忍者ブログ

Angels-Lily

還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.

応援ぽちをよろしくです。 人気ブログランキング にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ にほんブログ村

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「山の日」全国大会ロゴマークが決定

初めて迎える国民の祝日「山の日」(8月11日)を記念し、北アルプス上高地などで開かれる第1回「山の日」記念全国大会のロゴマークが決まり、大会実行委員会が公表している。

キャッチフレーズには長野県内外91件の応募の中から、長野日大中学校の吉原久瑠実さんの「山と共に〜人と自然がつながる社会へ〜」が選ばれたそうだ。緑色を基調としたロゴマークは、大会名を囲むように花や川、鳥、人、チョウ、木の絵を円形に配置しているようだ。松本市の安曇、大野川、奈川の3小学校の児童計23人が3月に市内で開いたワークショップで素材になるデザインを作り、東京都のデザイナー小野圭介さんがアレンジしたそうだ。8月10、11日の全国大会に向けて、ポスターや関連グッズなどに使割れるそうです。いい感じのロゴマークですね。

応援ぽちを2つよろしくです。


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
PVアクセスランキング にほんブログ村
PR

岩手県警がクマ注意報を発令

岩手県では例年にない暖冬の影響で山菜採りのシーズンが早まり、山岳遭難の発生が懸念されている。2015年は47件(前年比15件増)発生し5人が死亡し、今年に入ってからも登山者がクマに襲われるなどすでに3件の遭難事故が発生していてクマ注意報も発令されているそうだ。岩手県警ではゴールデンウィークには入山者が増える見込みで、注意を呼び掛けていますので注意してくださいね。
また、山菜採りは遭難の危険が高く、2015年の山岳遭難においては登山が25件(前年比10件増)で、次いで山菜、キノコ採りが16件(前年比2件増)となっており夢中で山菜を採ってると危ないですね。常に自分の位置を確認しながら行動しましょう。

応援ぽちを2つよろしくです。


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

今年も開催される山小屋サミット

5月20日(金)、21日(土)に今年も渋谷で「第5回 山小屋サミット」が開催されるそうだ。山小屋の主人や山岳ガイドによる夏山相談署の他、アウトドア用品の大バーゲン、アウトドブランドの最新モデルの発表会、さらにスペシャルゲストによるトークショーやプロガイドによる机上講習会が予定されているので楽しそうですね。
第5回 山小屋サミット 概要は下記のようです。
・日時:5月20日(金)13時~19時
    5月21日(土)10時~17時
・会場:ベルサール渋谷ファースト
・出展ブース:
 【山小屋ブース】
 全国の山小屋スタッフが最新の山域情報を紹介
 【出張登山学校・ゲストトークショー】
 詳細は近日公開
 【山岳ガイド・旅行代理店ブース】
 石井スポーツアカデミーのプロガイドによる相談コーナー
 旅行代理店ブースでは登山のお楽しみスポットなどの情報も
 【アウトドアブランドブース】
 国内外の一流アウトドアメーカーのおすすめモデルが一同に集合
 【アウトドア大バーゲンブース】
 一流アウトドアメーカーのグッズ、ウェアを特別価格で提供
いってみたいですね。

応援ぽちを2つよろしくです。


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

ミニ尾瀬公園のミズバショウが見ごろ

尾瀬国立公園の自然を再現した檜枝岐村の「ミニ尾瀬公園」が再オープンし、暖冬の影響で例年より3週間ほど早くミズバショウが見ごろを迎えているようだ。

木道が整備された約8h㌃の敷地にミズバショウやニッコウキスゲ、コマクサなど尾瀬の植物などが植えられおり車いすやベビーカーでも入園できるそうだ。山に登らなくても高山植物を見ることができ、ミズバショウ以外の山野草もこれから咲き始めるので楽しみですね。入園料は高校生以上500円、小中学生200円で楽しめますよ。

応援ぽちを2つよろしくです。


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

里山でも登山装備徹底を

長野県警山岳安全対策課がゴールデンウイークの登山シーズンを前に、日帰りで登るような低山(里山)でも事故が相次いでいるためにヘルメットの着用といった装備の徹底などの注意を呼びかけている。長野市平柴の里山で、山道から崖を約100m滑落して全身を強く打って死亡した事故や、生坂村の京ケ倉(990m)の登山道から斜面を約200m滑落し死亡している。県警によると、いずれも誤って足を踏み外した可能性が高いようだ。2人はともにヘルメットを着用していなかったという。県内では2015年に273件の遭難が発生したが、このうち57件が里山での登山中や山菜採りの最中に起きた事故だったそうだ。里山に向かう登山者は日帰りによる山行が多く、装備も軽微になりがちになっているようだ。県警は、里山にも切り立った尾根や岩場があり、ヘルメットなどの装備品の着用や、事故が起きた際の救助要請に必要な携帯電話の所持、登山計画書の提出の徹底を呼びかけ、単独での入山をできるだけ避けるよう求めているので安全登山を徹底してくださいね。

応援ぽちを2つよろしくです。


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
PVアクセスランキング にほんブログ村
  

開始2007/5/23

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
Yokohamabaron
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
登山、テレマークスキー、花、温泉
自己紹介:
還暦を記念してブログを開設しました。

最新記事

(02/25)
(02/25)
(02/03)

最新コメント

[11/22 賀茂 左近]
[10/13 欅平?]
[09/26 ゆうや]
[06/19 昔の山ガールいやぁ~おばぁ~さんです]
[05/20 賀茂 左近]

ブログ内検索

アクセス解析

モバイル版はこちらのQRから

Copyright ©  -- Angels-Lily --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]