Angels-Lily
還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.
応援ぽちをよろしくです。
人気ブログランキング
にほんブログ村
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_13.gif)
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/tozan80_15_lightblue.gif)
カテゴリー「日記」の記事一覧
- 2025.02.12 [PR]
- 2016.06.15 御嶽山の入山規制中の山頂部を調査
- 2016.06.14 ライチョウ保護へサポーター制導入
- 2016.06.13 御嶽山の登山安全ガイドマップ
- 2016.06.11 「山の日」関連行事は長野県内外で多彩に
- 2016.06.10 高尾山麓でファーマーズマーケット
御嶽山の入山規制中の山頂部を調査
- 2016/06/15 (Wed) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
木曽町は安全が確保できないとして2014年9月の御嶽山噴火から入山規制を続けている山頂部の二ノ池本館、御嶽頂上山荘などを町職員や山小屋関係者ら10人程度が許可を受けて調査するそうだ。
御嶽山は現在、噴火警戒レベル2(火口周辺規制)で、火口からおおむね1kmの入山が規制されている。1kmより遠くても避難場所などの関係で、町が入山を規制している区域もある。6月24日は本年度解体する二ノ池本館周辺を調査し建物だけでなく、二ノ池の水をくみ上げるポンプも調べる。25日は今後解体し、町が新たに避難小屋かシェルターを設ける予定の御嶽頂上山荘や、剣ケ峰に立つ御嶽神社奥社の祈祷所登山道の火山灰などを調べる予定だそうだ。町はこのほか、黒沢口登山道9合目の山小屋「石室山荘」の噴石対策や、小屋の2階の床などに防弾チョッキ素材「アラミド繊維」を取り付ける費用を関連予算案に盛りこみ「本2016年度を噴火災害からの復興元年にしたい」とがんばっているようだ。
応援ぽちを2つよろしくです。
![](http://image.with2.net/img/banner/m04/br_banner_clover.gif)
御嶽山は現在、噴火警戒レベル2(火口周辺規制)で、火口からおおむね1kmの入山が規制されている。1kmより遠くても避難場所などの関係で、町が入山を規制している区域もある。6月24日は本年度解体する二ノ池本館周辺を調査し建物だけでなく、二ノ池の水をくみ上げるポンプも調べる。25日は今後解体し、町が新たに避難小屋かシェルターを設ける予定の御嶽頂上山荘や、剣ケ峰に立つ御嶽神社奥社の祈祷所登山道の火山灰などを調べる予定だそうだ。町はこのほか、黒沢口登山道9合目の山小屋「石室山荘」の噴石対策や、小屋の2階の床などに防弾チョッキ素材「アラミド繊維」を取り付ける費用を関連予算案に盛りこみ「本2016年度を噴火災害からの復興元年にしたい」とがんばっているようだ。
応援ぽちを2つよろしくです。
![](http://image.with2.net/img/banner/m04/br_banner_clover.gif)
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/tozan125_41_z_clover.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10093296.gif)
PR
ライチョウ保護へサポーター制導入
- 2016/06/14 (Tue) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
南アルプス世界自然遺産登録推進協議会が南アルプスに生息するニホンライチョウへの理解を広めようと、「ライチョウサポーター制度」を始めるそうだ。絶滅危惧種であるライチョウの存在を周知する機会にし、生息域の確認を進めるために行うそうだ。この制度の趣旨に賛同する人が養成講座を受講し、ライチョウに関する知識を深め手もらう。受講者にはサポーター認定証とハンドブックを贈り、登山道などでライチョウを目撃した場合は、環境省がインターネット上で運営する生物情報収集・提供システム「いきものログ」を通して報告してもらうそうだ。実施主体は、世界自然遺産登録推進協を構成する長野、静岡両県を含めた10市町村で、南アルプス市のほか、6月25日に静岡市の女性会館アイセル21で、6月26日には東京都新宿区のNOF新宿南口ビルで養成講座を開き、できるだけ多くのサポーターを養成することにしているそうなので参加してはいかがでしょうか。
ニホンライチョウは、国の特別天然記念物で、環境省などが絶滅危惧種に指定しており、同種を含めたライチョウ全体の生息域としては、南アルプスが世界の南限とされています。。
問い合わせは南アルプス市ユネスコエコパーク推進室、電話055(282)7261目でお願いしま。
応援ぽちを2つよろしくです。
![](http://image.with2.net/img/banner/m04/br_banner_clover.gif)
ニホンライチョウは、国の特別天然記念物で、環境省などが絶滅危惧種に指定しており、同種を含めたライチョウ全体の生息域としては、南アルプスが世界の南限とされています。。
問い合わせは南アルプス市ユネスコエコパーク推進室、電話055(282)7261目でお願いしま。
応援ぽちを2つよろしくです。
![](http://image.with2.net/img/banner/m04/br_banner_clover.gif)
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/tozan125_41_z_clover.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10093296.gif)
