忍者ブログ

Angels-Lily

還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.

応援ぽちをよろしくです。 人気ブログランキング にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ にほんブログ村

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ビーナスラインも除雪進む

長野県諏訪建設事務所が冬季閉鎖している管内の国道、県道の除雪を進めているが、ビーナスラインの一部の県道霧ケ峰東餅屋線の八島高原駐車場~和田峠間4.7kmで、ロータリー除雪車が青空に弧を描くように雪を吹き飛ばしている。

駐車場近くの積雪は多い所で1mほどと、昨年の同じ時期の50~60cmに比べて多めという。除雪車は和田峠方面に進みながら、10mほどの高さまで雪を飛ばして別の重機が路面に踏み固められた雪を取り除いている。舗装の傷みや落石の有無などを点検し、同線は4月21日に通行可能になる予定だそうだ。同事務所は、県道八島高原線の八島高原駐車場周辺―下諏訪町大平間5.7km、国道299号の茅野市北山千駄刈―同市麦草峠間6.1kmでも除雪を急いでおり、それぞれ21日、20日に冬季閉鎖を解除する予定だそうです。GWは賑わうでしょうね。

応援ぽちを2つよろしくです。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
PVアクセスランキング にほんブログ村
PR

黒部アルペンルート全線開通へ除雪急ピッチ

今年は4月15日に全線開通する立山黒部アルペンルートで、準備作業が急ピッチで進んでいるようだ。青空が広がった4月4日は、室堂(2450m)周辺の除雪や、ロープウエーの点検作業が行われたそうだ。立山黒部貫光によると、室堂の積雪は8.6mで、例年より約1.5m多いそうだ。雪の壁で知られる雪の大谷も例年より3m高い20mが期待できるという。
 
除雪作業は1月27日に立山駅周辺からスタートし、4日は大型重機8台が室堂ターミナル駐車場周辺を何度も往復し、大量の雪を押し運んでいたそうだ。大観峰駅(2316m)ではロープウエーの点検が行われた。アルペンルートは10日に立山駅―弥陀ケ原で部分開通し、全線開通は昨年までより1日早い15日だそうですが、そんなに急がなくてもいいのにね。。

応援ぽちを2つよろしくです。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

櫛形山の自然を動画で発信

南アルプス市が国連教育科学文化機関(ユネスコ)の生物圏保存地域「エコパーク」に登録された南アルプスの魅力を発信しようと、櫛形山をPRする動画を作ったそうだ。動画投稿サイト「ユーチューブ」で公開するなどして、市内外に向けて豊かな自然をアピールしている。

動画は約3分で霧がかって幻想的な雰囲気の原生林や紅葉の季節の伊奈ケ湖、防護ネットの効果で徐々に復活しつつあるアヤメの大群などを収録してある。市内の果樹栽培地域から望む櫛形山なども収めており楽しめますね。動画は制作会社に依頼し、2016年5~12月に撮影したものだそうでとっても美しいです。南アルプスユネスコエコパーク櫛形山プロモーションはこちらです。

応援ぽちを2つよろしくです。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

南アルプスマイカー規制136日間

南アルプス山岳交通適正化協議会は南アルプス・広河原に通じる県道と林道について、今2017年のマイカー規制を6月23日~11月5日の136日間とすることを決めたそうだ。規制中はバスやタクシーの公共交通機関は通行できるため、夏季の週末に登山者ら利用者が多いことなどを考慮し、規制開始を金曜日、終了を日曜日にしたようだ。規制は、車の排出ガスを抑制して自然環境を保全することなどが目的で、林道南アルプス線(夜叉神~広河原、14km)と、県道南アルプス公園線(早川町奈良田~広河原、18km)の2ルートで、規制期間以外は冬季閉鎖で全面通行止めとなっている。バスやタクシーなど、乗り入れられる車両の通行可能時間は午前5時半~午後6時で、今シーズンも協力金として通行者に1回当たり100円(小学生50円、未就学児無料)の負担金を求める。2016年の規制区間通行者は延べ7万7412人で、2016年より4.7%減少し、負担金への協力率は99.9%で2015年と同率だったそうだ。

応援ぽちを2つよろしくです。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

リニア建設の残土活用で早川芦安道着工へ

山梨県は早川町奈良田と南アルプル市芦安芦倉を結ぶ「早川・芦安連絡道路」について、4月をめどに工事に着手することを決めたそうだ。道路の盛り土区間には、JR東海が建設を進めるリニア中央新幹線のトンネル掘削工事に伴う残土を活用し、11月ごろから残土の運搬が始まる予定のようだ。

山梨県道路整備課によると、早川・芦安連絡道路は、県道南アルプス公園線と林道南アルプス線をつなぐ約4kmで早川町内の約400mの区間をリニアのトンネル掘削工事で生じる残土約120万立方メートルを使って盛り土をし、盛り土工事に関する費用約67億円はJR東海が全額負担するそうだ。山梨県は4月をめどに木の伐採など残土搬入に必要な準備工事を始め、今後は約3.5kmのトンネル区間の詳細設計などを進め、総事業費や完成時期を検討する。また、残土を載せたトラックが通る南アルプス公園線は、橋の補強工事も実施するそうだ。

応援ぽちを2つよろしくです。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
PVアクセスランキング にほんブログ村
  

開始2007/5/23

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
Yokohamabaron
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
登山、テレマークスキー、花、温泉
自己紹介:
還暦を記念してブログを開設しました。

最新記事

(02/25)
(02/25)
(02/03)

最新コメント

[11/22 賀茂 左近]
[10/13 欅平?]
[09/26 ゆうや]
[06/19 昔の山ガールいやぁ~おばぁ~さんです]
[05/20 賀茂 左近]

ブログ内検索

アクセス解析

モバイル版はこちらのQRから

Copyright ©  -- Angels-Lily --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]