構図などに問 題があるがトリミングなどもしながら見栄えの良い写真を撮影していこうと思っている。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。
八ケ岳の赤岳などの登山口にある赤岳山荘では15年前から毎年アイスクライミング用の人工氷瀑を造っているが1カ月間水をまき続けて氷瀑の高さが数日前に15m に達するほどに凍ったそうだ。(写真は硫黄岳に行く途中2009年4月18日の溶け出した氷瀑です)完成を待ち望んでいたアイスクライミング愛好家でにぎわうようになってきたという。朝 晩は氷点下15度近くまで冷え込む日が続いているので氷瀑はまだ大きくなりそうですね。アイスクライミングは3月末まで楽しめそうですよ。
参考:信濃毎日新聞

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。
山岳会「上田コマクサ山の会」が100名山の四阿山(あずまやさん)(2354m)の山道沿いに江戸時代に120基程度が建てられたと伝えられている石のほこらを調査 したと報道されていた。四阿山は水の神を祭っていたとされており山頂には山家神社の奥社があり参道は江戸時代に修験者の修行の場であったようだ。鳥居峠の登 山口から登る「東参道」と、あずまや高原ホテル脇から向かう「西参道」に点在しているそうだが風化が進んだためか確認できたのは41基だそうです。貴重な山岳 文化遺産なので大事にしてほしいですね。 参考信濃毎日新聞

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。


カテゴリー「日記」の記事一覧
- 2025.05.02 [PR]
- 2012.01.21 冬の小淵沢からの山々
- 2012.01.20 富士山に笠雲が(一昨日2013/1/18)
- 2012.01.19 皇居内で自然観察会
- 2012.01.18 赤岳山荘高さ15mの人工氷瀑完成
- 2012.01.17 四阿山の「ほこら
冬の小淵沢からの山々
- 2012/01/21 (Sat) |
- 日記 |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
その途中昨日Upしたが富士山にかかる笠雲もみられ幸運だったが小淵沢も穏やかな日和 で八ヶ岳と鳳凰3山、甲斐駒が雄大な姿を見せてくれていた。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。


PR
富士山に笠雲が(一昨日2013/1/18)
- 2012/01/20 (Fri) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
一昨日に小淵沢へ所要で出かけたが中央高速道路で大月ICの手前でちらりと富士山が見えるのだがなんとこの日は笠をかぶっている富士山が見えた。次に見えて駐 車できるのは初狩PAである。笠が取れないよう祈りながら運転してPAに入って富士山を見ると立派な笠をかぶっていた。
カメラを取り出し45-200mmレンズに交換し て写真を撮った。


笠雲は、高層雲が次第に厚くなって出来たもので、山体に沿って雲のフチがはっきりしてくると笠の形になるそうで山頂付近に静止しているよう に見えるが、実はこの雲が発生している時の富士山上層の風は強いようです。平地は穏やかな日でした。初めて富士山のまじかで見られラッキーな一日でした。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。


皇居内で自然観察会
- 2012/01/19 (Thu) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
皇居内の自然を国民と分かち合いたいとの天皇、皇后両陛下の意向で2007年から毎年実施されている自然観察会の募集要領が発表されている。時期は「みどりの月 間」の一環として5月4日(みどりの日)と5月5日(こどもの日)に,また敬老の日にちなみ11月17日(土)に開催される。5月4日は中学生以上、5日は小学4~6年 生が対象で、1日3回実施され各回30人程度で計200人程度を募集する。往復はがきで2月17日までに申し込む必要があり応募多数の場合は抽選なので観察回に参加す るのは難関です。詳細は宮内庁ホームページに掲載されている(こちらのサイト)ので参照して くださいね。今年こそあたることを祈って申し込んでみよう。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。


赤岳山荘高さ15mの人工氷瀑完成
- 2012/01/18 (Wed) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
参考:信濃毎日新聞

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。


四阿山の「ほこら
- 2012/01/17 (Tue) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

