Angels-Lily
還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.
応援ぽちをよろしくです。
人気ブログランキング
にほんブログ村
カテゴリー「登山」の記事一覧
- 2025.02.02 [PR]
- 2014.11.04 玉山(台湾)登山記 その1
- 2014.11.01 台湾・玉山登頂しました
- 2014.10.28 日月潭の観光
- 2014.10.27 台湾・玉山登山開始
- 2014.09.08 富士山登って来ました。
玉山(台湾)登山記 その1
- 2014/11/04 (Tue) |
- 登山 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
10月25日から台湾の最高峰・玉山登山3952mに行ってきました。ダイジェストはすでに書きましたが、今日から詳細編です。
先発隊を含めて17名での登山隊です。成田を無地出発し台北へ。気温26度で暑いです。
桃園空港で先発隊の3名とガイドと落ち合ってバスで新幹線の桃園駅へと向かいます。
ホームで列車を待つと列車が到着です。ガードの壁はありませんが事故はないのでしょうね。
7&11でちょこっとおやつとビールを購入しました。
嘉義駅に到着するとこれからの旅の専用車が待っていました。早速乗り込み今夜の阿里山にある宿へと出発です。
途中トイレ休憩を取りましたがガスで視界がよくありません。午後からはガスが出るが午前中は天気が良いので登山には心配ないよと登山ガイドから聞き一安心です。
宿に到着して夕食です。どかんとご飯が出てきたと思ったら、次々とお料理が出てきてテーブルがいっぱいになってしまいます。ビールもゆっくり飲めません。これが台湾流のようです。部屋は清潔でまあまあでした。
良く目がさめると晴天です。宿の近くの阿里山遊歩道をちょこっとだけ散歩しました。
時間があれば阿里山のトレッキングコースで巨木や美林を見たかったですがまたの機会にしましょう。
阿里山鉄道に列車がやってきました。列車と競争して走って行き、駅に停車したところを撮影できました。この日は日曜日なので観光客で満員でした。
そして専用バスで玉山登山口に向かいます。入山のための検査所の手前でバスを下車します。
いい天気で登山が楽しみです。
検査所で事前に登録申請してあった登山者かチェックがあります。パスポートを見せてOK!
玉山は150人/日しか入山できません。そのうち外国人は25名しか許可されないそうです。
シャトルに乗って塔塔加登山口約2200mに到着です。ここから8.5km歩いて排雲山荘約3400mまで高度さ1200mに行き、翌朝に頂上アタックします。
ながくなりましたので、この続はまた明日です。
人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
先発隊を含めて17名での登山隊です。成田を無地出発し台北へ。気温26度で暑いです。
桃園空港で先発隊の3名とガイドと落ち合ってバスで新幹線の桃園駅へと向かいます。
ホームで列車を待つと列車が到着です。ガードの壁はありませんが事故はないのでしょうね。
7&11でちょこっとおやつとビールを購入しました。
嘉義駅に到着するとこれからの旅の専用車が待っていました。早速乗り込み今夜の阿里山にある宿へと出発です。
途中トイレ休憩を取りましたがガスで視界がよくありません。午後からはガスが出るが午前中は天気が良いので登山には心配ないよと登山ガイドから聞き一安心です。
宿に到着して夕食です。どかんとご飯が出てきたと思ったら、次々とお料理が出てきてテーブルがいっぱいになってしまいます。ビールもゆっくり飲めません。これが台湾流のようです。部屋は清潔でまあまあでした。
良く目がさめると晴天です。宿の近くの阿里山遊歩道をちょこっとだけ散歩しました。
時間があれば阿里山のトレッキングコースで巨木や美林を見たかったですがまたの機会にしましょう。
阿里山鉄道に列車がやってきました。列車と競争して走って行き、駅に停車したところを撮影できました。この日は日曜日なので観光客で満員でした。
そして専用バスで玉山登山口に向かいます。入山のための検査所の手前でバスを下車します。
いい天気で登山が楽しみです。
検査所で事前に登録申請してあった登山者かチェックがあります。パスポートを見せてOK!
