Angels-Lily
還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.
応援ぽちをよろしくです。
人気ブログランキング
にほんブログ村
カテゴリー「登山」の記事一覧
- 2025.01.23 [PR]
- 2010.06.20 今年も富士山残雪多し、山開きできる?
- 2010.06.18 3,000m級の山に登るとき
- 2010.06.14 針ノ木岳慎太郎祭
- 2010.06.13 GWの登山者数と山岳遭難件数
- 2010.06.12 上高地でウェストン祭
今年も富士山残雪多し、山開きできる?
- 2010/06/20 (Sun) |
- 登山 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
昨年も富士山残雪で登山規制があったが(こちら) 今年も7月1日の山開きまであと半月になった富士山だが、梅雨入り後の15日も8合目付近まで雪が残り予定通り山開きできる かと地元の人は気をもんでいるようだ。気象庁によると、富士山の15日の気温は、午前1時0.2度▽同4時1.8度▽正午3.7度だ った。昨年も残雪が多く、97年以来12年ぶりに山開きの日(7月1日正午まで)に登頂できなかったが、この時期に富士山にこ んなに雪が残っているのは記憶にないと富士吉田の住民はいっている。春の天候不順の影響があるのだろうかと話していたよう だが滑落事故など十分注意が必要でしょうね。
← 日本ブログ村ランキングに参加中です。ランクUPが励みになりますのでクリックお願いします。
にほんブログ村
↓こちらもよろしくね
←時々つぶやいてます
← 日本ブログ村ランキングに参加中です。ランクUPが励みになりますのでクリックお願いします。
にほんブログ村
↓こちらもよろしくね
←時々つぶやいてます
PR
3,000m級の山に登るとき
- 2010/06/18 (Fri) |
- 登山 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
開山祭やお山開きとなり、これからが夏期登山のシーズンの季節になりましたが、昨年(2009年)の山の遭難「死者・行方不明 者」最悪でした。(詳細はこちら)初心者がいきなり3,000m級の山に登ることはないと思いますがツアー登山が多くなり心配ですね。そこで平地と3,000m級の山と の違いについて再度確認したいと思います。 *気温:気温は、100m上昇すると0.6℃低下、風速1m/Sec風が吹くと体感気温が1℃低下します。 したがって、平地で仮に30℃、上空に寒気が入っていない、無風の場合、3,000mの地点では、30-(3000/100)×0.6=12℃と なります。 *風:で体感温度が下がります。風力3(木の葉や細かい小枝がたえず動く。軽く旗が開く。=風速3.4-5.4m/Sec)では、体感 温度が3℃から5℃低下しますので、 3,000mでは、体感温度が9℃から7℃になります。 風力5(葉のある灌木がゆれはじめる。池や沼の水面に波頭がたつ。=風速8.0-10.7m/Sec)では、体感温度が4℃から1℃となり 冬山登山のジャケットなどが必要になります。 *気圧:高度と気圧の関係は、気圧そのものの変化、気温、湿度などによって一律には表すことができませんが、高度計など一 般的目安として、平地(0m)で 1013hPaのとき、標高100mで約1001hPa、500mで954hPa、1000mで890hPa、1500mでは845hPa、 2000m-795hPa、2500m-747hPa、3000m-700hPaで、1hpあたり9mから12mの高度差として表示されているようですね。 *酸素濃度:酸素濃度は、0mで100%としたとき、500m-94%、1000m-88%、2000m-78%、3000m-68%、4000m(富士山)-60%、 5000m-53%、10000m-26%となり、北アルプスでは酸素が20~30%、富士山では40%近く少なくなっています。 したがって高度が上昇するにしたがって血中酸素が低下し、人体に悪影響を及ぼします。(下記高山病参照) *気象:気温気圧などもこのなかに含まれますが、気温・気圧・酸素濃度の低下にともない雨・風・雪・雷・氷など通常平地で は体験したことがないような気候に見回れることがあります。大粒の横なぶりの雨、人など吹き飛ばすような風、ホワイトアウ トが発生するような大雪、岩場に沿って走る雷、雹のような大粒の氷などに遭遇することがあります。 *高山病:標高が高いところは気温、気圧、酸素濃度が大幅に減ってきます。低圧、低酸素状態になると(一般的には2000m以 上)頭痛や吐き気など、山酔いと呼ばれる症状が見られ、急性高山病の初期症状にかかる人がいます。とくに急性高山病の原因 は高所の低酸素であり、低酸素によってさまざまな症状が発生します。急性高山病は個人差が大きく発症する高度にも個人差が あるようですね。以前書いた高山病についての二kkも参照してください。 [高山病と血中酸素濃度はこちら] [高山病予防対策はこちら。]
