Angels-Lily
還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.
応援ぽちをよろしくです。
人気ブログランキング
にほんブログ村
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_13.gif)
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/tozan80_15_lightblue.gif)
カテゴリー「日記」の記事一覧
- 2025.02.12 [PR]
- 2016.11.04 櫛形山を「愛の聖地」に
- 2016.11.02 富士登山で半数の人が危険感じる
- 2016.11.01 白山の登山届義務化を石川県も
- 2016.10.31 富士山裾野ガイド協会が無償でヘルメットの貸し出し
- 2016.10.28 山頂のピンポイント天気予報
櫛形山を「愛の聖地」に
- 2016/11/04 (Fri) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
富士登山で半数の人が危険感じる
- 2016/11/02 (Wed) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
白山の登山届義務化を石川県も
- 2016/11/01 (Tue) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
日本百名山で活火山の白山(2702m)は2016年6月30日に岐阜県議会で白山に登山する際、登山届の提出を義務付ける条例が可決されたが石川県は義務化していなかった。
白山は石川県と岐阜県にまたがるため石川県でも登山届の提出を義務付ける方針であることを明らかにしたそうだ。2017年の県議会二月定例会に提出し、夏山シーズンに間に合わせるようだ。岐阜県の条例は、2016年12月以降、は火口から半径4kっm以内に入る場合に登山届の提出を義務化しており、2km以内に無届で入った場合には5万円以下の過料を科すという内容だが石川県も同じになるのでしょうね。。白山は成層火山で、気象庁が火山活動を24時間体制で監視している「常時観測火山」のひとつなのでいいことですね。
応援ぽちを2つよろしくです。
![](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_yakiimo.gif)
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](//outdoor.blogmura.com/tozan/img/tozan125_41_z_kouyou.gif)
白山は石川県と岐阜県にまたがるため石川県でも登山届の提出を義務付ける方針であることを明らかにしたそうだ。2017年の県議会二月定例会に提出し、夏山シーズンに間に合わせるようだ。岐阜県の条例は、2016年12月以降、は火口から半径4kっm以内に入る場合に登山届の提出を義務化しており、2km以内に無届で入った場合には5万円以下の過料を科すという内容だが石川県も同じになるのでしょうね。。白山は成層火山で、気象庁が火山活動を24時間体制で監視している「常時観測火山」のひとつなのでいいことですね。
応援ぽちを2つよろしくです。
![](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_yakiimo.gif)
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/tozan125_41_z_kouyou.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10093296.gif)
富士山裾野ガイド協会が無償でヘルメットの貸し出し
- 2016/10/31 (Mon) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
富士山の噴火や落石から登山者らの身を守ろうと、裾野市の富士山裾野ガイド協会が裾野市須山の観光施設「森の駅富士山」で、登山者向けヘルメットの無償貸し出しを始めるそうだ。普及が進まないヘルメット持参を啓発する狙いがあるようだ。森の駅富士山は、須山浅間神社から富士宮口新六合目に合流する須山口登山歩道の中腹にある。須山口は原生林を通り、宝永火口に近づけるコースで、年間を通して通行できる。
宝永火口で今2016年7~9月の夏山シーズンに落石が相次いだ。このため、ガイド協会は10,11月の紅葉シーズンのトレッキングの登山者向けの貸し出しを決めたそうだ。ヘルメットは20個用意しており、利用者は保証金1000円で借り、返却時に返金されるがこの数で足りるのかな。
今年の夏山シーズンに静岡側の三つの登山口で、ヘルメットを着用、持参していた登山者はわずか1.4%だったそうだ。静岡県は2015年に噴火などの万一に備えて山頂付近の山小屋など35カ所に計740個のヘルメットを置いたが、「持参が原則」として登山口での貸し出しはしていないそうだ。観光富士登山だからわざわざヘルメット持っていかないでしょうね。
応援ぽちを2つよろしくです。
![](http://blog.with2.net/img/banner/m10/br_banner_grape.gif)
宝永火口で今2016年7~9月の夏山シーズンに落石が相次いだ。このため、ガイド協会は10,11月の紅葉シーズンのトレッキングの登山者向けの貸し出しを決めたそうだ。ヘルメットは20個用意しており、利用者は保証金1000円で借り、返却時に返金されるがこの数で足りるのかな。
今年の夏山シーズンに静岡側の三つの登山口で、ヘルメットを着用、持参していた登山者はわずか1.4%だったそうだ。静岡県は2015年に噴火などの万一に備えて山頂付近の山小屋など35カ所に計740個のヘルメットを置いたが、「持参が原則」として登山口での貸し出しはしていないそうだ。観光富士登山だからわざわざヘルメット持っていかないでしょうね。
応援ぽちを2つよろしくです。
![](http://blog.with2.net/img/banner/m10/br_banner_grape.gif)
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/tozan125_41_z_budou.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10093296.gif)
山頂のピンポイント天気予報
- 2016/10/28 (Fri) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
ヤマケイオンラインに登録すると代表的な山50座の山頂ピンポイント天気予報(3日間予報)、麓の週間天気予報が見れるサービスが提供されている。また、登山予定日にあわせ天気予報をメールで通知するサービスも実施しているので参考になりますね。
対象の山は下記の50座で今日・明日・明後日の天気予報、最高気温、最低気温、風速風向が提供される。
大雪山/八甲田山/鳥海山/朝日岳/飯豊山/安達太良山/会津駒ヶ岳/燧ヶ岳/至仏山/谷川岳/苗場山/妙高山/奥白根山/那須岳/武尊山/丹沢山/雲取 山/甲武信岳/金峰山/大菩薩岳/富士山/白馬岳/鹿島槍ヶ岳/剱岳/立山/薬師岳/槍ヶ岳/奥穂高岳/常念岳/笠ヶ岳/御嶽山/蓼科山/赤岳/木曽駒ヶ 岳/恵那山/甲斐駒ヶ岳/仙丈ケ岳/鳳凰山/北岳/塩見岳/悪沢岳/赤石岳/聖岳/白山/大山/剣山/石鎚山/九重山/祖母山/宮ノ浦岳
応援ぽちを2つよろしくです。
![](http://blog.with2.net/img/banner/m10/br_banner_grape.gif)
対象の山は下記の50座で今日・明日・明後日の天気予報、最高気温、最低気温、風速風向が提供される。
大雪山/八甲田山/鳥海山/朝日岳/飯豊山/安達太良山/会津駒ヶ岳/燧ヶ岳/至仏山/谷川岳/苗場山/妙高山/奥白根山/那須岳/武尊山/丹沢山/雲取 山/甲武信岳/金峰山/大菩薩岳/富士山/白馬岳/鹿島槍ヶ岳/剱岳/立山/薬師岳/槍ヶ岳/奥穂高岳/常念岳/笠ヶ岳/御嶽山/蓼科山/赤岳/木曽駒ヶ 岳/恵那山/甲斐駒ヶ岳/仙丈ケ岳/鳳凰山/北岳/塩見岳/悪沢岳/赤石岳/聖岳/白山/大山/剣山/石鎚山/九重山/祖母山/宮ノ浦岳
応援ぽちを2つよろしくです。
![](http://blog.with2.net/img/banner/m10/br_banner_grape.gif)
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/tozan125_41_z_budou.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10093296.gif)