御嶽山の登山安全ガイドマップ
- 2016/06/13 (Mon) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
長野県の木曽町観光協会が、「木曽御岳登山安全ガイドマップ」を製作し、JR木曽福島駅前の観光案内所や、御岳ロープウェイの駅などに設置を始めたそうだ。
各登山口からのコースタイムの他、今シーズンに利用可能な山小屋の情報や避難ルートなども記載していて役立ちょそうですね。A3、4色のマップは5,000部印刷し、御嶽山の現在の規制状況や火山の危険性を盛り込むなどしおり安全面への注意を促している。
PDF版は(木曽町観光協会のこちら)からダウンロード出来ますよ。
応援ぽちを2つよろしくです。
![](http://image.with2.net/img/banner/m04/br_banner_clover.gif)
各登山口からのコースタイムの他、今シーズンに利用可能な山小屋の情報や避難ルートなども記載していて役立ちょそうですね。A3、4色のマップは5,000部印刷し、御嶽山の現在の規制状況や火山の危険性を盛り込むなどしおり安全面への注意を促している。
PDF版は(木曽町観光協会のこちら)からダウンロード出来ますよ。
応援ぽちを2つよろしくです。
![](http://image.with2.net/img/banner/m04/br_banner_clover.gif)
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/tozan125_41_z_clover.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10093296.gif)
「山の日」関連行事は長野県内外で多彩に
- 2016/06/11 (Sat) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今年初めて迎える国民の祝日「山の日」(8月11日)に合わせ、北アルプス上高地などで第1回「山の日」記念全国大会を開く実行委員会は、大会を盛り上げるため募集している関連行事の承認状況を中間発表している。12月までに長野県内外で開く山関連のイベントが対象で、5月末までに326の行事を承認したそうだ。400件を超える応募の中から、実行委が「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」との「山の日」の制定趣旨に合うか審査しきめているそうだ。
関連行事は、登山やトレッキングの講座のほか、植物や山について学ぶセミナー、山を活用した婚活イベント「山コン」など多彩な内容となっていて、主催者の長野県や市町村、民間団体などは近く大会ホームページで紹介されるそうです。楽しみですね。
応援ぽちを2つよろしくです。
![](http://image.with2.net/img/banner/m04/br_banner_clover.gif)
関連行事は、登山やトレッキングの講座のほか、植物や山について学ぶセミナー、山を活用した婚活イベント「山コン」など多彩な内容となっていて、主催者の長野県や市町村、民間団体などは近く大会ホームページで紹介されるそうです。楽しみですね。
応援ぽちを2つよろしくです。
![](http://image.with2.net/img/banner/m04/br_banner_clover.gif)
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/tozan125_41_z_clover.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10093296.gif)
高尾山麓でファーマーズマーケット
- 2016/06/10 (Fri) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
京王線・高尾山口駅近くの「高尾599ミュージアム」で明日6月11日、地元農産物の販売などを行う「TAKAO 599 MUSEUM FARMER'S MARKET(高尾599ミュージアム ファーマーズマーケット)」が開かれるそうです。
会場は高尾599ミュージアム内のカフェスペースです。
同施設でファーマーズマーケットが行われるのは今回が初めてで、高尾からオーガニックで健康的なライフスタイルを発信していきたいので、ぜひお越しいただきたいそうです。2階「市民ギャラリー」では、東京都森林組合が東京の木に関するパネル展や多摩産材を使った積み木で遊ぶコーナーなどを展開すしているので高尾山ハイキングの帰りによるのもいいですね。開催時間は8時~17時で入場無料ですよ。
応援ぽちを2つよろしくです。
![](http://image.with2.net/img/banner/m04/br_banner_clover.gif)
会場は高尾599ミュージアム内のカフェスペースです。
同施設でファーマーズマーケットが行われるのは今回が初めてで、高尾からオーガニックで健康的なライフスタイルを発信していきたいので、ぜひお越しいただきたいそうです。2階「市民ギャラリー」では、東京都森林組合が東京の木に関するパネル展や多摩産材を使った積み木で遊ぶコーナーなどを展開すしているので高尾山ハイキングの帰りによるのもいいですね。開催時間は8時~17時で入場無料ですよ。
応援ぽちを2つよろしくです。
![](http://image.with2.net/img/banner/m04/br_banner_clover.gif)
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/tozan125_41_z_clover.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10093296.gif)