Angels-Lily
還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.
応援ぽちをよろしくです。
人気ブログランキング
にほんブログ村
建て替え工事が進められている南アルプス・北岳の北側にある北沢駒仙小屋を紹介したが(こちらの日記) 、剣や「猟銃」が見つかったようだが剣は山岳信仰にまつわる遺物らしい。剣と猟銃は 解体中の小屋の棚の裏や床下から見つかったそうだ。剣は山岳信仰や雨乞いのために山に奉納されたようで長さ約30cm、厚さ約3mm、重さ 280gほどで表面には「奉納」などの文字が刻印されている。銃は北沢峠周辺の開拓者で1930年に小屋を建てた竹沢長衛が猟銃として使用して いた可能性が高いそうだ。北沢駒仙小屋は老朽化から建て替えが決まり、新しい小屋は2013年度の完成を目指している。 写真は山梨日日新聞より借用

にほんブログ村
↑日本ブログ村ランキングに参加中です。ラン クUP が励みになりますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろしくね
みなさん手作りのお弁当持って行きますか。これから食中毒シーズン!“弁当族”は要注意と警告が出ていたので参考にしてください。食中毒 は夏場だけでなく、秋から冬にかけても同等以上に多発する。微生物学の専門家は「弁当箱は扱いが悪いと食中毒のリスクが高まる」と警告し ています。家に持ち帰った弁当箱を「面倒だから…」とすぐ洗わず、タライにためた水に長時間浸け置きをしていないだろうか。細菌やカビな ど微生物に関する調査研究を専門に行う民間研究機関「衛生微生物研究センター」が、食べカスの付いた食器類を水に浸け置きした「残菌リス ク試験」を実施した結果10時間後の水中の生菌数が約7万倍にも増殖することが確認された。汚染度は台所の排水口と同程度でこの状態で洗剤 とスポンジで丁寧に手洗いをした試験では、食器から平均して約10万個の残留細菌が検出されました」そうだ。浸け置きは汚れが取れやすくな る一方、食器に残留細菌が付着しやすいリスクがあるのだそうだ。これはお弁当箱だけではなく自宅で食べた食器も同じでしょうね。試験で使 われた食器類は、皿、コップ、はし、まな板など7種類だが中でもとくに残留細菌が多かったのが弁当箱や水筒のパッキン部で弁当箱のパッキ ン部からは最大140万個が検出されている。一般の食中毒菌は症状が出るのに100万個以上必要だが、免疫力の低下などがあればもっと少量でも 発症すしO-157なら100個でも危険だそうです。 食中毒リスクを減らす弁当箱の使い方もでていましたので参考にしてくださいね。
□弁当箱は食後、職場で簡単に洗っておく
□帰宅したら弁当箱はパッキン部など分解して、60~80℃の熱湯に30分つける低温殺菌消毒、または漂白剤につけてから洗浄する
□洗浄した弁当箱は細部までしっかり乾燥させる
□弁当箱に食品を詰めるときは、ある程度冷めてからフタをする
参考:夕刊フジ

にほんブログ村
↑日本ブログ村ランキングに参加中です。ラン クUP が励みになりますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろしくね


カテゴリー「日記」の記事一覧
- 2025.05.02 [PR]
- 2011.12.16 北沢駒仙小屋で剣と猟銃を発見
- 2011.12.15 Googleマップが渋滞状況を表示
- 2011.12.14 2012年春の花粉飛散は遅め
- 2011.12.12 長野県山岳遭難最悪更新
- 2011.12.11 冬でも食中毒に注意!
北沢駒仙小屋で剣と猟銃を発見
- 2011/12/16 (Fri) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top

にほんブログ村
↑日本ブログ村ランキングに参加中です。ラン クUP が励みになりますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろしくね


