忍者ブログ

Angels-Lily

還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.

応援ぽちをよろしくです。 人気ブログランキング にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ にほんブログ村

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

美ケ原へ松本駅から直行バス運行開始

8月11日に国民の祝日「山の日」を初めて迎える今年の観光シーズンに合わせて松本市、上田市、小県郡長和町にまたがる美ケ原高原と松本市の松本駅を結ぶ「直行バス」の運行を始めたようだ。

バスは「山の日」制定を契機に市街地と高原のアクセスを向上させようと、松本市や市内の観光関係団体などでつくる組織委員会が運行を決めた。市内の美ケ原温泉、浅間温泉、美鈴湖を経由する。バスは9月19日までの土日曜・祝日に運行し、7月25日〜8月31日は毎日運行し1日往復だそうです。松本駅発は午前8時と午後1時半で美ケ原高原発は午前11時と午後4時半で松本駅―美ケ原高原間が片道1000円(小学生半額)なので便利ですね。

応援ぽちを2つよろしくです。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

PVアクセスランキング にほんブログ村
PR

長野県が夏では初のクマ出没注意情報発令

秋田県では人命が奪われる事例も起きているクマだが、長野県では里山などでのツキノワグマの出没が増えているとして全県に注意情報を発令したそうだ。ツキノワグマへの注意情報は例年9月下旬ごろに発しており、夏は初めてのようです。例年4月のツキノワグマの目撃情報は20~30頭程度だが今年は50頭に上り、5月も集計中ながらすでに100頭前後の報告が届いているそうだ。今年は春先から気温が高めに推移しており、ツキノワグマが好む山菜や果実の生育も早く、食べられる季節が早く終わることで夏の餌不足も予想されている。かつては4年周期だった大量出没が近年、2年周期となり、今年は大量出没が想定されているそうなので登山には注意が必要ですね。

応援ぽちを2つよろしくです。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

2015年の山岳遭難過去最多

警察庁が昨年2015年に全国で発生した山岳遭難事故についてまとめ発表している。
2015年
遭難件数 2508件(前年比215件増)
遭難者数 3043人(前年比249人増)
統計開始の1961年以降で最多となり、死者・行方不明者と負傷者も過去最多となっている。
死者・行方不明者 335人(前年比24人増)
負傷者 1151人(前年比110人増)
遭難者の年代別では60代以上が1565人で全体の51.4%を占めている。
60代 791人(26.0%)
70代 609人(20.0%)
2058件の遭難事故のうち登山計画書(登山届)の提出は552件と2割程度にとどまっているようだ。提出している年代別の統計もほしいですね。そこから提出促進の啓蒙活動のターゲットも見えてくるのではないでしょうか。

応援ぽちを2つよろしくです。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

ぐんま県境稜線トレイル整備開始

群馬県が「ぐんま県境稜線トレイル(仮称)」の整備を進めることになったそうだ。新潟県、長野県境の稜線の登山道を結ぶ全長100kmにおよぶロングトレイルで、群馬県は9月末にかけ現地調査を行い2018年度までの開通を目指すようだ。起点は谷川岳の登山口、土合で四阿山の麓の鳥居峠までの登山道を結ぶが、三坂峠から白砂山までのおよそ9kmは未整備の区間で来年度以降に整備する予定となっている。
完成すると日本で稜線を主体とするトレイルでは最長となるようですね。
日本のロングトレイルもたくさんできましたね。
・北根室ランチウェイ 71.4km
・十勝ロングトレイル 100km
・奥津軽トレイル 100km
・信越トレイル 80km
・浅間ロングトレイル 80km
・浅間・八ケ岳パノラマトレイル 63km
・八ケ岳山麓スーパートレイル 200km
・塩の道トレイル 120km 
・霧ヶ峰・美ケ原中央分水嶺トレイル 38km
・金沢トレイル 70km
・高島トレイル 80km
・山陰海岸ジオパークトレイル 40.7km 
・国東半島峯道ロングトレイル 124km

応援ぽちを2つよろしくです。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

南アルプス北沢峠に大型ベンチが

2016年6月14日に南アルプス・甲斐駒ヶ岳や仙丈ヶ岳の登山拠点となる北沢峠に休憩所が作られ、開所式が行われたそうだ。

建物は木造平屋建て、延べ床面積51㎡で40人程度が腰掛けられる大型ベンチが設置されているそうだ。登山情報などの掲示板も設置されている。この他にも山岳写真家の津野祐次氏が南アルプスの四季を撮影した写真が展示されているようなので楽しめますね。ここまではバスで行けるので付近のトレッキングだけでも気軽に楽しめそうです。
開放期間はバスが運行する4月から11月までで、時間はバスの始発から最終までだそうです。バスが横付けしてベンチの番号順に乗車できるようにしているようなので帰りも便利ですね。。

応援ぽちを2つよろしくです。


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
PVアクセスランキング にほんブログ村
  

開始2007/5/23

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
Yokohamabaron
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
登山、テレマークスキー、花、温泉
自己紹介:
還暦を記念してブログを開設しました。

最新記事

(02/25)
(02/25)
(02/03)

最新コメント

[11/22 賀茂 左近]
[10/13 欅平?]
[09/26 ゆうや]
[06/19 昔の山ガールいやぁ~おばぁ~さんです]
[05/20 賀茂 左近]

ブログ内検索

アクセス解析

モバイル版はこちらのQRから

Copyright ©  -- Angels-Lily --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]