Angels-Lily
還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.
応援ぽちをよろしくです。
人気ブログランキング
にほんブログ村
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_13.gif)
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/tozan80_15_lightblue.gif)
カテゴリー「日記」の記事一覧
- 2025.02.11 [PR]
- 2017.03.27 福島県「関山」で早くも山開き
- 2017.03.20 妙高戸隠連山国立公園にロングトレイル設定
- 2017.03.18 乗鞍高原にも火砕流想定
- 2017.03.17 守門岳の全長1km超の雪庇
- 2017.03.16 金剛山にコールポイント設置
福島県「関山」で早くも山開き
- 2017/03/27 (Mon) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
妙高戸隠連山国立公園にロングトレイル設定
- 2017/03/20 (Mon) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
地域の自然や文化に触れて学んでもらうエコツーリズムを推し進めるため、長野、新潟両県にまたがる妙高戸隠連山国立公園内にロングトレイルを設けるそうだ。
ロングトレイルの設定は、訪れる人たちに貴重な自然に親しみながら保護意識を高めてもらいためのようだ。長野市戸隠地区では戸隠自然保護官事務所が地元のガイドや民宿関係者らに呼び掛け、国立公園内を歩いて親しんでもらうための工夫を話し合うワークショッを開催して案内標識の統一基準の検討、散策拠点の整備、携帯トイレ利用の推進などが検討テーマに挙がっておりこれらをクリアにしてロングトレイル設定するようだ。行動計画は「10年後に目指す状態」を想定し、今後5年程度の間に取り組む内容をまとめたが、ロングトレイルについては、多くの人が利用して「地域活性と郷土愛の醸成に貢献している状態」を想定し、取り組み開始3年目を開通の目途にしているようなので2020年くらいでしょうかね。
応援ぽちを2つよろしくです。
![](http://image.with2.net/img/banner/m03/banner_br_sakurabird.gif)
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](//outdoor.blogmura.com/tozan/img/tozan125_41_z_hinamatsuri.gif)
ロングトレイルの設定は、訪れる人たちに貴重な自然に親しみながら保護意識を高めてもらいためのようだ。長野市戸隠地区では戸隠自然保護官事務所が地元のガイドや民宿関係者らに呼び掛け、国立公園内を歩いて親しんでもらうための工夫を話し合うワークショッを開催して案内標識の統一基準の検討、散策拠点の整備、携帯トイレ利用の推進などが検討テーマに挙がっておりこれらをクリアにしてロングトレイル設定するようだ。行動計画は「10年後に目指す状態」を想定し、今後5年程度の間に取り組む内容をまとめたが、ロングトレイルについては、多くの人が利用して「地域活性と郷土愛の醸成に貢献している状態」を想定し、取り組み開始3年目を開通の目途にしているようなので2020年くらいでしょうかね。
応援ぽちを2つよろしくです。
![](http://image.with2.net/img/banner/m03/banner_br_sakurabird.gif)
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/tozan125_41_z_hinamatsuri.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10093296.gif)
乗鞍高原にも火砕流想定
- 2017/03/18 (Sat) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
北アルプス乗鞍岳の噴火対策で乗鞍岳の火山ハザードマップを公表したようだ。最高峰の剣ケ峰(3026m)周辺を火口とし、マグマ噴火だと半径4km以内、水蒸気噴火だと同1km以内に大きな噴石が落下すると想定している。火砕流や火山灰は長野側の麓の乗鞍高原にあるスキー場付近などにも到達すると見込んだようだ。
「過去1万年に発生した最大級の噴火を基にシミュレーションし、影響範囲も最大のものを想定しており、噴火の際に必ず生じる影響ではない」と説明している。なお、「乗鞍岳は現在、活動を活発化させる兆しはない」としています。
マップによると、長野、岐阜両県側からバスが運行する山頂近くの畳平は火口から半径1km余りの場所にあるため、マグマ噴火の場合は大きな噴石が落ちる可能性がある。長野側麓の乗鞍高原のスキー場「Mt.乗鞍スノーリゾート」付近は火砕流が流れ、乗鞍観光センター周辺は火山灰が降る恐れがある。9200年前のマグマ噴火で噴出した火山灰の堆積場所も示されている。乗鞍岳は、気象庁が指定する全国50の常時観測火山の一つだが、他の火山より静穏なため5段階の噴火警戒レベルを運用する38火山には含まれていないのですが念には念を入れておくのは大事ですね。
応援ぽちを2つよろしくです。
![](http://image.with2.net/img/banner/m03/banner_br_sakurabird.gif)
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](//outdoor.blogmura.com/tozan/img/tozan125_41_z_hinamatsuri.gif)
「過去1万年に発生した最大級の噴火を基にシミュレーションし、影響範囲も最大のものを想定しており、噴火の際に必ず生じる影響ではない」と説明している。なお、「乗鞍岳は現在、活動を活発化させる兆しはない」としています。
マップによると、長野、岐阜両県側からバスが運行する山頂近くの畳平は火口から半径1km余りの場所にあるため、マグマ噴火の場合は大きな噴石が落ちる可能性がある。長野側麓の乗鞍高原のスキー場「Mt.乗鞍スノーリゾート」付近は火砕流が流れ、乗鞍観光センター周辺は火山灰が降る恐れがある。9200年前のマグマ噴火で噴出した火山灰の堆積場所も示されている。乗鞍岳は、気象庁が指定する全国50の常時観測火山の一つだが、他の火山より静穏なため5段階の噴火警戒レベルを運用する38火山には含まれていないのですが念には念を入れておくのは大事ですね。
応援ぽちを2つよろしくです。
![](http://image.with2.net/img/banner/m03/banner_br_sakurabird.gif)
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/tozan125_41_z_hinamatsuri.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10093296.gif)
守門岳の全長1km超の雪庇
- 2017/03/17 (Fri) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
金剛山にコールポイント設置
- 2017/03/16 (Thu) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
大阪府と奈良県にまたがる金剛山(標高1125m)で登山道の44カ所に携帯電話のつながる場所を知らせる標識「コールポイント」の設置を富田林署が進めているようだ。遭難など万が一のケースでも、捜索に当たる警察や消防が遭難者の位置を把握できるようにもしており、迅速な救助活動につなげるそうだ。
「金剛登山口」(千早赤阪村千早)のバス停近くから金剛山を目指すルートは倒木があるほか、足元に大きな石が転がるなどあまり整備されていないようだ。落ちてしまったら危ないような道だが、それでも、多くの登山者が訪れる人気のコースだそうだ。年間を通じて数多くの登山客が訪れる一方、警察などが救助、捜索活動に出動する回数も多く、今回の「コールポイント」設置も2016年6月に発生した遭難事故がきっかけとなっているそうだ。
応援ぽちを2つよろしくです。
![](http://image.with2.net/img/banner/m03/banner_br_sakurabird.gif)
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](//outdoor.blogmura.com/tozan/img/tozan125_41_z_hinamatsuri.gif)
「金剛登山口」(千早赤阪村千早)のバス停近くから金剛山を目指すルートは倒木があるほか、足元に大きな石が転がるなどあまり整備されていないようだ。落ちてしまったら危ないような道だが、それでも、多くの登山者が訪れる人気のコースだそうだ。年間を通じて数多くの登山客が訪れる一方、警察などが救助、捜索活動に出動する回数も多く、今回の「コールポイント」設置も2016年6月に発生した遭難事故がきっかけとなっているそうだ。
応援ぽちを2つよろしくです。
![](http://image.with2.net/img/banner/m03/banner_br_sakurabird.gif)
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/tozan125_41_z_hinamatsuri.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10093296.gif)