Angels-Lily
還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.
応援ぽちをよろしくです。
人気ブログランキング
にほんブログ村


カテゴリー「日記」の記事一覧
- 2025.05.05 [PR]
- 2011.02.27 東京マラソン2011はしってきま~~す
- 2011.02.25 水陸両用バスでスカイツリー観光はいかが
- 2011.02.24 パワースポット萬歳楽山とは
- 2011.02.23 上高地で山ガーファッションコンテストだって!
- 2011.02.22 山ガールな女性ガイド募集
東京マラソン2011はしってきま~~す
- 2011/02/27 (Sun) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
いよいよ東京マラソン2011の日になりました。十分練習をしたつもりなので完走は出来ると信じてスタートします。息子とお嫁さんと孫と女房の応援があるので頑張れるでしょう。雨も何とか降らないようです。走りながら10kmごとくらいに携帯からUpしたいと思っていますので見てください。ニュージーランド(NewZELAND)ロゴの白黒帽子かぶってます。応援よろしくお願いしますね。それではいってきま~~す。

↑日本ブログ村ランキングに参加中 です。ランクUPが励みに なりますのでクリックお願 いします。
↓こちらもよろしくね

↑日本ブログ村ランキングに参加中 です。ランクUPが励みに なりますのでクリックお願 いします。
↓こちらもよろしくね


PR
水陸両用バスでスカイツリー観光はいかが
- 2011/02/25 (Fri) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
2010/5/9の日記(陸上バス、ダム湖へ突入!の日記はこちら)で栃木県日光市の川治ダムで、 車道を走っていたバスがそのままダム湖を遊覧することで人気の「水陸両用バス」の紹介をしたが、東京でも江東区が2012年秋をめどに区内の河川 に水陸両用バスを走らせるようだ。
写真は水陸両用バスの試験運行を1月に実施した時のです。
そして2枚目の写真は発着地点です。川の駅は江東区と江戸川区の境を流れる旧中川の河川敷に開設する予定で地下鉄東大島駅の南側に入水・上陸 用のスロープを整備する。周遊ルートは未定だが、川の駅を出てからしばらく旧中川を運行し、また駅に戻ってくるルートを想定しているが陸上で のルートも含めて検討しているようだ。「水陸両用バスでホテルを出発してスカイツリーに向かい、その後に旧中川をバスで周遊するというコース もあり得る」そうでツリー見学の観光客を呼び込む狙いもあるようだ。各地で水陸両用バスの導入例が増えており、神戸市では3年前から神戸港の湾内を20分程度 かけて一周するツアーを開始して運行開始以来5万人以上の利用があり、2007年には大阪市でも大川を運行するツアーを始めている。水しぶきを 上げて川に入水し陸上を走ってくれるのはらくちんでいいですね。

↑日本ブログ村ランキングに参加中 です。ランクUPが励みに なりますのでクリックお願 いします。
↓こちらもよろしくね

↑日本ブログ村ランキングに参加中 です。ランクUPが励みに なりますのでクリックお願 いします。
↓こちらもよろしくね


パワースポット萬歳楽山とは
- 2011/02/24 (Thu) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
地震のときなにか呪文を唱えますか?東北地方、関東地方、北陸地方辺りまで、地震のとき「マンゼロク・マンゼロク」あるいは「マンゼラク・マ ンゼラク」という呪文が唱えられていたそうですが私は知りませんでした。実はこの呪文が萬歳楽山が発祥源であり江戸時代以前から、この呪文が あったことが分かっているそうです。そしてこの「萬歳楽山」(915m)が、「最強パワースポット!」のキャッチコピーで平成19年ににわかに注 目されるようになったそうだ。(萬歳楽山のHPはこちら)萬歳楽山は、福島・宮城県境にその山頂 を有し、見晴台からは360度のパノラマが楽しめ蔵王連峰や、吾妻・安達太良の峰々が間近に見えるそうです。また、初夏の草花や秋の紅葉も素晴 らしく、特に山頂付近には大木のサラサドウダンツツジが多数あり、例年6月初旬に一斉開花する様子は見ごたえがあるようです。そしてここの町 長さんは『萬歳楽山~呪文の山はイヤシロチ~』という本を出版して(内容はこちらのHPです)最強 のパワースポットだったことを解き明かしています。さて、その最強のパワーとは?をもらいに萬歳楽山いってみますか。

↑日本ブログ村ランキングに参加中 です。ランクUPが励みに なりますのでクリックお願 いします。
↓こちらもよろしくね

↑日本ブログ村ランキングに参加中 です。ランクUPが励みに なりますのでクリックお願 いします。
↓こちらもよろしくね


上高地で山ガーファッションコンテストだって!
- 2011/02/23 (Wed) |
- 日記 |
- CM(4) |
- Edit |
- ▲Top
「山ガールファッションコンテスト」なるイベントが計画されているが場所がこれまたすごいですね。原宿あたりなら分かるがなんと北アルプス上 高地で今秋に開く計画だ。ファッションを切り口に登山の魅力を発信し、女性の誘客につなげる狙いでそうだが昨日の日記の山ガール女性ガイド募 集と似たり寄ったりですね。河童橋近くの上高地バスターミナルが会場で、優勝者らには賞金や記念品を贈呈し、参加者らによるトレッキングや、 協賛する登山用品のメーカーや小売店による登山ウエアの新作モデルのファッションショーといった構想もあるそうだ。いくら「山ガール」が増え てきたからといって上高地でファッションショーはないだろう。どうしても行うなら登山の安全な服装についても同時に知らしめて欲しいですね。

↑日本ブログ村ランキングに参加中 です。ランクUPが励みに なりますのでクリックお願 いします。
↓こちらもよろしくね

↑日本ブログ村ランキングに参加中 です。ランクUPが励みに なりますのでクリックお願 いします。
↓こちらもよろしくね


山ガールな女性ガイド募集
- 2011/02/22 (Tue) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
富山県は北アルプス・立山の案内役として立山登山・トレッキングガイドを山ガールと同じような衣装をまとったガイド4人を募集するそうだ。ブ ームになりつつある山ガールにレジャー志向が強い女性登山客にトレッキングやハイキングで県内に長く滞在してもらおうと、国の緊急雇用交付金 を活用して四人前後のガイドを雇い、4月16日の立山黒部アルペンルートが全線開通から11月末まで二人の常駐を目指し募集するのだそうだ。室堂 を訪れた山ガールを短時間で通過させず、「ガイド効果」で室堂から少し離れたところにあるみくりが池や地獄谷、美女平などにも誘導し立山の魅 力を十分に満喫してもらい、リピーターの確保や口コミによる誘客につなげるのが狙いだという。立山への誘致作戦に本腰を入れるためにするよう だが山ガールブームにこじつけて国の緊急雇用交付金目当てのようでなんか違和感を感じるのは私だけでしょうか。

↑日本ブログ村ランキングに参加中 です。ランクUPが励みに なりますのでクリックお願 いします。
↓こちらもよろしくね

↑日本ブログ村ランキングに参加中 です。ランクUPが励みに なりますのでクリックお願 いします。
↓こちらもよろしくね