← 日本ブログ村ランキングに参加中です。ランクUPが励みになりますのでクリックお願いします。
にほんブログ村
↓こちらもよろしくね
←時々つぶやいてます
← 日本ブログ村ランキングに参加中です。ランクUPが励みになりますのでクリックお願いします。
にほんブログ村
↓こちらもよろしくね
←時々つぶやいてます
針ノ木岳慎太郎祭
- 2010/06/14 (Mon) |
- 登山 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
北アの針ノ木岳慎太郎祭をご存知だろうか。針ノ木岳(2821m)に山小屋を整備し、山案内人組合を作った大町市出身の百瀬慎 太郎(1892~1949)の功績をたたえ毎年「針ノ木岳慎太郎祭」が開かれているのだ。山岳関係者ら約250人が、標高約1800m付 近の雪渓上で安全祈願をした後、全員で「雪山讃歌」を合唱後、標高約2500mの針ノ木峠を目指す記念登山を行い約100人が残 雪を踏みしめて雪渓を登ったようだ。
実行委によると、今年は例年より残雪が1~2メートル多いそうだ。先人のご苦労があっ て我々は今、安全に登れると思うと感謝の念に耐えませんね。
← 日本ブログ村ランキングに参加中です。ランクUPが励みになりますのでクリックお願いします。
にほんブログ村
↓こちらもよろしくね
←時々つぶやいてます
実行委によると、今年は例年より残雪が1~2メートル多いそうだ。先人のご苦労があっ て我々は今、安全に登れると思うと感謝の念に耐えませんね。
← 日本ブログ村ランキングに参加中です。ランクUPが励みになりますのでクリックお願いします。
にほんブログ村
↓こちらもよろしくね
←時々つぶやいてます
GWの登山者数と山岳遭難件数
- 2010/06/13 (Sun) |
- 登山 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
ちょっと遅くなったが長野県警が大型連休中(4月29日~5月9日)の登山者数と山岳遭難件数をまとめた資料を見つけた。登山者 数は晴天が続いた影響で前年同期比3000人増の1400人で遭難は死者が同比3人減の1人だったが、遭難者は登山者の増加で同比3 人増の17人になったそうだ。登山者数の内訳は、北アルプス槍・穂高連峰が4200人、北ア後立山連峰が3500人、八ケ岳が2000人 。そのほか、中央アルプスが700人、南アルプスが500人などで多かったですね。。遭難の原因は主に雪上での「転倒・滑落」が 11人と多数を占め、道に迷っての遭難は6人だった。事故原因から見ると装備をしっかり整えた上で、単独を避けて登るのが肝 心ですね。連休中は、北ア穂高連峰の涸沢に5人の山岳救助隊員が常駐し、36所の登山口でも登山者を指導していたようだ。ま た捜索には同隊など延べ121人が加わり、県警ヘリで14人を救助した。私も5月2~4日まで燕岳(その時の様子はこちら http://yokohamabaron.blog.shinobi.jp/Entry/1120/)と(こちら)http://yokohamabaron.blog.shinobi.jp/Entry/1123/に登 ったが燕山荘も満員であった。とにかく天気が良くて最高でしたが、遭難もその分多かったのですね。
← 日本ブログ村ランキングに参加中です。ランクUPが励みになりますのでクリックお願いします。
にほんブログ村
↓こちらもよろしくね
←時々つぶやいてます
← 日本ブログ村ランキングに参加中です。ランクUPが励みになりますのでクリックお願いします。
にほんブログ村
↓こちらもよろしくね
←時々つぶやいてます
上高地でウェストン祭
- 2010/06/12 (Sat) |
- 登山 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
日本アルプスを世界に紹介した英国人宣教師ウォルター・ウェストンの功績をたたえる「ウェストン祭」が6日上高地にあるウ ェストン碑前で開かれましたね。日本山岳会信濃支部が主催していて今年でもう64回目になるのですね。澄みきった青空の下に 登山者や観光客ら約350人が集まり、山を大切にする思いを確かめ合ったそうだ。釜トンネルができるまでは松本から写真の霞 沢岳を超えて上高地へきたのですが今は簡単に上高地へ入れるようになりましたね。。「ウェストンのように山々を慈しむ心を 忘れず、今年も登山を楽しみましょう」との挨拶の後、安曇小学校の児童22人が、雪の残る霞沢岳を背に「緑のラララ」などを 手拍子を交えて合唱したそうだが、上高地も入山制限が必要な時期にそろそろきているのかも知れませんね。
← 日本ブログ村ランキングに参加中です。ランクUPが励みになりますのでクリックお願いします。
にほんブログ村
↓こちらもよろしくね
←時々つぶやいてます
← 日本ブログ村ランキングに参加中です。ランクUPが励みになりますのでクリックお願いします。
にほんブログ村
↓こちらもよろしくね
←時々つぶやいてます