玉山は150人/日しか入山できません。そのうち外国人は25名しか許可されないそうです。
シャトルに乗って塔塔加登山口約2200mに到着です。ここから8.5km歩いて排雲山荘約3400mまで高度さ1200mに行き、翌朝に頂上アタックします。
ながくなりましたので、この続はまた明日です。
人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
PR
台湾・玉山登頂しました
- 2014/11/01 (Sat) |
- 登山 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
台湾・玉山3952mに10月27日に登頂しました。
登山口より出発です。
1日目は排雲山荘まででここで一泊です。
27日3:00AMに排雲山荘を出発して山頂を目指します。
ご来光に間に合いました。
山頂は登頂記念の写真を撮る人でいっぱいでしたが何とか撮影成功です。
登山の詳細は写真を整理しながらアップしていきますので少々お待ちください。
天候に恵まれた登山と台湾旅行でした。
ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
人気ブログランキングへ
登山口より出発です。
1日目は排雲山荘まででここで一泊です。
27日3:00AMに排雲山荘を出発して山頂を目指します。
ご来光に間に合いました。
山頂は登頂記念の写真を撮る人でいっぱいでしたが何とか撮影成功です。
登山の詳細は写真を整理しながらアップしていきますので少々お待ちください。
天候に恵まれた登山と台湾旅行でした。
ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
人気ブログランキングへ
日月潭の観光
- 2014/10/28 (Tue) |
- 登山 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
7:00朝食、紗里仙温泉ホテル(専用車)⇒日月潭(観光)⇒玉山国立公園管理処⇒12:00昼食(埔里)⇒台北帝后飯店(泊:台北市德惠街14號)
人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
台湾・玉山登山開始
- 2014/10/27 (Mon) |
- 登山 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
成田空港から台北桃園空港⇒桃園駅(新幹線)⇒嘉義駅 嘉義駅(専用車) ⇒(夕方)阿里山 18:00夕食・阿里山閣大飯店に宿泊し、27日6:30起床ー7:00朝食ー8:00飯店発⇒(専用車)9:00上東埔⇒9:50塔塔加でバスから降りて歩きだしました。塔塔加(2680m)~(5H10M)~15:30排雲山荘(3400m)の行程です。
そして28日はいよいよ玉山頂上アタックです。
排雲山荘3:00朝食、3:30出発~(3:10M)~6:00玉山主峰(3952m)~(2H)~着8:00排雲山荘9:00発~(3H)~12:00塔塔加~13:30上東埔(歩行:9H30M/登り標高差:550m/下り標高差1150m)の頂上アタックと下山です。そして上東埔駐車場14:00 (専用車) ⇒17:00紗里仙温泉ホテルで登山の疲れを癒します。
人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
そして28日はいよいよ玉山頂上アタックです。
排雲山荘3:00朝食、3:30出発~(3:10M)~6:00玉山主峰(3952m)~(2H)~着8:00排雲山荘9:00発~(3H)~12:00塔塔加~13:30上東埔(歩行:9H30M/登り標高差:550m/下り標高差1150m)の頂上アタックと下山です。そして上東埔駐車場14:00 (専用車) ⇒17:00紗里仙温泉ホテルで登山の疲れを癒します。
人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
富士山登って来ました。
- 2014/09/08 (Mon) |
- 登山 |
- CM(4) |
- Edit |
- ▲Top
富士山登って来ました。
10月25日からの台湾玉山登山のための高地順応対策です。さて出発です。
河口湖駅からバスでスバルライン五合目に上がってまづはお参りをして昼食を食べ、お参りをしてから登りだしました。
登山協力金を払って六合目まで行く間にはアキノキリンソウなどが咲いていました。
六合目で休憩です。彩雲が見えました。太陽の近くを通りかかった雲が、緑や赤に彩られる現象のようで英語ではiridescent cloudsと呼びます。珍しい雲がお出迎えです。
雲海の上を登っていきます。気持ちがいいですね。
岩場は注意しないといけません。八合目の最初の山小屋 を過ぎると蓬莱亀岩があります。今夜の山小屋は八合目の元祖室ですがまだまだ上です。
やっと到着です。3250mまで上がって来ました。
富士山の山小屋の夕食はカレーが定番でしょうか。おなかがすいていたので美味しくいただきました。下界の明かりも見えていたので明日の天気も大丈夫でしょう。星空を見てから20:00に就寝です。
山頂でご来光を拝む人たちは2:00に出かけていきましたが、私たちは途中で見ればよいと4:00起床し各自用意した朝食を食べて4:30に出発しました。
だんだん明るくなって来ましたが雲海があるので地平線からのご来光は無理そうです。
目の前に笠雲が出ています。そこに朝日が当たり始めました。これはめったに見れない光景でしょう。九合目あたりです。
ご来光です。これは貴重なご来光でしょうね。
すっかり日も登り、山頂を目指します。笠雲は天気が下り坂の前兆だそうです。下山するまでは天気は大丈夫そうです。
そして山頂です。絵会も見えています。剣が峰も見えていますが時々ガスで見えなくなります。比較的暖かく5℃くらいでした。私はお鉢周りを今回はやめて休憩して下山します。
須走を快調に下山していくと山中湖もはっきり 見えました。八ヶ岳や瑞垣山も見えますがとっても低く見えます。富士山はやはり日本一の山ですね。
全員無事下山してお寺風の温泉で汗を流しました。荷物を整理しながらビールをごくごくと、美味しいですね。そして河口湖発のホリーデー快速で帰ります。乗り換え無しで帰れるのは助かります。
私は特に体調に変化が無かったので一安心です。
これで台湾玉山(3952m)登山前野高地順応対策は終了です。
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。
人気ブログランキングへ
10月25日からの台湾玉山登山のための高地順応対策です。さて出発です。
河口湖駅からバスでスバルライン五合目に上がってまづはお参りをして昼食を食べ、お参りをしてから登りだしました。
登山協力金を払って六合目まで行く間にはアキノキリンソウなどが咲いていました。
六合目で休憩です。彩雲が見えました。太陽の近くを通りかかった雲が、緑や赤に彩られる現象のようで英語ではiridescent cloudsと呼びます。珍しい雲がお出迎えです。
雲海の上を登っていきます。気持ちがいいですね。
岩場は注意しないといけません。八合目の最初の山小屋 を過ぎると蓬莱亀岩があります。今夜の山小屋は八合目の元祖室ですがまだまだ上です。
やっと到着です。3250mまで上がって来ました。
富士山の山小屋の夕食はカレーが定番でしょうか。おなかがすいていたので美味しくいただきました。下界の明かりも見えていたので明日の天気も大丈夫でしょう。星空を見てから20:00に就寝です。
山頂でご来光を拝む人たちは2:00に出かけていきましたが、私たちは途中で見ればよいと4:00起床し各自用意した朝食を食べて4:30に出発しました。
だんだん明るくなって来ましたが雲海があるので地平線からのご来光は無理そうです。
目の前に笠雲が出ています。そこに朝日が当たり始めました。これはめったに見れない光景でしょう。九合目あたりです。
ご来光です。これは貴重なご来光でしょうね。
すっかり日も登り、山頂を目指します。笠雲は天気が下り坂の前兆だそうです。下山するまでは天気は大丈夫そうです。
そして山頂です。絵会も見えています。剣が峰も見えていますが時々ガスで見えなくなります。比較的暖かく5℃くらいでした。私はお鉢周りを今回はやめて休憩して下山します。
須走を快調に下山していくと山中湖もはっきり 見えました。八ヶ岳や瑞垣山も見えますがとっても低く見えます。富士山はやはり日本一の山ですね。
全員無事下山してお寺風の温泉で汗を流しました。荷物を整理しながらビールをごくごくと、美味しいですね。そして河口湖発のホリーデー快速で帰ります。乗り換え無しで帰れるのは助かります。
私は特に体調に変化が無かったので一安心です。
これで台湾玉山(3952m)登山前野高地順応対策は終了です。
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。
人気ブログランキングへ