忍者ブログ

Angels-Lily

還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.

応援ぽちをよろしくです。 人気ブログランキング にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ にほんブログ村
カテゴリー「日記」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

松本の重文旧開智学校校舎のお色直し完了

以前登山の帰りによったことがあるが、松本市開智の重要文化財、旧開智学校校舎で実施していた八角塔など正面部分の塗装工事が終わったそうだ。建築時の塗料の色を記した「仕様帳」などを参考に定期的に塗り直しており、今回は2008年以来となる「お色直し」で1876(明治9)年の建築当時を思わせる鮮やかな外観を取り戻したようだ。
 
八角塔の周囲や、車寄せのバルコニーの柱は水色に塗装し、肌色に塗られた天使の彫刻が囲む看板には「開智学校」の緑色の文字が映えているそうだ。2017年度以降には側面の窓枠など残りの部分も順次塗り直す方針だそうだ。市教委は2004〜5年度に現存する建築当時の資料や明治期に子どもたちが写生した校舎の絵などを基に、校舎の大規模修理を実施。その後もできる限り昔の姿のまま残す方針で塗装などをしているそうです。松本城の近くですから登山の帰りなどによってみるといいですよ。私もまた行ってみたくなりました。

応援ぽちを2つよろしくです。


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
PVアクセスランキング にほんブログ村
PR

払沢の滝が結氷中

日本の滝百選に入る払沢の滝は檜原村の滝を代表する名瀑で落差は4段で約60mあり、落差は4段で約60m、最下段(落差約26m)の落ち込みにある深い淵はとても神秘的で、古くから大蛇が住むと伝えられてている。

通年多くの観光客が訪れますが厳冬期に美しく結氷することでも知られていますね。昨日26日現在65%位の結氷のようです。今週末に行ってみたはいかがでしょうか。結氷状況は払沢の滝ライブカメラで確かめられますよ。(こちら)

応援ぽちを2つよろしくです。


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

清里周辺は今年も寒いほどお得割引

清里など富士見町、原村と山梨県北杜市にある飲食店、宿泊施設など計87店は2月28日まで、毎日午前10時のJR清里駅前の観光案内所で気温を測定し、メニューなどの料金が5度以下なら1割引き、氷点下で3割引き、氷点下5度以下で半額になるそうだ。宿泊施設は割引券を配布し、ホテルの日帰り入浴、木工体験なども対象になっている。
 
富士見町ではいずれも飲食店の「bistro梅の木」「レストランかぶと」と、2月1日からそば店「おっこと亭」が参加するそうです。原村ではペンション「MICHOUSE」が加わっている。割引率は毎日午前10時に公式サイト(こちら)に掲載されるそうだ。各店舗でも確認できるそうですよ。

応援ぽちを2つよろしくです。


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
</a
PVアクセスランキング にほんブログ村

立山黒部アルペンルート全線開通日程

立山黒部アルペンルートは今春、これまでで最も早い4月15日に全線開通することになったそうだ。観光客に人気のある「雪の大谷」は1日1万人近い入り込みがあり、雪の大谷のシーズンを少しでも長くしてほしいという観光関係者の期待に応えるためだそうだ。アルペンルートの全線開通日は、1971年の6月1日から少しずつ早まり、1982年には5月1日となった。2000年に4月20日、2004年に17日となってからは13年間にわたって16日か17日だったそうだが、たかが1日増えただけだが1万人観光客が増える計算ですね。中華航空の富山-台北便が15日から週7便のデ毎日運航となるため、相乗効果が期待されるているようだ。

応援ぽちを2つよろしくです。


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

夏でも冬でも100名山

夏でも冬でも100名山の本が面白そうだ。
著者は中3から登山に親しみ、高校山岳部、社会人山岳会でひと通り岩登りも雪山も経験したエキスパートだったが、子育てを終え一度は遠ざかった山にあらためて向き合ったときに本当に自分が登りたい山に気づいて、ふたたび登り始めやがて還暦を迎えたこの本を書いたそうだ。

日本には1万6000座の山があるとされるが、著者が選び出した100山は、深田久弥の『日本百名山』から半分ほどであとの半分は深田のランク外から著者独自の視点で選んだ山々のようだ。夏でも冬でも登ってみようと、残雪の北海道・知床の山々、新雪の上越国境の山、ドカ雪の尾瀬・福島周辺の山など、雪の山にもスキーを用いて積極的にアプローチし、夏なら誰もが登る北アルプスでさえ、槍ヶ岳も、白馬も、針ノ木岳にも、スキーで登り下降を試みている。百名山に夏だけ登るのではもったいないし、秋でも冬でも春でも登ってみたいし、途中で敗退したらまた登り返し、四季を通じて45年間登山して、還暦までに登った1000回の山行から、自分史ふうのベスト百名山を選んでいる。【夏でも冬でも100名山】Amazonで購入できますよ。

応援ぽちを2つよろしくです。


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
PVアクセスランキング にほんブログ村
  

開始2007/5/23

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
Yokohamabaron
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
登山、テレマークスキー、花、温泉
自己紹介:
還暦を記念してブログを開設しました。

最新記事

(02/25)
(02/25)
(02/03)

最新コメント

[11/22 賀茂 左近]
[10/13 欅平?]
[09/26 ゆうや]
[06/19 昔の山ガールいやぁ~おばぁ~さんです]
[05/20 賀茂 左近]

ブログ内検索

アクセス解析

モバイル版はこちらのQRから

Copyright ©  -- Angels-Lily --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]