PR
Googleマップが渋滞状況を表示
- 2011/12/15 (Thu) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
これは便利ですね。財団法人 日本道路交通情報センター に渋滞情報はあるがデフォルメされた地図なので見にくかった。(こちらのサイト) しかしグーグルがパソコン向けの「Google マップ」およびスマートフォン向け地図アプリ「Google マップ」の最新 版で、道路の渋滞状況をリアルタイムに表示する「交通状況」の提供を開始したとの情報で使ってみました。提供が開始された交通状況は、日 本全国の道路について渋滞状況を4段階の色に分けて表示されていて車の流れが低速な場所は赤、最も低速な場所は赤と黒の点線で表示してま す。日本全国対応で、北海道から沖縄まで表示可能でGoogle マップ ナビ」でもこの情報を基にして目的地までの到着時間を計算できるようで す。詳しくはGoogleのこちらのサイトから見てください。使い方は簡単でGoogle マップを表示し、右上のレイヤーから”交通状況”を選択するだけでみれました。地図上に現在の交通状況が表示され、一目で日本全国の交通 状況が確認できます。さらに左下の変更を選択し曜日や時刻を設定すればその時間帯の典型的な交通状況もみれますので出かける前にPCで事前 にある程度の渋滞予測がチェックできますね。今度出かけるときにやって実際との比較してみたいです。

にほんブログ村
↑日本ブログ村ランキングに参加中です。ラン クUP が励みになりますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろしくね

にほんブログ村
↑日本ブログ村ランキングに参加中です。ラン クUP が励みになりますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろしくね


2012年春の花粉飛散は遅め
- 2011/12/14 (Wed) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
日本気象協会は2012年春のスギやヒノキなどの花粉について、過去10年と比べ、飛散開始時期が遅い可能性があるとの予測をHPで発表している 。(HPはこちら)(予報はこちら)スギ花粉は2月中旬に四国や東海 、関東から飛散を始めるとの予想である。全国予測の概況は例年並かやや多く2011年比30~70%-で2012年春のスギ及びヒノキ花粉(北海道は シラカバ)の総飛散数は、中国・近畿地方から北海道にかけての多くの地域は例年並か例年よりやや多く九州と四国地方は例年よりやや少ない 予報となっている。花粉の飛散数が多かった2011年の春に比べると少なく、30~70%の所が多い見込みのようだが例年に比べると多くの地域で 同じかやや多い見込みだそうなので注意が必要なようですね。今後も花芽調査などのデータを基に内容を更新する予定のようなので花粉予測を 参考にして来春の花粉対策しましょう。

にほんブログ村
↑日本ブログ村ランキングに参加中です。ラン クUP が励みになりますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろしくね

にほんブログ村
↑日本ブログ村ランキングに参加中です。ラン クUP が励みになりますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろしくね


長野県山岳遭難最悪更新
- 2011/12/12 (Mon) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
東京新聞に掲載されていたのでご存知の方もいると思うが長野県内で2011年12月4日までに発生した山岳遭難は222件、遭難者は246人でいずれも統計を取り始めた1945年以 来最も多かった昨2010年1年間をすでに上回り2年連続で過去最多になったとでていた。リンクの長野県警察山岳遭難救助隊の長野県内の山岳遭難発生状況(週報)でも確認しました。県警では登山ブームによる入山者の増加も背景にあるよ うだ。2010年は年間を通じた山岳遭難が211件、遭難者は226人、死者39人だったが、今年は4日までで49人に上っている。山域別では北アルプ ス123件、八ケ岳連峰32件、中央アルプス11件などで遭難者の内訳は、男性173人、女性が73人で、年代別では60代の75人が最多で四十代以上が 全体の約80%割を占めているがそれだけ若い人が登っていないのでしょうね。これからは冬山なので天候や自分の体調を慎重に見極め登らない とさらに記録更新してしまいますね。
参考:東京新聞

にほんブログ村
↑日本ブログ村ランキングに参加中です。ラン クUP が励みになりますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろしくね
参考:東京新聞

にほんブログ村
↑日本ブログ村ランキングに参加中です。ラン クUP が励みになりますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろしくね


冬でも食中毒に注意!
- 2011/12/11 (Sun) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
□弁当箱は食後、職場で簡単に洗っておく
□帰宅したら弁当箱はパッキン部など分解して、60~80℃の熱湯に30分つける低温殺菌消毒、または漂白剤につけてから洗浄する
□洗浄した弁当箱は細部までしっかり乾燥させる
□弁当箱に食品を詰めるときは、ある程度冷めてからフタをする
参考:夕刊フジ

にほんブログ村
↑日本ブログ村ランキングに参加中です。ラン クUP が励みになりますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろしくね

