忍者ブログ

Angels-Lily

還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.

応援ぽちをよろしくです。 人気ブログランキング にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ にほんブログ村

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

エベレストビューホテルにて

P1000295.jpg11月20日10:30ごろエベレストビューホテルへ到着しウエルカムドリンクをエベレストの山々をホテルのテラスからみながら長いトレッキングに疲れを癒しました。
グラスの向こうにエベレストとローツェの8000mの山が連なって見えるこの写真気に入ってます。
早速シャワーを浴びましたが20分くらいでだんだんお湯が冷たくなってきます。あわてて洗い流して着替えました。おおおお~~~~さっぱりです。12日間シャワーもお風呂も入らなかった事はいままでありませんでした。くさかったのかな???仲間はみんな同じ条件だからにおわないけど・・・
DSC02624.jpgシャワーを出て昼食です。
親子丼ですよ。エベレストみながら食べるとは思いませんでした。
DSC02628.jpg12日ぶりのビールグビグビグビ~~のどにしみます。
350ccで酔っ払いました。




DSC02627.jpgレストランからの見える景色はこんな感じです。
良いでしょ!!
ゆっくり日本食を景色を見ながらいただきました。
おいしかった!!


DSC02614.jpg食後は部屋からや屋上の展望室から日が沈むまで写真撮りりまくりました。
パノラマその1

DSC02630.jpgパノラマその2


DSC02616.jpg良いでしょ。
DSC02615.jpgこちらもいでしょ。





それではホテルのあちらこちらから撮影した写真をお楽しみください。
79581709.jpeg
P1000302.jpg
P1000303.jpg






P1000312.jpg部屋の外に出て・・・
P1000301.jpgすごいね。
P1000307.jpg






6184706d.jpeg
P1000314.jpg
P1000304.jpg






P1000346.jpg展望サンルームでお茶を・・・
P1000332.jpg飽きませんね。
月が山頂に見えます。





P1000322.jpg12日前は下に見える村を通って登っていきました。
P1000336.jpgローツェの山頂にガスでしょうかたなびいています。
P1000327.jpgサンルームはあったかです。
こっくりしそうです。







P1000329.jpgだんだん日が落ちてきました。
P1000348.jpgエベレスト、ローツェも赤く焼けてきました。






P1000349.jpgローツェが
P1000347.jpgエベレストが






DSC02639.jpg日も落ちたので寒くなってきました。レストランででは大きな囲炉裏(暖炉)でまきが燃やされ始めました。
DSC02640.jpg途中で電機が消えキャンドルサービスかと思われたが単に停電でローソクをつけたようでした。
エベレストを見ながら室内での焚き火は最高ですね。



DSC02645.jpg夕食もおいしかった。
DSC02646.jpgお肴料理です。
勿論エベレストビールをビンビールで飲みました。
至福のひと時です。



P1000371.jpg月が出ており露光が長かったためエベレストの山並みまで写っていました。
P1000368.jpg露光時間を短縮して暗くしてみました。
もっと暗くしたのもあるのですがいい感じでしょ。





P1000376.jpg明日はカトマンズへ戻ります。
ヘリは飛行場に行かないとだめかな・・・・んもう歩きたくないのですが。
明日に続く・・・・





にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。


人 気ブログランキングへ
 
PVアクセスランキング にほんブログ村
PR

エベレスト街道トレッキングレポその13

 トレッキング12日目11月20日はターモからホテル・エベレストビュー向かいます。ボーデコシ沿いにシャンボチェからホテル・エベレストビュー3880m へ上がります。歩行時間は約3時間ですがだいぶ疲れているので4時間かかりそうです。12日ぶりのシャワーが浴びてやっとビールが飲めます。ホテルから ゆっくりエベレストを見ます。これでトレッキングは終了です。


より大きな地図で ターモ~エベレストビューホテル を表示

DSC02598.jpg紹介が遅れましたが毎食作ってくれたコック長です。
昨晩のケーキも作ってくれて切り分けてくれました。
DSC02600.jpg最後のロッジとなりましたが小さいけど落ち着けるロッジでしたよ。
天気は今日も快晴です。
DSC02602.jpg





DSC_0388.JPGスタッフと私たち合計13名で記念撮影です。
リーダー、サブリーダーと荷物を運んでくれるドッキョでエベレストビューホテルへ向かいます。そのほかのすてっふとはここでお別れです。
長い間ありがとう。



P1000273.jpgナムチェとの分岐だったと思います。
われわれはエベレストビューホテルに向かいます。
279bffdd.jpegリーダーのガイドがカモシカが横切ったと谷のほうを見ています。基の写真ではわからなかったのですが拡大して良く見たら写っていました。目、鼻、足がわかるでしょ。こちらを向いていましたが警戒心が強いそうでなかなか写真に取れないそうですがラッキーでした。





P1000285.jpgナムチェからロバに乗ってやってくる方もいます。
エベレストビューホテルは人気のスポットで泊まれなくてもお茶を飲みながらエベレストを見ようとやってくるそうです。
P1000282.jpgホテルにだいぶ近づいてきたようです。
DSC02604.jpg





P1000280.jpgサンボジェ飛行場までやってきました。
セスナとヘリコプターが離着陸できます。
帰りのパーティを迎えに来ているようです。
明日はこのヘリでルクラまで行きっ飛行機に乗り換えてカトマンズに向かいます。
ホテルまで登り40分下り20分だそうですが降りてくるのはいやだな・・・


P1000290.jpgエベレストビューホテル到着です。
ドッキョさんありがとう。荷物を降ろしてくれています。
P1000296.jpgそしてウェルカムドリンクのシャンパンを頂いて・・
記念撮影です。
P1000298.jpg






P1000299.jpgテラスからエベレストが
P1000300.jpgローツェも良く見えます。
午後から雲も出ないので夕方の日の入りまでゆっくり山々を堪能できそうです。
それでは名物親子丼とビールが待ってるので先ずはシャワーを浴びてきます。


エベレストビューホテルでの景色や様子は 明日へ続く・・・・
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。


人 気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

エベレスト街道トレッキングレポその12

 トレッキング11日目11月19日はマラルン村4200mからパンポチェを経てコンデリを眺めながらターモへ3490mまで下ってい きます。歩行時間は4時間です。ここまで降りると酸素が濃くなってきますね。


より大きな地図で マラルン村~ターモ を表示


DSC02558.jpg今日は少しゆっくりの出発で7:00です。
DSC02559.jpg下りばかりなのでどんどん進みますが埃がひどくのどがやられてしまいます。
DSC02563.jpg





P1000245.jpgここで昼食です。
スタッフが先について準備をしてくれています。





DSC02567.jpg昼食を食べて先を急ぎます。
P1000252.jpgコンデリがいつも見えています。
ここにも月が写っているはずですが。
拡大してみましょう。




P1000251.jpg
P1000253.jpg
P1000244.jpg






P1000249.jpgコンデリの上には月がみえます。
P1000247.jpg空気が濃くなってきた感じがします。






P1000255.jpg写真が前後しますが夕闇迫るところです。
山に太陽が隠れて鉱泉がきれいですね。





P1000257.jpgもうそろそろ日が落ちます。
P1000263.jpg今日も夕日が山に映えてきれいでした。






DSC02569.jpgちょっと戻ってこんな景色をみながら山を下るのは楽しいですよ。
DSC02570.jpgヤクの放牧場だそうです。
夏はしたの村から沢山やってくるそうです。
予断ですがヤクはあまり低い高度に降りると低山病になるそうです。


DSC02574.jpg村に入る手前にはこんなもんがあります。
DSC02577.jpgほんとに誇りさえ立たなければもっと快適なんですが。
乾季で雨がなく快晴の毎日だからしかたないですね。




DSC02581.jpgおおきな立派なお寺があります。
そして宿に着きました。
DSC02584.jpg





この宿で食事を作ってもらうのが最後になります。
スタッフと明日の昼にはお別れになるのでサヨナラパーティです。
今日もケーキを焼いてくれました。
おいしいですよ。スタッフと分け合って食べ、スタッフに心づけのチップを渡しました。
P1000266.jpgクリームがとってもおいしいです。
スタッフの皆さん長い間ありがとう御座いました。

明日に続く・・・・・




にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。


人 気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

エベレスト街道トレッキングレポその11

トレッキング10日目11月18日はゴーキョ4750mからレンジョ・パス5345mを超えてレルモポカリ4875m~ルンレ4290mへ下 っていきます。ゴーキョレイクの北端から山腹に上がり、岩の多い道をレンジョパスに向かいクーッブ山群の 絶景を堪能します。その後はどんどんと下って生きます。歩行時間はこのトレッキング中一番長い7時間です が下っていくので問題ないでしょう。そして明日の歩行を楽にするためルンレ村を通過してマラルン村4200m まで降りましたまたまたGPSの電池切れですがレンジョパスを越えたところまでのログは取れてますので証拠 になりますね。
なお、レンジョパスからの絶景ビデオはすでに公開しましたのでこちらから見てください。


より大きな地図で ゴーキョ~レンジョパス越え を表示

DSC02526.jpg今日の行程は急なレンジョパスまでとそこからくだりの長い道のりです。6:30に出発です。
DSC02527.jpg7:00ごろには日の出です。
機能にまして苦しい登攀です。
DSC02530.jpg





DSC02532.jpgあそこがレンジョパスかな?
DSC02537.jpg振り返れば・・・





DSC02534.jpgsちょっと平坦なところにきましたが・・・
DSC02539.jpg今来た道の景色は最高なのですがとにかく息が苦しいです。




DSC02543.jpgやっと峠に着きました。
先ずはパノラマで。

DSC02544.jpg峠の反対側も。


P1000232.jpg昨日のゴーキョピークとはまたちょっと角度の違う山々をご覧ください。
ad7074d4.jpeg今日も大きなさいずの写真ですから拡大してくださいね。
エベレストとローツェ見事です。前山も横いってしまい絵になります。
8445c5d5.jpeg






P1000233.jpg峠は風の抜け道なのかちょっとと強くなってきましたので30分くらい景色を楽しみました。
P1000235.jpg峠にはお経の旗がありここをくぐって生きます。踏んだら罰が当たりますよ。





DSC02546.jpg峠を越えてキッチンスタッフが昼食を用意してくれていましたがなんとそこにはケーキが。
P1000243.jpg無事難関のレンジョパスを越えた記念にと作ってくれました。今回のトレッキング企画代表がケーキカット!!
スタッフ一同に切り分けておいしくいただきました。




DSC02549.jpgあとはどんどん降りていきます。
DSC02551.jpg長いなあ~~~~
DSC02553.jpg





DSC02556.jpgやっと今日のロッジ到着です。
今回のトレッキングのピークは越えました。
早くシャワーに入りたいですが・・・・



明日に続く・・・・
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。


人 気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

エベレスト街道トレッキングレポその10

9日目11月17日は今回のトレッキングの最高地点ゴーギョピーク5360mに登ります。今日の歩行時間は4時間ですが体調不良者もいるのでたいへんでした。5000mを超える急な坂の登山は息は上がれど足上がらずの苦しい登りでした。ゴーキョピーク山頂へのLogはよく取れました。


より大きな地図で ゴーキョ~ゴーキョピーク を表示

まだ暗い6:00に出発です。
DSC02503.jpg登りだして3~40分で日の出となりました。
苦しいのぼりです。
DSC02505.jpgやっとの思いでピークへ!!
GPSが高度5364mを表示しています。
何回も足すんで深呼吸しながら空気の薄い5000m声を登りました。


快晴です。
DSC02507.jpg先ずはパノラマで見てください。
オチョユウーから東を

DSC02508.jpg西の方面を


そしてゴーキョピークで撮影した写真の数々をご覧ください。
P1000204.jpg
P1000184.jpgネパール最大の氷河も見えますね。
P1000200.jpg






P1000189.jpg
P1000208.jpgエベレストです。
ゴーキョのロッジや氷河が見えます。よく登ってきました。
P1000220.jpg






P1000207.jpgエベレストとローツェです。
圧倒される山容です。
P1000209.jpgローツェです。
P1000185.jpgオチョユーをまたみます。






P1000186.jpgこのアングルすきだな・・・
P1000222.jpgローツェの前山ちょっと気になりますね。
でも絵葉書のような構図です。
P1000227.jpg全員で記念撮影です。






P1000228.jpg
P1000221.jpg最後に毛一枚記念撮影を。
P1000225.jpg






DSC02510.jpg山頂に1時間はいたでしょうか。
沢山の写真を撮ってきました。
写真でも迫力があるとは思いますがそこの場所での目の前の景色には圧倒されますね。お昼前には下山しました。


DSC02520.jpgロッジの近くにはライチョウが餌付けされていました。
そして今日もオチョユーに夕日が・・・
DSC02522.jpg





明日は次のハイライトレンジョパス越えです。そして今回のトレッキングの最長距離を歩きます。
明日に続く・・・
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです。クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。


人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村
  

開始2007/5/23

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
Yokohamabaron
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
登山、テレマークスキー、花、温泉
自己紹介:
還暦を記念してブログを開設しました。

最新記事

(02/25)
(02/25)
(02/03)

最新コメント

[11/22 賀茂 左近]
[10/13 欅平?]
[09/26 ゆうや]
[06/19 昔の山ガールいやぁ~おばぁ~さんです]
[05/20 賀茂 左近]

ブログ内検索

アクセス解析

モバイル版はこちらのQRから

Copyright ©  -- Angels-Lily --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]